図書
タイトル | 真珠湾を語る : 歴史・記憶・教育 |
---|---|
著者 | 矢口祐人, 森茂岳雄, 中山京子 編 |
著者標目 | 矢口, 祐人, 1966- |
著者標目 | 森茂, 岳雄, 1951- |
著者標目 | 中山, 京子 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 東京大学出版会 |
出版年月日等 | 2011.12 |
大きさ、容量等 | 282p ; 21cm |
ISBN | 9784130203005 |
価格 | 3800円 |
JP番号 | 22056612 |
NS-MARC番号 | 130695100 |
部分タイトル | 真珠湾の歴史・記憶・教育 / 矢口祐人 著 |
部分タイトル | 真珠湾を語ること, 教えること 真珠湾の記憶と歴史教育の壁 / 油井大三郎 著 |
部分タイトル | 記念と教育 / ジェフリー・ホワイト 著高良育代 訳 |
部分タイトル | 「文化戦争」における記憶をめぐる争い / 米山リサ 著矢口祐人 訳 |
部分タイトル | 大衆文化におけるアジア太平洋戦争 / テッサ・モーリス・スズキ 著矢口祐人 訳 |
部分タイトル | マリアナ諸島で大戦を記念する日本人 / キース・L. カマチョ 著畠山望 訳 |
部分タイトル | 教材としての東京裁判 / 戸谷由麻 著 |
部分タイトル | 真珠湾を教える 「真珠湾」を授業する / 森茂岳雄 著 |
部分タイトル | 記憶と表象 広島における主体的な平和学習の取り組み / 神垣しおり 著 |
部分タイトル | 真珠湾攻撃から70年目を迎えて今もくすぶる問題 / 藤本文昭 著 |
部分タイトル | 第二次世界大戦の戦没者追悼のあり方を考える / 松井克行 著 |
部分タイトル | コメント 記憶と表象 / 西村明 著 |
部分タイトル | メディアの活用 「真珠湾」以降の日系人の描写と戦後補償 / 織田雪江 著 |
部分タイトル | 第二次世界大戦中の日米兵士が聴いた音楽 / 居城勝彦 著 |
部分タイトル | 真珠湾攻撃をめぐる日米高校生の意見交換 / 松澤徹 著 |
部分タイトル | 真珠湾とヒロシマの記憶をめぐる日米共同実践 / 中山京子 著 |
部分タイトル | コメント メディア活用がもたらす効果 / 豊田真穂 著 |
部分タイトル | 参加・体験学習 ディベートから作り上げる歴史観 / 荒川裕紀 著 |
部分タイトル | アジア太平洋戦争を多角的に見る / 金山顕子 著 |
部分タイトル | もう一つのハワイ・体験的な学び / 金田修治 著 |
部分タイトル | 高校世界史日本史における平和学習と真珠湾攻撃 / 蓑口一哲 著 |
部分タイトル | コメント 歴史教育における参加・体験型学習に関する所感 / 飯高伸五 著 |
部分タイトル | 訪問・交流活動 太平洋戦争に関する合理的な理解の形成をめざして / 虫本隆一 著 |
部分タイトル | 地球市民社会としてのハワイ / 大滝修 著 |
部分タイトル | 真珠湾の記憶はグアムにもある / 中山京子 著 |
部分タイトル | コメント 同じ時間, 同じ空間, 異なる歴史認識の共有 / 佃陽子 著 |
出版年(W3CDTF) | 2011 |
件名(キーワード) | 歴史教育 |
件名(キーワード) | 太平洋戦争 (1941-1945)--会戦--真珠湾 |
NDLC | FC75 |
NDC(9版) | 375.32 : 教育課程.学習指導.教科別教育 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |