サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

「LGBT」差別禁止の法制度って何だろう? : 地方自治体から始まる先進的取り組み

LGBT法連合会 編

詳細情報

タイトル 「LGBT」差別禁止の法制度って何だろう? : 地方自治体から始まる先進的取り組み
著者 LGBT法連合会 編
著者標目 性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会
出版地(国名コード) JP
出版地京都
出版社かもがわ出版
出版年月日等 2016.5
大きさ、容量等 254p ; 21cm
ISBN 9784780308419
価格 2200円
JP番号 22761599
トーハンMARC番号 33450404
部分タイトル LGBT法連合会の設立経緯と地方自治体が性的指向や性自認の課題に取り組む意義 / 神谷悠一 著
部分タイトル 「LGBT」等差別禁止法整備のための学習会報告 / 綱島茜 著
部分タイトル 「LGBT」差別禁止法 / 内藤忍 著
部分タイトル 「LGBT」差別禁止法で何を求めるか / 神谷悠一 司会池田宏, 大江千束, 寺田和弘 ほか 述
部分タイトル 「性の多様性」が視えなくなる理由 / 原ミナ汰 著
部分タイトル 私たちが社会で直面する、性的指向および性自認を理由とする「困難リスト」策定の経緯 / 下平武 著
部分タイトル 私たちに何があったか / 松岡宗嗣, 森谷佑未 ほか 著
部分タイトル 「多摩市女と男の平等参画を推進する条例」で「性自認」や「性的指向」を位置づけ / 阿部裕行 述神谷悠一 聞き手
部分タイトル 多摩市条例-「先進的」と呼ばれる条例策定までの道のり / 浅倉むつ子 著
部分タイトル 多摩市条例-条例の運用とこれから / 広岡守穂 著
部分タイトル 公務員として職務上通常尽くすべき注意義務としてのSOGI考察 / 鈴木秀洋 著
部分タイトル 日本で初めて「パートナーシップ証明書」の発行を開始 / 長谷部健 述綱島茜 聞き手
部分タイトル 多様な性の理解を深める取り組み / 佐々木一憲 著
部分タイトル 行政機関がおこなう「LGBT」支援とは? / 白方昌秀 著
部分タイトル パートナーシップ宣誓書・受領証の施策を実施 / 保坂展人 述神谷悠一 聞き手
部分タイトル 自分らしく生きられる社会づくりをめざした宝塚市の政策 / 中川智子 著
部分タイトル 男女の性別にとらわれず、すべての人の人権が尊重される社会を / 跡部千慧 著
部分タイトル 「レインボーなは宣言」はこうして生まれた / 竹葉梓 著
部分タイトル 「よりそいホットライン」のセクシュアル・マイノリティ支援 / 熊坂義裕 述綱島茜 聞き手
出版年(W3CDTF) 2016
件名(キーワード) LGBT
件名(キーワード) 社会的差別
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDLC EF91
NDC(9版) 367.9 : 家族問題.男性・女性問題.老人問題
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで