図書
書影書影書影

「日本人論」再考 (講談社学術文庫 ; 1990)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「日本人論」再考

(講談社学術文庫 ; 1990)

国立国会図書館請求記号
EC225-J119
国立国会図書館書誌ID
000010838471
資料種別
図書
著者
船曳建夫 [著]
出版者
講談社
出版年
2010.4
資料形態
ページ数・大きさ等
337p ; 15cm
NDC
361.42
すべて見る

資料詳細

要約等:

『武士道』『「いき」の構造』『菊と刀』『「甘え」の構造』『この国のかたち』『敗北を抱きしめて』など、明治以来、各時代のベストセラーとなってきた「日本人論」が、終焉の時を迎えている。21世紀を担う日本人のための新たな道に向かって、いま、われわれは歩み出さなければならない。(提供元: サピエ図書館資料検...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに 第一部 「日本人論」の不安  第一章 「日本人論」が必要であった理由   日本について考えるとは「比較」すること/日本の三つのモデル/江戸時代の「外国」/他  第二章 「富国強兵」──日清・日露の高揚期   四冊の日本人論/書いた四人/『日本風景論』/『代表的日本人』/他  第三章 「近代の孤児」──昭和のだらだら坂   その後の四人/「日本人論」が必要とされなかった時期/他 第二部 「日本人論」の中の日本人たち  第四章 臣民──昭和憲法による民主主義的臣民   短いまえがき/戦後最初の日本人論/「しかしまた」と「ふさわしい位置」/他  第五章 国民──明治憲法による天皇の国民   滅びる日本を憂うこと/「国民」の前身としての幕末浪士/他  第六章 「市民」──タテ社会と世間   日本人が生きている世界/「兎角に人の世は住みにくい」/他  第七章 職人──もの言わず、もの作る   日本人は職人/職人とは「生き方」/「工夫」がだいじ/一九六〇年代の変容  第八章 母とゲイシャ──ケアする女たち   『「甘え」の構造』のいま/「甘え」はよいのか悪いのか/他 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-291990-6
タイトルよみ
ニホンジン ロン サイコウ
著者・編者
船曳建夫 [著]
シリーズタイトル
著者標目
船曳, 建夫, 1948- フナビキ, タケオ, 1948- ( 00100394 )典拠
出版事項
出版年月日等
2010.4
出版年(W3CDTF)
2010