メインページ > 国立国会図書館サーチについて > 当館作成書誌の利用

当館作成書誌の利用


国立国会図書館サーチを通して取得可能な当館作成書誌について、提供データの詳細やご利用にあたっての注意事項等をまとめています。

1. 提供データの範囲

国立国会図書館サーチからご提供している当館作成書誌は、国立国会図書館オンライン国立国会図書館デジタルコレクションに由来しています。
各データプロバイダの提供範囲は以下のとおりです。
  • 国立国会図書館オンライン(国立国会図書館蔵書)
    「新着書誌情報(作成中書誌)」と「作成完了書誌」の2種類のデータを提供しています。
    • 新着書誌情報(作成中書誌)
      国内刊行出版物および外国刊行日本語出版物(図書、雑誌に加え、視覚障害者用資料、電子出版物、録音・映像資料を含みます。)
      ※ただし、地図資料及びアジア言語資料は含まれません。
      ※新着書誌情報の場合、書誌詳細画面の上部に「書誌作成中」と表示されます。
    • 作成完了書誌
      国内刊行出版物および外国刊行日本語出版物に加え、外国発行の洋図書・洋雑誌等、学位論文、科研費報告書、規格・テクニカルリポート類、和古書・漢籍、点字図書・録音図書全国総合目録(※)、雑誌記事索引等を含む。
    ※RSS、OAI-PMHにより提供している全国書誌データについては、国立国会図書館ホーム「書誌データの提供」に掲載の「全国書誌データ」のページ をご覧ください。
    ※「点字図書・録音図書全国総合目録」について
    サピエ図書館と書誌が重複している場合は、原則サピエ図書館の書誌のみを検索・表示対象にしています。ただし、所蔵館単位で重複判断をしているため、重複した書誌が残っている場合もございます。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション
    国立国会図書館デジタルコレクションで公開しているデータを、国立国会図書館サーチから提供しています。
    ※各コレクションの詳細は、国立国会図書館デジタルコレクションの案内をご覧ください。
    • 国立国会図書館デジタルコレクション
      国立国会図書館で収集・集積されているさまざまなデジタル化資料を提供しています。
      ※国立国会図書館サーチから提供しているデータベース「国立国会図書館デジタルコレクション」には、「国立国会図書館デジタルコレクション(電子書籍・電子雑誌)」で提供しているデータは含まれません。
    • 国立国会図書館デジタルコレクション(電子書籍・電子雑誌)
      国立国会図書館が収集したインターネット上の刊行物を提供しています。2013年7月1日以降に当館が収集したインターネット等で出版(公開)される電子書籍・電子雑誌や、国立国会図書館のホームページにて掲載している刊行物もこちらのデータベースから検索することができます。
    ※国立国会図書館サーチで検索できる国立国会図書館刊行物は、検索結果の絞り込みから 「データベース > 国立国会図書館刊行物」を選択することで検索できます。「国立国会図書館刊行物」は、「国立国会図書館デジタルコレクション」「国立国会図書館デジタルコレクション(電子書籍・電子雑誌)」のうち、当館刊行物のみを対象としたデータベースです。

2. 更新頻度

  • 国立国会図書館オンライン(国立国会図書館蔵書)
    「作成中書誌」「作成完了書誌」ともに日次更新です。
    国立国会図書館オンラインで更新された情報は、同日~翌々日に国立国会図書館サーチに反映されます。
  • 国立国会図書館デジタルコレクション
    「国立国会図書館デジタルコレクション」「国立国会図書館デジタルコレクション(電子書籍・電子雑誌)」ともに日次更新です。
    国立国会図書館デジタルコレクションで更新された情報は、翌々日に国立国会図書館サーチへ反映されます。
    ※木~金曜日に国立国会図書館デジタルコレクションで更新された情報は、翌週月曜日に国立国会図書館サーチに反映されます。

3.(参考)児童書のあらすじ、件名、NDC分類

国立国会図書館オンライン(国立国会図書館蔵書)のうち一部の児童書には、外部の情報をもとにしたあらすじ、件名、NDC分類が付加されています。

4. 利用方法、利用条件

当館作成書誌をAPI等により取得して利用することを希望される場合は、「APIのご利用について」のページをご参照ください。
※なお、各データプロバイダについて、APIで指定できる範囲については「API提供対象データプロバイダ一覧」をご覧ください。

▲ ページの先頭へ