国立国会図書館サーチリンク集
国立国会図書館サーチが提供する外部提供インタフェース(API)を利用しているシステムおよびサイトや、国立国会図書館サーチを紹介している記事などのうち、代表的なものをご紹介します。
目次
1. システムおよびサイトなど
2. 図書館職員向けツール
3. 国立国会図書館サーチを紹介している記事
1. システムおよびサイトなど
1.1 検索対象の一つとして国立国会図書館サーチを検索できるサイト
- お気軽検索(佛教大学図書館)
- 九大コレクション(九州大学附属図書館)
- https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/
- 件名標目が付されてない書誌レコード(全体の約50%)に対して、国立国会図書館件名標目表(NDLSH)件名標目から国立国会図書館サーチAPIを活用し主題データを補完している
- 大阪大学Discovery Service(大阪大学附属図書館)
- 農林水産関係試験研究機関総合目録(農林水産省農林水産研究情報総合センター)
1.2 検索した資料に関する国立国会図書館の書誌情報を画面上で調べることができるサイト
- CiNii Books(国立情報学研究所)
- http://ci.nii.ac.jp/books/
- 「この図書・雑誌を探す」から国立国会図書館サーチでの検索結果にリンクすることができる(OpenURLによる連携)
- J-GLOBAL
- http://jglobal.jst.go.jp/
- 研究者/科学技術用語/資料のカテゴリーにおいて、「外部サイト」から国立国会図書館サーチでの検索結果にリンクすることができる(OpenURLによる連携)
- 野田市立図書館 web-OPAC+(野田市立図書館)
- http://www.library-noda.jp/index.html
- 「外部サイトで調べる」から国立国会図書館サーチでの検索結果にリンクできる(OpenURLによる連携)
- 東京文化会館 音楽資料室WebOPAC(東京文化会館音楽資料室)
- http://t-bunka.opac.jp/index.html
- 【この資料を外部サイトで調べる】から国立国会図書館サーチでの検索結果にリンクできる(OpenURLによる連携)
- WEBほんナビ蔵書検索(紫波町図書館)
- http://lib.town.shiwa.iwate.jp/search/
- 主に地元書店から購入する資料や旧図書室の古い資料の書誌データを国立国会図書館より取得している
- 国立国会図書館書誌データ対応システム一覧
- 国立国会図書館が提供する書誌データの取込機能を実装している商用の図書館システムの一覧
https://www.ndl.go.jp/jp/library/data/syoshiservice.html#data
の「国立国会図書館書誌データ対応システム一覧」をご覧ください。
- 国立国会図書館が提供する書誌データの取込機能を実装している商用の図書館システムの一覧
- Wikipedia
- http://ja.wikipedia.org
- 書誌情報資源において、指定したISBNについて国立国会図書館サーチでの検索結果にリンクすることができる(OpenURLによる連携)
- Web広島文学資料室 「青空文庫」検索(広島市立図書館)
- http://www.library.city.hiroshima.jp/special/web/aozora.html
- 国立国会図書館サーチのAPIから提供される青空文庫のデータのうち、広島に関わりのある21名の文学者の作品の一覧を表示している
- NDL書誌データ取得・検索シート(同志社大学 原田隆史氏)
- http://www.slis.doshisha.ac.jp/~ushi/ToolNDL/
- エクセルのマクロを用いて国立国会図書館サーチが提供する書誌データを取得・検索するツール
- MARC::NDL_Search::OPAC(国立情報学研究所 前田朗氏)
- https://mbc.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/MARC-NDL_Search-OPAC/
- NDL-OPACの書誌データを利用することに特化したPerlモジュール
- BookListMaker さくさく君(We make the Free Library System)
- http://wemfls.web.fc2.com/testjs/sakudrk8.html
- 入力されたISBNをもとに国立国会図書館サーチを検索し、分類/タイトル/著者/出版社などの書誌情報を表示する
- PHPで国立国会図書館を検索(ぱふぅ家のホームページ)
- http://www.pahoo.org/e-soul/webtech/php06/php06-37-01.shtm
- PHP で国立国会図書館サーチを利用し、書籍を検索するサンプルプログラムとその解説
- MARC-Bibframe変換(鈴木敬二氏)
- http://www.zuki-ebetsu.jp:4576/marc2bf/ ※2020年6月25日現在アクセス不可
- 米国議会図書館が公開しているMARC to BIBFRAME Comparison Service(http://bibframe.org/tools/compare/)のJAPAN/MARCバージョン
- Bibframeによって書誌情報がどのように表現されるか、具体例を確認することができる
- 書誌Fetch(toushirou氏)
- https://bibfetch.libraid.net/
- 国立国会図書館が提供する全国書誌データを取得し、CSV/TSV/Excelファイルとしてダウンロードするためのツール。書誌項目を指定して自由な並び順で出力することもできる。
- 請求記号Fetch(toushirou氏)
- https://cnfetch.libraid.net/
- ISBNをもとに国立国会図書館サーチに登録されている図書館(「ゆにかねっと」参加館)の請求記号一覧を取得するツール。
- MARC取得ツール(国立国会図書館)
- https://www.ndl.go.jp/jp/data/data_service/jnb/index.html#tool
※ツールは申し込みに応じて提供 - 国立国会図書館サーチの書誌データをISBN、キーワード、NDC、NDLCで検索し、検索結果をエクセル上に表示させてから、まとめてMARC形式・MARCタグ形式でダウンロードすることができる。
- https://www.ndl.go.jp/jp/data/data_service/jnb/index.html#tool
- 統合TV 国立国会図書館サーチの使い方(情報・システム研究機構 ライフサイエンス統合データベースセンター)
- 原田隆史. 国立国会図書館サーチとディスカバリインタフェース. カレントアウェアネス. 2012, (311), CA1762, p. 2-4.
- 中山正樹.国立国会図書館におけるデジタルアーカイブ構築. 情報管理. 2012, 54(11), p. 715-724.
- https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/54/11/54_11_715/_pdf , (参照2014-03-18).
- 中山正樹・原田隆史. “国会図書館が公開した新検索システム、その内部に迫る”. 日本経済新聞 ニュースセレクト. 2012-01-16.
- http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302O_T10C12A1000000/ , (参照2014-03-18).
- 上野学. “「国立国会図書館サーチ(開発版)」のUIデザインコンセプト”. ソシオメディア. 2011-10-28.
- https://www.sociomedia.co.jp/3587 , (参照2014-03-18).
- 小澤弘太. 図書館と利用者、相互利便性の追求から誕生: 国立国会図書館サーチ. 帝国データバンク史料館だよりMuse. 2011, 16, p. 2-5.
- http://www.tdb-muse.jp/report/Muse%20Vol.16.pdf , (参照2014-03-18).
- 猿田浩輔(2011年6月). “エンタープライズビジネスを加速させるHadoop: 第2回 国内におけるHadoop活用事例(国立国会図書館サーチ)”. Gihyo.jp. 2011-06-22.
- http://gihyo.jp/admin/serial/01/hadoop/0002 , (参照2014-03-18).