図書

法文化論の展開 : 法主体のダイナミクス : 千葉正士先生追悼

図書を表すアイコン

法文化論の展開 = New developments in the study of legal culture : 法主体のダイナミクス : 千葉正士先生追悼

国立国会図書館請求記号
A125-L13
国立国会図書館書誌ID
026340077
資料種別
図書
著者
角田猛之, ヴェルナー・メンスキー, 森正美, 石田慎一郎 編
出版者
信山社
出版年
2015.5
資料形態
ページ数・大きさ等
361p ; 22cm
NDC
321.3
すべて見る

資料詳細

内容細目:

最後の千葉正士 / 大塚滋 著戦争犯罪を犯した法学について / 鈴木敬夫 著法文化と非西欧法の法人類学へ / 北村隆憲 著...

要約等:

「千葉理論」の継承と発展(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

角田 猛之 角田 猛之:関西大学教授、ヴェルナー・メンスキー:ロンドン大学東洋アフリカ学院名誉教授、森 正美:京都文教大学教授、石田 慎一郎:首都大学東京准教授(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • はしがき〔ヴェルナー・メンスキー〕<br/><br/>序  論〔角田猛之・石田慎一郎〕<br/> Ⅰ 本追悼論集の背景<br/> Ⅱ 本追悼論集の特徴と刊行の意義<br/> Ⅲ 千葉正士の学問的足跡―法学の視点から<br/> Ⅳ 千葉法学の支流―人類学の視点から<br/> <br/>◆ 第1部◆ 千葉正士先生の人と学問<br/><br/>1 最後の千葉正士〔大塚 滋〕<br/><br/>2 戦争犯罪を犯した法学について―千葉正士教授の「戦時期における小野清一郎・尾高朝雄の法哲学」批判―〔鈴木敬夫〕<br/> Ⅰ 千葉正士教授は「戦争犯罪を犯した法学」をどうみていたか<br/> Ⅱ 小野清一郎の法哲学<br/> Ⅲ 尾高朝雄の法哲学<br/> Ⅳ 結び―認識される客体の主体性を認めること<br/><br/>3 法文化と非西欧法の法人類学へ―千葉正士博士の研究点描―〔北村隆憲〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 法研究の経緯<br/> Ⅲ 法哲学から法社会学へ<br/> Ⅳ 法社会学から法人類学へ<br/> Ⅴ 異なる法文化の媒介者として<br/> Ⅵ 多元的法体制の一般モデルに向かって<br/> Ⅶ 法における主体性と非西欧法研究<br/> Ⅷ 法終わりなき探求<br/><br/>◆ 第2部◆ 人間と法の探究:法哲学・法社会学・法人類学<br/><br/>4 千葉正士の「総合比較法学」の構想と法の多元性に着目した法学教育の提唱<br/>  ―晩年のいくつかの日本語論文に依拠して―〔角田猛之〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 非公式法と非西欧法の法文化<br/> Ⅲ 千葉の総合比較法学構想の概要<br/> Ⅳ 総合比較法学構想における非西洋法と非西洋法文化に依拠した法学教育の重要性<br/> Ⅴ むすびにかえて<br/><br/>5 千葉理論からChiba Theoriesへ―多元的法体制論を語りなおす―〔石田慎一郎〕<br/> Ⅰ はじめに―千葉理論からChiba Theoriesへ<br/> Ⅱ 法体系および法秩序における二つの法主体の在り処を捉える<br/> Ⅲ 三ダイコトミーを語りなおす ―法秩序の多元的・動態的構造を捉える<br/> Ⅳ アイデンティティ法原理を語りなおす―法体系・法秩序を統べる理念として<br/> Ⅴ おわりに<br/> 補遺 千葉正士先生「発言要旨」― 2005年日本法社会学会学術大会ミニシンポジウム「千葉理論再考―人類学的視点」<br/><br/>6 グローバル化のアジア法再考―「アイデンティティ法原理」の再定位に向けて―〔河村有教〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 国家法一元論と西欧法普遍論からの脱却<br/> Ⅲ 「多元的法体制(Legal Pluralism)」論の展開<br/> Ⅳ グローバル化と「アイデンティティ法原理」の指向<br/> Ⅴ 「アイデンティティ法原理」の再定位<br/> Ⅵ 結びに代えて<br/><br/>7 千葉理論における人権と文化〔馬場 淳〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 世界法文化としての人権<br/> Ⅲ 人権の媒介変数<br/> Ⅳ 世界法文化への「夢」<br/> Ⅴ お わ り に<br/><br/>8 グローバルな規模で最も妥当性を有する刺激物としての多元的法体制 ―MM v. POP―<br/>  〔ヴェルナー・メンスキー(角田猛之・木村光豪訳)〕<br/> Ⅰ 序<br/> Ⅱ 概念的枠組をめぐる論争― POPとしての法をめざして<br/> Ⅲ 大空を舞うカイトとPOPとしての法<br/> Ⅳ 解決に向かうのか?<br/> Ⅴ 結  論<br/><br/>9 宗教が生み出す差異―西洋から日本・インドへの法概念の移植―〔プラカシュ・シャー(森 正美訳)〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 宗  教<br/> Ⅲ 日  本<br/> Ⅳ イ ン ド<br/> Ⅴ 結  語<br/><br/>10 日本における多元的法体制とアイデンティティ―「文化的景観」をめぐる法主体と葛藤―〔森 正美〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ アイデンティティ法原理と多元的法体制<br/> Ⅲ 千葉による日本法制史概観とアイデンティティ法原理<br/> Ⅳ 日本における文化財概念と法<br/> Ⅴ 文化的景観をめぐるまちづくりと多元的法体制<br/> Ⅵ おわりに<br/><br/>11 アフリカの千葉正士―アフリカ法の文脈における千葉法学の重要性―〔クレヴァー・マパウレ(石田慎一郎訳)〕<br/> Ⅰ 序  論<br/> Ⅱ アフリカの慣習を解き明かす―千葉を文脈化するための背景的知識<br/> Ⅲ アフリカにダイコトミーを応用する<br/> Ⅳ 千葉が強調すると思われること―ひとつの仮定論<br/> Ⅴ 結  論<br/><br/>12 ムスリムが多数を占める国家におけるイスラーム法―千葉正士の法の三ダイコトミー論をふまえた検討―<br/>  〔テイモア・L・ハーディン/ファーリス・ナスララ(荒木亮訳)〕<br/> Ⅰ はじめに<br/> Ⅱ 先行研究の概観―歴史的アプローチの影響と批評<br/> Ⅲ 権威付与の原理としてのシャリーア―憲法についての概観<br/> Ⅳ リーガルプルーラリズムをとりいれる―千葉の三ダイコトミー論からみた「イスラーム法」<br/> Ⅴ 「通い婚」の事例―非公式法から公式法へのシャリーアの移行<br/> Ⅵ 結  語<br/><br/>◆ 第3部◆ 千葉正士先生の学問的足跡<br/><br/>主要文献案内<br/> 『人間と法』(丁子屋書店,1949年)〔薗 巳晴〕<br/> 『学区制度の研究』(勁草書房,1962年)〔宮下克也〕<br/> 『現代・法人類学』(北望社,1969年)〔石田慎一郎〕<br/> 『祭りの法社会学』(弘文堂,1970年)〔森 正美〕<br/> 『法人類学入門』(弘文堂,1974年)〔荒木 亮〕<br/> 『法と文化』(『法律時報』連載論文,1977-1978年)〔北村隆憲〕<br/> 『法と紛争』(三省堂,1980年) 〔久保秀雄〕<br/> 『法人類学の基礎理論』(成文堂,1984年)〔高野さやか〕<br/> 『要説・世界の法思想』(日本評論社,1986年)〔大塚 滋〕<br/> Asian Indigenous Law(KPI, 1986)〔石田慎一郎〕<br/> 『スリランカの多元的法体制』(成文堂,1988年)〔梅村絢美〕<br/> 『法社会学』(成文堂,1988年)〔北村隆憲〕<br/> Legal Pluralism(Tokai University Press, 1989)〔河村有教〕<br/> 『法文化のフロンティア』(成文堂,1991年)〔木村光豪〕<br/> 『アジアにおけるイスラーム法の移植』(成文堂,1997年)〔森 正美〕<br/> 『アジア法の多元的構造』(成文堂,1998年)〔森 正美〕<br/> 『スポーツ法学序説』(信山社,2001年)〔中村浩爾〕<br/> Legal Cultures in Human Society(Shinzansha International, 2002)〔馬場 淳〕<br/> 『法と時間』(信山社,2003年)〔大塚 滋〕<br/> 『法文化への夢』(信山社,2015年)〔石田慎一郎〕<br/><br/>千葉正士先生著作目録

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

その他

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7972-8070-8
タイトルよみ
ホウブンカロン ノ テンカイ : : チバ マサジ センセイ ツイトウ
著者・編者
角田猛之, ヴェルナー・メンスキー, 森正美, 石田慎一郎 編
著者標目
角田, 猛之, 1954- ツノダ, タケシ, 1954- ( 00534837 )典拠
森, 正美 モリ, マサミ ( 01119855 )典拠
出版事項
出版年月日等
2015.5
出版年(W3CDTF)
2015
数量
361p