





図書
詳細情報
タイトル |
文体の科学
|
著者 |
樺島忠夫, 寿岳章子 著 |
出版地 | 京都 |
出版社 | 綜芸舎 |
出版年月日等 |
1965
|
大きさ、容量等 |
236p ; 19cm
|
価格 |
480円 (税込)
|
JP番号 |
66002232
|
DOI |
10.11501/2508747
|
製作者 |
国立国会図書館
|
出版年(W3CDTF) |
1965
|
製作日 |
2011-03-31
|
件名(キーワード) |
文体 |
NDC |
801.6
|
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
記録形式(IMT形式) |
image/jp2
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
著作権処理情報
|
著作者名 |
著作権状態 |
裁定年月日 |
|
― | 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開 | ― |
目次
- 目次 / (0005.jp2)
- 1. 文体とはなにか / (0006.jp2)
- 1・1 文体について / p1 (0006.jp2)
- 1・2 二種の文体 / p9 (0010.jp2)
- 2. 要約的表現と描写的表現 / (0014.jp2)
- 2・1 要約的文章と描写的文章 / p16 (0014.jp2)
- 2・2 品詞比率による観察 / p25 (0018.jp2)
- 2・3 文章の読みやすさ・興味 / p37 (0024.jp2)
- 3. 冗文的表現と凝縮的表現 / (0031.jp2)
- 3・1 饒舌的・散漫的・凝縮的文章 / p50 (0031.jp2)
- 3・2 凝縮度と言語的特性 / p62 (0037.jp2)
- 4. 説明型の文章と記述型の文章 / (0041.jp2)
- 4・1 文の進め方 / p71 (0041.jp2)
- 4・2 説明型と記述型 / p80 (0046.jp2)
- 5. 叙述の眼 / (0053.jp2)
- 5・1 叙述の眼 / p95 (0053.jp2)
- 5・2 非人称の眼の感化力 / p107 (0059.jp2)
- 6. 文体の統計的観察 / (0066.jp2)
- 6・1 作品の統計的分析 / p120 (0066.jp2)
- 6・2 作家の文体の把握 / p142 (0077.jp2)
- 7. 井伏鱒二「吹越の城」 / (0081.jp2)
- 7・1 文体の骨組み / p151 (0081.jp2)
- 7・2 冗文的性格 / p157 (0084.jp2)
- 7・3 作家の眼 / p164 (0088.jp2)
- 8. 大仏次郎「赤穂浪士」 / (0092.jp2)
- 8・1 白い文体 / p173 (0092.jp2)
- 8・2 叙述の変化 / p179 (0095.jp2)
- 8・3 文体のひろがり / p188 (0100.jp2)
- 9. 女の文章 / (0102.jp2)
- 9・1 幸田文の文体 / p193 (0102.jp2)
- 9・2 女の文章 / p206 (0109.jp2)
- 付表 / (0115.jp2)
- A. 現代小説100作品の分析表 / p219 (0115.jp2)
- B. 作家の作品特性値分析表 / p223 (0117.jp2)
- 索引 / p225 (0118.jp2)
- 事項索引 / (0118.jp2)
- 人名索引 / (0118.jp2)

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
