サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 マイクロ資料

Japanese periodicals of the occupation period, 1945-1952 [25 (Addenda)]

詳細情報

タイトル Japanese periodicals of the occupation period, 1945-1952
出版地(国名コード) US
出版地[Washington D.C.]
出版社[Library of Congress]
出版年月日等 2000
大きさ、容量等 13 microfilm reels : Posi ; 35mm
注記 Reels numbered 504-516
注記 資料種別 : [microform]
巻次 [25 (Addenda)]
別タイトル [占領期の逐次刊行物]
別タイトル Senryoki no chikuji kankobutsu
部分タイトル R.504 新しい農業. 6巻8号 (昭和26年12月号)
部分タイトル 地質調査所出版物目録. 明治13年/昭和27年
部分タイトル 地質ニュース. 総目次(no.1-no.85)
部分タイトル 潮汐觀測. 1巻1号 (大正13年12月16日/大正14年4月9日)-4巻1号 (昭和2年11月10日/昭和3年3月6日) (欠: 2巻2-3号)
部分タイトル 潮汐觀測. 昭和2年1月1日/昭和2年12月31日
部分タイトル 電波受験界. 13巻5号 (1965年5月号)-13巻8号 (1965年8月号) (欠: 13巻7号)
部分タイトル 英語カレッジ學習の友. 1巻11号 (昭和26年11月号)
部分タイトル R.505 藝苑. 2巻4号 (昭和20年11月号), 3巻1号 (昭和21年新年号)-5巻10号 (昭和23年11月号) (欠: 4巻6号)
部分タイトル R.506 特別調達廰業務月報. 6号 (昭和23年8/9月分), no.8 (1950年12月)-no.9 (1951年1月), 1952年4月
部分タイトル 林業試験場北海道支場業務報告. No.3 (Sep. 1954)
部分タイトル 犯罪の研究. 特集. [1]号 (昭和23年7月)-18号 (昭和25年10月) (欠: 6,9-10,15-16号)
部分タイトル R.507 犯罪の研究 普通号. 9号 (昭和23年8月)-11号 (昭和23年11月), 26号 (昭和25年11月)-27号 (昭和26年2月)
部分タイトル 本邦に栽培さるるべき薔薇品種の洋名表: 薔薇. . 6号 (昭和10年12月)抜刷
部分タイトル 會報. 36号 (昭和13年1月)-45号 (昭和16年1月) (欠: 37-38,41-44号)
部分タイトル 乙卯研究所年報. 2号 (1951)
部分タイトル R.508 兒童心理. 1巻1号 (1947)-2巻12号 (1948年12月号) (欠: 1巻3,5号, 2巻10号)
部分タイトル R.509 兒童心理. 3巻2号 (昭和24年2月号)-5巻6号 (昭和26年6月号) (欠: 4巻1号, 4巻6号-5巻2号, 5巻4-5号)
部分タイトル R.510 經濟往來. 1巻1号 (昭和24年3月号)-1巻12号 (昭和24年12月号), 18巻10号 (昭和41年10月号) (欠: 1巻2-3号)
部分タイトル 入植状況. 3輯 ([1948年])
部分タイトル 講演大要録. 39回 (昭和25年度春季)
部分タイトル 国土. 14号 (昭和27年5月)-18/19号 (昭和27年10月), 3巻2号=22号 (昭和28年2月号)-3巻10号=30号 (昭和28年10月号), 6巻9号=65号 (昭和31年9月号)- 6巻10号=66号 (昭和31年10月号), 8巻1号 (1958)-8巻2号 (1958) (欠: 23,25-26号)
部分タイトル R.511 國體文化. 371号 (昭和28年11月号)‐373号 ([皇紀]2614年1月号)
部分タイトル 交通教育. 技術版.3巻10号=23号 (昭和24年10月), 車輌版.4巻3号=28号 (昭和25年3月)
部分タイトル 日本醫事新報. No.1386 (昭和25年11月18日)
部分タイトル 日本林學會關西支部大會講演集. 1号 (昭和25年11月)
部分タイトル 日本歯科評論. 43号 (昭和21年2月号)-88号 (1950年2月号) (欠: 45,57,73-74,76-78,80,83,85-87号)
部分タイトル 應金. 2号 (昭和17年1月)
部分タイトル R.512 酪農經營. 1号 (昭和21年9月)-56号 (昭和26年11月) (欠: 20,24-28,30,41-44,46,51,53-55号)
部分タイトル 蠶絲科學研究所彙報. 2巻1号 (昭和23年12月)-2巻2号 (昭和23年12月)
部分タイトル R.513 生産能率. 4巻3号 (昭和24年6月号)-6巻3号 (Mar. 1951) (欠: 5巻3,8,10号, 5巻12号-6巻2号)
部分タイトル 支那學研究. 6号 (昭和25年10月)
部分タイトル 信濃. 3巻12号=32号 (昭和26年12月)
部分タイトル R.514 新日本文學. 1巻1号 (1946年3月)-1巻4号 (昭和21年8月), 1947年6号 (昭和22年5月)-[1947年]12/[1948年]1号 (昭和23年新年号); 2巻2号 (昭和23年2月)-2巻10号 (昭和23年11月)
部分タイトル R.515 新日本文学. 4巻1号 (昭和24年新年号)-4巻3号 (昭和24年3月号), 4巻6号=28号 (1949年6月号); 4巻6号=28号 (1949年7月号)-4巻11号=33号 (1949年12月号); 5巻1号 (1950年1月号); 5巻9号 (1950年12月号)- 6巻1号 (1951年1月号)
部分タイトル R.516 新砂防. 2号 (昭和23年11月)
部分タイトル 新生. 1巻5号 (中華民国35年5月)
部分タイトル 思索. 18号 (1949年新年号)-27号 (昭和24年10月号) (欠: 21,25-26号)
部分タイトル 大陸. 1巻1号 (昭和19年11月)-2巻7号 (昭和20年7/8月号)
部分タイトル 大陸. 2巻10号=20号 (昭和26年11月号)-3巻1号=22号 (昭和27年新年号)
部分タイトル 臺灣博物學會會報. 29巻190号 (昭和17年4月)-29巻195号 (昭和17年12月), 34巻244号 (昭和19年1月)-34巻245号 (昭和19年2月)
部分タイトル 東亞經濟月報. 6巻7号 (昭和16年7月号)
部分タイトル 東京都電氣研究所研究報告. 7巻1号 (昭和24年3月)
部分タイトル 航空時代. 115号 (昭和14年11月号)
部分タイトル ざる碁. 3巻8講 ([1951])-3巻9講 ([1951]), 11講 ([1952])-12講 ([1952])
出版年(W3CDTF) 2000
資料の種別 図書
資料の種別 マイクロ資料
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで