図書
タイトル | 女性漢詩人原采蘋詩と生涯 : 孝と自我の狭間で |
---|---|
著者 | 小谷喜久江 著 |
著者標目 | 小谷, 喜久江, 1947- |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 笠間書院 |
出版年月日等 | 2017.6 |
大きさ、容量等 | 654,17p ; 22cm |
注記 | 布装 |
注記 | 年譜あり 索引あり |
注記 | NDC(9版)はNDC(10版)を自動変換した値である。 |
ISBN | 9784305708458 |
価格 | 13000円 |
JP番号 | 22924246 |
トーハンMARC番号 | 33622756 |
部分タイトル | 原采蘋研究の意図と視点 |
部分タイトル | 江戸詩壇の変遷 |
部分タイトル | 長崎来航清国人との交流 |
部分タイトル | 女性漢詩人の輩出 |
部分タイトル | 九州詩壇の動向 |
部分タイトル | 亀井少琴との交流 |
部分タイトル | 父古処の願望 |
部分タイトル | 秋月藩の政変 |
部分タイトル | 古処の国学傾倒 |
部分タイトル | 婚約の破談 |
部分タイトル | 父母との遊歴 |
部分タイトル | 漢詩人としての決意 |
部分タイトル | 佐賀・長崎における評判 |
部分タイトル | 初期の作品 |
部分タイトル | 『有煒楼詩稿』について |
部分タイトル | 采蘋の詩風 |
部分タイトル | 京都への旅 |
部分タイトル | 江戸への旅立ち |
部分タイトル | 京都の再遊 |
部分タイトル | 江戸における交友関係 |
部分タイトル | 羽倉簡堂との交流 |
部分タイトル | 江戸における采蘋の名声 |
部分タイトル | 江戸客中の詩と秋月藩への上書 |
部分タイトル | 幕末房総地方の文化的状況 |
部分タイトル | 『東遊漫草』に見る房総文人との交流 |
部分タイトル | 房総における采蘋の足跡 |
部分タイトル | 帰郷後の采蘋 |
部分タイトル | 肥薩遊歴 |
部分タイトル | 最後の出郷 |
部分タイトル | 采蘋にとっての「孝」 |
部分タイトル | 采蘋のジェンダー意識 |
部分タイトル | 采蘋の自我意識 |
部分タイトル | 漢詩人としての原采蘋 |
出版年(W3CDTF) | 2017 |
件名(キーワード) | 原, 采蘋, 1798-1859 |
NDLC | KG824 |
NDC(10版) | 919.5 : 漢詩文.日本漢文学 |
NDC(9版) | 919.5 : 漢詩文.日本漢文学 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |