サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 政府刊行物

パノラマ地図と旅 : 鳥瞰図と観光絵はがきを楽しむ : 2012 (平成24) 年度特別展

福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編

詳細情報

タイトル パノラマ地図と旅 : 鳥瞰図と観光絵はがきを楽しむ : 2012 (平成24) 年度特別展
著者 福山市鞆の浦歴史民俗資料館 編
著者標目 鞆の浦歴史民俗資料館 (福山市)
出版地(国名コード) JP
出版地福山
出版社福山市鞆の浦歴史民俗資料館
出版年月日等 2012.10
大きさ、容量等 67p ; 21×30cm
注記 会期・会場: 2012年10月2日-11月25日 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
JP番号 22164626
出版年(W3CDTF) 2012
件名(キーワード) 福山市--史跡名勝
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
件名(キーワード) 福山市--地図
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDLC GC223
NDC(9版) 291.76 : 日本
対象利用者 一般
資料の種別 図書
資料の種別 政府刊行物
資料の種別 地方公共団体刊行物
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

目次
 

  • パノラマ地図と旅 :鳥瞰図と観光絵はがきを楽しむ : 2012 (平成24) 年度特別展
  • 目次
  • ごあいさつ 2
  • 目次・凡例 3
  • 図版
  • 原画 4
  • 印刷物 10
  • 絵はがき 38
  • 版画 49
  • パンフレット 50
  • 論文
  • 寺本左近(郷史)の略年譜・作品譜 藤本一美 55
  • 近代ツーリズムと鳥瞰図(パノラマ図) 大山琢央 58
  • 出品資料目録 64
  • 資料提供者・協力者・関連行事 67
  • 出品資料目録
  • 題名 作者 製作年 サイズ 所蔵者
  • 原画 ()は、額のサイズ
  • 1 福山市鳥瞰図 昭和27年 71.5×209.5(94.0×291.5) 福寿会館 寺本左近
  • 2 広島県全景鳥瞰図 昭和30年頃 73.5×196.0(90.5×216.5) 鞆小学校 井澤瑞陽
  • 3 名勝萩と長門峡之図 昭和7年 173.0×340.0 萩博物館 吉田初三郎
  • 4 景勝之牛窓鳥瞰図 昭和9年 51.5×181.0 瀬戸内市教育委員会 吉田初三郎
  • 5 伯備沿線鳥瞰図 昭和5年 53.0×242.0(72.5×278.5) 高梁市歴史美術館 吉田初三郎
  • 6 吉田町鳥瞰図 昭和15年 54.3×94.0 安芸高田市歴史民俗博物館 三杉杜南
  • 印刷物 ()は、タトウのタイトル ()は、タトウのサイズ
  • 7 鞆の浦名所(鞆名所図絵) 昭和20年 17.6×54.3(17.6×22.0) 当館 山本正新
  • 8 日東第一形勝鞆の浦(鞆之浦) 昭和5年 18.0×76.6(19.0×22.4) 当館 吉田初三郎
  • 9 国立公園鞆の浦鳥瞰図 昭和50年頃 38.2×53.5 当館
  • 10 瀬戸内海航路図 昭和4年 19.5×108.0(19.5×19.5) 当館
  • 11 鞆遊覧案内 20.2×41.5 個人蔵
  • 12 日東第一形勝鞆の浦(日東第一形勝鞆の浦案内) 平成22年復刻 17.7×53.0 個人蔵
  • 13 瀬戸内海国立公園鞆の浦鳥瞰図(絶勝鞆之浦) 昭和11年 19.0×26.8 個人蔵 吉田初三郎
  • 14 福山市及び鞆の浦を中心とせる名所交通図絵(名勝鞆の浦 福山案内) 昭和3年 18.1×76.5(18.6×21.7) 福山市中央図書館 濱本憲章
  • 15 20年後の大福山夢のパノラマ 昭和41年 52.0×73.0 個人蔵
  • 16 三原展望図 昭和28年 53.5×76.3 三原市立中央図書館 井澤友成
  • 17 三原町と瀬戸田町鷺島付近大観 昭和8年 15.1×21.9(15.8×20.5) 三原市立中央図書館 金子常光
  • 18 三原市鳥瞰図(三原市) 昭和12年 17.6×76.5(19.0×23.4) 三原市立中央図書館 吉田初三郎
  • 19 宮島廣島名所交通図絵 昭和3年 19.0×100.0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 20 井笠沿線を中心とせる備南名所交通図絵(南備名所御案内) 17.7×78.0(19.0×23.6) 個人蔵 吉田初三郎
  • 21 長門峡鳥瞰図(美谷峡長門峡鳥瞰図) 昭和5年 18.0×77.6(18.7×22.3) 個人蔵 中田富仙
  • 22 探勝記念 絵巻長門峡案内 昭和18年 18・5×52・7 個人蔵
  • 23 萩を中心とせる附近名所図絵(萩名所図絵) 大正14年 19・0×98・0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 24 大日本勧業博覧会を中心として岡山市及地方名所鳥瞰図(岡山市遊覧案内) 昭和3年 18.2×79.0(19.3×22.0) 個人蔵
  • 25 国立公園鷲羽山大観(国立公園瀬戸内海下津井鷲羽山) 昭和8年 18.2×79.0(19.3×22.8) 個人蔵 砂田正二
  • 26 瀬戸内海図絵 昭和7年 17・6×78・2 個人蔵
  • 27 日本鳥瞰中国四国大図絵 昭和2年 28.0×107.0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 28 石崎汽船航路遊覧名所案内図絵(伊予道後温泉と松山・大三島) 昭和2年 19・0×76・0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 29 瀬戸内海国立公園と讃岐風光鳥瞰図(瀬戸内海国立公園と讃岐観光案内) 17・5×77・5 個人蔵 吉田初三郎
  • 30 山陰道鳥瞰図 18・0×82・5 個人蔵
  • 31 石鎚山・石土山参詣案内図(伊予能高根石鎚山図絵) 昭和4年 18・5×53・5(20・0×20・0) 個人蔵 青野初治
  • 32 高松栗林公園(栗林公園小案内) 大正9年 20・0×53・0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 33 松山道後を中心どせる名所交通図絵(松山道後名所図絵) 昭和2年 19・0×95・0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 34 徳島市鳥瞰図(徳島市) 昭和10年 18・0×84・0 国際日本文化研究センター 吉田初三郎
  • 絵はがき
  • 35 鞆の浦景勝 4枚セット
  • 35 1 暁の鞆の浦 14・1×9・1 当館 吉田初三郎
  • 35 2 弁天祭の夜景 14・1×9・1 当館 吉田初三郎
  • 35 3 仙酔島より鞆の浦を望む 14・1×9・1 当館 吉田初三郎
  • 35 4 雪の阿伏兎観音 14・1×9・1 当館 吉田初三郎
  • 36 日本三景の一 宮島名勝 6枚セット
  • 36 1 厳島神社と大鳥居 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 36 2 宮島五重塔と千畳閣 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 36 3 宮島弥山全景 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 36 4 紅葉谷公園 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 36 5 宮島大元公園 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 36 6 厳島神社 14・2×9・0 当館 前田虹映
  • 37 国立公園鞆の浦 5枚セット
  • 37 1 阿伏兎観音・大悲閣 昭和13年 8・9×13・9 当館
  • 37 2 弁天島の月 昭和13年 8・9×13・9 当館
  • 37 3 太子殿より仙酔島を望む 昭和13年 8・9×13・9 当館
  • 37 4 仙酔島中弥山より鞆の浦を望む 昭和13年 8・9×13・9 当館
  • 37 5 鞆の浦の鯛網 昭和13年 8・9×13・9 当館
  • 38 画かれた鞆 6枚
  • 38 1 児島虎次郎画 鞆 9・1×14・2 当館
  • 38 2 庄田鶴友画 阿伏兎観音の月 14・2×9・1 当館
  • 38 3 湯川治郎画 鞆の港 9・1×14.2 当館
  • 38 4 梅原龍三郎画 朝の仙酔島(瀬戸内海国立公園) 9・1×14・1 当館
  • 38 5 梅原龍三郎画 朝の仙酔島 9・1×13・9 当館
  • 38 6 柚木久太画 鞆の津の朝 14・0×9・0 当館
  • 39 鞆名所アラカルト 11枚
  • 39 1 祇園山眺望仙酔島 9・0×13・8 当館
  • 39 2 丸山と星の浦海水浴場 9・0×14・1 当館
  • 39 3 海と島とに挟まれたる夏知らぬ町 9・0×14・1 当館
  • 39 4 海上より見たる大可島(要害) 9・1×14・1 当館
  • 39 5 仙酔御膳山行啓記念碑 9・0×13・9 当館
  • 39 6 仙酔島彦浦海水浴場 9・1×14・1 当館
  • 39 7 鞆の浦鳥瞰 10・4×14・4 当館
  • 39 8 瀬戸内海図 9.0×14.2 当館
  • 39 9 瀬戸内海附近航路図 9・1×14・3 当館
  • 39 10 沼名前神社 9・0×14・0 当館
  • 39 11 仙酔島(二枚続き) 10・4×28・7 当館
  • 40 靹ノ津鯛網見物 6枚セット
  • 40 1 一千餘名ノ観覧客ヲ満載セル遊覧船 8・9×14・0 個人蔵
  • 40 2 親船ノ一方ガ網ヲ手繰初メタル光景 9・0×13・9 個人蔵
  • 40 3 鯛群ノ網中ニテ溌溂勇躍セル実況 13・9×9・0 個人蔵
  • 40 4 鯛ヲ観船ニ曳キ上グル光景 9・0×13.9 個人蔵
  • 40 5 鯛網ノ出漁シツツアル光景 9・0×14・0 個人蔵
  • 40 6 隊伍ヲ調ヘ漁場ヘ向ウ光景 8・9×14・0 個人蔵
  • 41 国立公園瀬戸内海 鞆の浦の印象 7枚セット
  • 41 1 阿伏兎岬観音堂(露心・和歌) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 2 国幣小社沼名前神社(祇園宮司・和歌) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 3 仙酔島と市街の一部(勝俊・和歌) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 4 鯛網の実況(鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 5 福禅寺対潮楼(小波・俳句) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 6 仙酔島の一部と弁天島(範興・和歌) 9・0×14・2 個人蔵
  • 41 7 鞆の浦の帰帆(小波・俳句) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 国立公園瀬戸内海第一景 鞆の浦の印象(民謡人) 7枚セット
  • 42 1 阿伏兎岬の観音閣 (鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 2 仙酔島御膳山と小垣浦 (俗謡) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 3 仙酔島沖鯛網 (鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 4 仙酔島彦浦と下加美島 (俗謡) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 5 福禅寺対潮楼 (鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 6 弁天島 (鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 42 7 仙酔島及弁天島 (鞆の津小唄) 9・0×14・2 個人蔵
  • 43 日本二十五勝随一 鞆の浦十六景 16枚セット
  • 43 1 阿伏兎岬観音堂 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 2 胡大黒岩 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 3 皇后島 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 4 皇后鳥より玉津島を望む(誤記)※正しくは、「弁天島より玉津島を望む」 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 5 国幣小社沼名前神社 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 6 仙酔島御膳山 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 7 仙酔島(東宮殿下御上陸記念桟橋) 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 8 福禅寺対潮楼 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 9 仙酔島沖の鯛網 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 10 仙酔島及弁天島(誤記)※正しくは、「大可島」 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 11 仙酔島田の浦海水浴場 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 12 小松寺(平重盛公手植の松) 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 13 仙酔島より見たる弁天島 (誤記) ※正しくは、「海上より見たる弁天島」 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 14 海上より見たる弁天島(誤記)※正しくは、「仙酔島より見たる弁天島」 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 15 鞆の浦の帰帆 (写真反転) 8・7×13・8 個人蔵
  • 43 16 市街の一部と仙酔島 8・7×13・8 個人蔵
  • 44 鞆港風景 7枚
  • 44 1 鞆港及市街 9・1×13・9 個人蔵
  • 44 2 備後鞆の津港 9・0×14・2 個人蔵
  • 44 3 海上より見たる備後鞆の津 9・1×14・3 個人蔵
  • 44 4 丸山より見たる備後鞆港(二枚続き) 9・0×28・1 個人蔵
  • 44 5 備後鞆港外の朝 9・1×14・1 個人蔵
  • 44 6 備後鞆の津港と医王寺の雪 9・0×14・0 個人蔵
  • 44 7 備後鞆港の午後 9・2×13・9 個人蔵
  • 版画・パンフレット
  • 45 備後鞆津 文久2年(1862) 23・0×17・0 個人蔵 歌川広重(二代広重)
  • 46 備後鞆能湊 江戸時代末期 36・2×25・0 個人蔵 五雲亭貞秀
  • 47 鞆の浦鯛網案内 17・6×37・8 福山市中央図書館
  • 48 鞆の浦ノ鯛網遊覧案内 17・5×37・7 福山市中央図書館
  • 49 国立公園瀬戸内海 鞆の浦 18・9×26・9 福山市中央図書館
  • 50 瀬戸内海国立公園の中心地鞆の浦 15・2×26・1 当館
  • 51 福山鞆商工交通遊覧 昭和14年 19・1×44・5 当館

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで