図書
タイトル | 日本において都市社会学はどう形成されてきたか : 社会調査史で読み解く学問の誕生 |
---|---|
著者 | 松尾浩一郎 著 |
著者標目 | 松尾, 浩一郎, 1972- |
シリーズ名 | MINERVA社会学叢書 ; 48 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 京都 |
出版社 | ミネルヴァ書房 |
出版年月日等 | 2015.4 |
大きさ、容量等 | 396p ; 22cm |
注記 | 索引あり |
ISBN | 9784623072835 |
価格 | 7000円 |
JP番号 | 22570767 |
トーハンMARC番号 | 33245838 |
部分タイトル | 学問形成過程からの再発見 日本都市社会学以前の都市社会調査 黎明期の日本都市社会学とその周辺 社会的実験室としての東京 都市社会調査の戦前と戦後 戦後の都市研究と総合調査 調査プログラムとしての人間生態学 日本都市社会学の形成過程と市民 あり得たかもしれない都市社会学 日本都市社会学の確立とその後 |
出版年(W3CDTF) | 2015 |
件名(キーワード) | 都市社会学--歴史 |
件名(キーワード) | 社会調査--日本--歴史--明治以後 |
NDLC | EC122 |
NDC(9版) | 361.78 : 社会学 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |