マイクロ資料
タイトル | Censored Japanese publications, pre-1946 |
---|---|
出版地(国名コード) | US |
出版地 | Washington D.C. |
出版社 | Library of Congress Photoduplication Service |
出版年月日等 | 1997 |
大きさ、容量等 | 8 microfilm reels : Posi ; 35mm |
注記 | Reels numbered 25-32 |
注記 | 資料種別 : [microform] |
巻次 | [3] |
別タイトル | [検閲出版物. 一九四五年以前] |
別タイトル | [Kenetsu shuppanbutsu] |
部分タイトル | R.25 軍縮問題と米國の對日策戰 / 菅谷英雄 |
部分タイトル | 暁闇を衝いて / 前田芳藏 |
部分タイトル | 測り知れない日本國: 附・米國に於ける排日團体, 蒙古民族文化小論 (國際思想研究資料; 第19輯) |
部分タイトル | 燃料國策研究會會報合輯 : 長谷川尚一著石油國策論集附録 |
部分タイトル | 非國難非非常時 / 澁川善助 |
部分タイトル | ヒ總統は如何にして英國を征服したか ; ソ聯邦の狙ふ目的 (國際思想研究資料; 第20輯) |
部分タイトル | 非常時國策の提唱 |
部分タイトル | 非常時國策の提唱 |
部分タイトル | 非常時に於ける國家改造計畫に對する批判 (日滿經濟論壇; 第4号) |
部分タイトル | 非常時日本國民へ : 國家改造計畫綱領 (日本講演; 第5輯) / 中野正剛 |
部分タイトル | R.25 必勝不敗 |
部分タイトル | ヒツトラーの大勝と英佛の齟齬 |
部分タイトル | 標語の魔術 / 水谷保 |
部分タイトル | 印度の政治的將來 (インタナショナルパンフレツト; 第4輯) / エム・エヌ・ロイ; 児島猛 訳 |
部分タイトル | 維新寮二年史 |
部分タイトル | 認識不足の石渡大藏次官を弾劾す / 東京羅紗新報社 |
部分タイトル | 時局パンフレット |
部分タイトル | 時局と經濟政策の見透 : 高橋財界月報臨時報 / 高橋亀吉 |
部分タイトル | 時局と日本重工業の問題 ([講]演特輯; 第1号) / 小島精一 |
部分タイトル | 純正維新共同青年隊結成準備懇談會記録 |
部分タイトル | R.26 純正國體論 (郷統社パンフレット; 第1輯) / 鹿子木員信 |
部分タイトル | 重臣ブロツクを暴く : 重臣閥排除の烽火 / 林貞四郎 |
部分タイトル | 株式會社明電舎の内容 |
部分タイトル | 海軍軍縮會議と日本の將來 / 有馬成甫 |
部分タイトル | 会社概要 |
部分タイトル | 廣東・海南島を即時攻略せよ (聖戰貫徹同盟パンフレツト; 第1輯) |
部分タイトル | 景氣回復の實證的研究 (景氣パンフレット; 第2輯) / 勝田貞次 |
部分タイトル | 經濟自治. 総説篇 / 千頭亨 |
部分タイトル | R.27 國民解放運動の神髄 |
部分タイトル | 國民解放運動の神髄 |
部分タイトル | 國民擧って伏魔政團を打破せよ / 横山溪月 |
部分タイトル | 時難を救ふの道 / 野畑一男 |
部分タイトル | 國民之教養. 内容説明書 / 北原種忠 |
部分タイトル | 國民の總意を代表し2.26事件の心臓を衝く : 皇國軍人に想ふ |
部分タイトル | 國民思想淨化ニ關スル管見 |
部分タイトル | [ ] / [黒澤酉藏] |
部分タイトル | 國政一新論叢. 第5輯 |
部分タイトル | 時局講演集 |
部分タイトル | 國運の危機 : 杉村陽太郎氏著「國際外交録」を讀みて / 松田福松 |
部分タイトル | 國賊大阪朝日新聞を葬れ |
部分タイトル | 國賊大阪朝日新聞を葬れ. 4版 |
部分タイトル | R.27 此一閃 : 共産黨員の心血を注いだ告白日本精神の再検討 / 中村乙熊 |
部分タイトル | 此一閃 : 共産黨員の心血を注いだ告白日本精神の再検討. 改訂再版 / 中村乙熊 |
部分タイトル | 皇政原理の一考察 : 皇魂第二巻第十三号附録 |
部分タイトル | 共願趣意書 |
部分タイトル | 教員赤化の跡を眺めて (現代パンフレット) / 岸田菊伴 |
部分タイトル | 強化を急ぐスターリン獨裁政権 ; ロンドンに於ける孫科のインタヴィュー (國際思想研究資料; 第15輯) |
部分タイトル | 極東問題 (太平洋問題資料; 12) / ジョーヂ・H.ブレークスリー |
部分タイトル | 極東の陰謀戰 : 英・ソの裏面工作を衝く / 鳥山景三 |
部分タイトル | 協力内閣製造法 / 藤田勇 |
部分タイトル | R.28 共産黨を吾等が排撃する五つの理由 / 綾川武治 |
部分タイトル | 急進的愛國團体の現勢. 昭和7年9月版 |
部分タイトル | 纏の話 : 別名(大日本國體學絮説) / 熊谷藤吉 |
部分タイトル | 民族の繁栄 / 世耕弘一 |
部分タイトル | 見よ!この躍進日本の姿 / 門田義孝 |
部分タイトル | 木材界の翼賛運動 / 浅見保太郎 |
部分タイトル | 木造船 / 岡田良一 |
部分タイトル | ナチスの科學政策 (ナチス叢書) / 深尾重光 |
部分タイトル | ナチスのユダヤ政策 (ナチス叢書) / 清水宣雄 |
部分タイトル | ナチス運動の社會學的考察 / 友枝高彦 |
部分タイトル | 日米決戰と増産問題の解決 / 野依秀市 |
部分タイトル | 日独防共問題の検討 / 黒木正麿 |
部分タイトル | 日露の空は雨か風か : 武富陸軍少佐講演 |
部分タイトル | 日本ファシズム批判 / 長谷川如是閑 |
部分タイトル | 日本ファシズム批判. 改訂版 / 長谷川如是閑 |
部分タイトル | R.29 日本に於けるファシストの活動 (時局平和パンフレット; 第1冊) / 廣瀬庫太郎 |
部分タイトル | 日本を狙ふソ聯の動き / 關根傳二 |
部分タイトル | 日本及びその將來 / 村上房治郎 |
部分タイトル | 日本政治の基準 / 村瀬武比古 |
部分タイトル | 日本精神への淨化 / 大川周明 |
部分タイトル | 日本タングステン鑛業株式會社の現況 |
部分タイトル | 日本起つ乎 / 永井了吉 |
部分タイトル | 農村経済研究 |
部分タイトル | 農村を語る / 橘孝三郎 |
部分タイトル | 農村對策及中小商工業論 / 齋藤正逸 |
部分タイトル | 大井一哲パンフレツト集 |
部分タイトル | 歐洲戰爭と米國の對日態度 (國際思想研究資料; 第31輯) |
部分タイトル | 利潤統制と切符制の實施 : 生活にどう響く!! / 岡田勝人 |
部分タイトル | 理想郷 / ヰリアム・モリス; 堺利彦 抄訳 |
部分タイトル | ロンドン條約の實體統帥権干犯問題再撿討 : 五・一五事件嚴正批判 |
部分タイトル | 倫敦會議敗衂の眞相 : 國民戰線五月号附録 |
部分タイトル | R.30 露領漁業權益の一大危機 : 露人と通牒して私利を圖る非國民的徒輩の行爲を糾彈 |
部分タイトル | ルーズヴェルト、チャーチルに答え日本國民に告ぐ / 中野正剛 |
部分タイトル | 最近政治問題答解 |
部分タイトル | 西園寺牧野兩重臣に與ふ / 江藤源九郎 |
部分タイトル | [産業報國運動に就て] |
部分タイトル | 産業組合主義國家改造論 / 賀川豊彦 |
部分タイトル | 三民主義とは何か : 興亜議會の問題 |
部分タイトル | 三眞一如日本國體觀 (日本國體學基本論; 第1輯) / 藤野修冊 |
部分タイトル | 世紀の轉換期に際して / 西村榮一 |
部分タイトル | 世界各國新聞記者が観た重壓下の日本: 廣田首相との一問一答 / 牛込龍男 |
部分タイトル | 政黨全滅神代の選擧法 : 天皇神祇官太政大臣官制復活 / 藤原滋樹 |
部分タイトル | 世界維新論 : 世界國建設運動の提唱 / 正富汪洋 |
部分タイトル | R.30 世界の動向と時の徴 |
部分タイトル | 世界の大勢と我が國の使命 ; インドネシアの民族運動に就て (日本講演通信; 第225号) / 副島道正; ガトツ |
部分タイトル | 世界の天皇 / 木村竹塢 |
部分タイトル | 旋風裡の極東外交と軍事 (時事國策パンフレット; 第1輯) / 角猪之助 |
部分タイトル | 戰爭の危機と皇道日本の建設 / 吉田勝次郎 |
部分タイトル | 戰爭の危機とナチス獨逸の經濟力 (國際思想研究資料; 第6輯) |
部分タイトル | 戰爭製造者を語る : ル大統領とチャーチル!! / 小泉孝吉 |
部分タイトル | 戰爭挑發責任者 / フレデリック・ウィール; 大島仙二郎 訳 |
部分タイトル | 戰爭遂行と南方資源 : 雑誌「海運」三月号所載 / 立野斗南 |
部分タイトル | 第三回年次大會 |
部分タイトル | プロレタリア日誌. 1934 |
部分タイトル | R.31 社會大衆黨の革新政綱 : 国内政治機構の改革と産業政策 (社會大衆黨パンフレツト; 第9輯) |
部分タイトル | 社會大衆黨の革新政綱 : 財政政策と社會政策 (社會大衆黨パンフレツト; 第10輯) |
部分タイトル | 射山居士閒居閒語 / 小川平吉 |
部分タイトル | 紙業國營論の提唱 / 貴島桃隆 |
部分タイトル | 死刑の國飢饉の國 (瑞穂パンフレツト; 第3輯) / 水島齊 |
部分タイトル | 新中央政府成立に當りて (旬刊講演集; 第18巻第10輯) / 坂西利八郎 |
部分タイトル | 新經濟組織と國民の心得 / 横川重次 |
部分タイトル | 眞の強力政治は如何になすか / 藤本保之助 |
部分タイトル | 眞の強力政治は如何になすか / 藤本保之助 |
部分タイトル | 新体制で木材界はどうなるか? / 奥野道夫 |
部分タイトル | R.31 支那事變を繞る國際情勢 : 佐藤尚武氏講演速記録 |
部分タイトル | 進撃はどこまで (安田パンフレット; 第52) / 曉島敏 |
部分タイトル | 詔勅謹講 (桐生市壮年隊總務部資料; 第1号) |
部分タイトル | これが綱紀粛正内閣か? : 正直か不正直か |
部分タイトル | 「ソ」聯外交政策今後の動向 (國際思想研究資料; 第23輯) |
部分タイトル | 救へ!哀れなる金持特權階級 / 田窪鴻雲 |
部分タイトル | スメラギズム入門 (スメラギズム文庫; 第3輯) |
部分タイトル | スメラギズム生活原理 (スメラギズム文庫; 第1輯) / 吉田靈明 |
部分タイトル | 對佛印文化工作崩壊の危機 |
部分タイトル | 對露斷交の檄 (愛國社パンフレット; 第3輯) |
部分タイトル | 對露外交の更新 : 日露握手すべきか敵視すべきか / 佐藤慶治郎 |
部分タイトル | 對ソ民間外交 |
部分タイトル | タワリツシ八一八號とは何人ぞ : 國際共産黨と中野正剛の關係 |
部分タイトル | R.32 手引. 改訂版 |
部分タイトル | 天皇御親政論 / 中溝多摩吉 |
部分タイトル | 天皇機關説問題知見補遺 (里見研究所パンフレツト; 7) |
部分タイトル | 天佑 : 驚く勿れ産金一日一億圓 / 國谷豊次郎 |
部分タイトル | 若槻民政黨内閣打倒論 / 川瀬鐵堂 |
部分タイトル | 我等の綱領 (スメラギズム文庫; 第2輯) |
部分タイトル | 吾々は如何なる檢閲制度の下に晒されてゐるか? |
部分タイトル | 日本及び日本人の道 : 大和民族讀本 / 川島浪速 |
部分タイトル | 妖魔と戰ふ : 「統帥權干犯より五・一五事件へ」 / 平田敏郎 |
部分タイトル | 優諚問題と輿論 : 民政黨の逆賊的暴論を駁撃す |
部分タイトル | 行きづまれる無産戰線の打開策 : 行動的國民運動へ!! |
部分タイトル | 税制改革を中心とせる國家革新案 |
部分タイトル | 税制改革と生産擴充問題 |
部分タイトル | 賊は尊氏一人か : 奸賊徳川光圀を撃て / 藤本秀之助, 井上五郎 |
部分タイトル | 藏商相に呈す : 公開質問状 |
出版年(W3CDTF) | 1997 |
資料の種別 | 図書 |
資料の種別 | マイクロ資料 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |