





図書
詳細情報
タイトル |
口腔外科学
|
著者 |
白砂兼光, 古郷幹彦 編 |
著者標目 |
白砂, 兼光, 1945- |
著者標目 |
古郷, 幹彦, 1955- |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 医歯薬出版 |
出版年月日等 |
2010.3
|
大きさ、容量等 |
815p ; 26cm
|
注記
|
執筆: 宮崎正ほか
|
注記
|
索引あり
|
ISBN |
9784263456354
|
価格 |
24000円
|
JP番号 |
21750146
|
NS-MARC番号 |
116892900
|
版 |
第3版
|
出版年(W3CDTF) |
2010
|
件名(キーワード) |
口腔外科学 |
|
|
NDLC |
SC681
|
NDC(9版) |
497.3 : 歯科学 |
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- 口腔外科学
- 口腔外科学【第3版】contents
- 第1章 口腔外科学の歴史と進歩 宮崎正・白砂兼光 1
- 第1章 「1」 口腔外科学的疾患の歴史 1
- 第1章 「1」 1) 華岡青洲-派と口腔外科
- 第1章 「1」 2) オランダ流外科
- 第1章 「1」 3) 西洋流外科
- 第1章 「1」 4) 佐藤進と口腔外科
- 第1章 「2」 回歯科医学の一部門として発展した口腔外科学 2
- 第1章 「2」 1) 口腔外科学の誕生
- 第1章 「2」 2) わが国の口腔外科挙のはじまり
- 第1章 「2」 3) 口腔外科教授要綱の設定
- 第1章 「3」 口腔外科学の発展と現状 4
- 第1章 「3」 1) わが国の口腔外科教育
- 第1章 「3」 2) 口腔外科の内容
- 第1章 「3」 3) 日本口腔外科学会
- 第1章 「3」 4) 日本口腔科学会
- 第2章 口腔外科診断法 8
- 第2章 「1」 診察法 作田正義 8
- 第2章 「1」 1. 口腔外科診断の特徴 8
- 第2章 「1」 2. 診断手順 8
- 第2章 「1」 3. 問診(医療面接) 8
- 第2章 「1」 3. 1) 主訴
- 第2章 「1」 3. 2) 現病歴
- 第2章 「1」 3. 3) 既往歴
- 第2章 「1」 3. 4) 家族歴
- 第2章 「1」 3. 5) 社会歴・生活環
- 第2章 「1」 4. 現症 11
- 第2章 「1」 4. 1) 全身診察
- 第2章 「1」 4. 2) 局所診察
- 第2章 「2」 症候と病態生理 14
- 第2章 「2」 1. 症候論 14
- 第2章 「2」 2. 症候と病態生理 14
- 第2章 「2」 2. 1) 疼痛
- 第2章 「2」 2. 2) 発熱
- 第2章 「2」 2. 3) 出血
- 第2章 「2」 2. 4) 味覚異常
- 第2章 「2」 2. 5) 摂食障害
- 第2章 「2」 2. 6) 口臭
- 第2章 「2」 2. 7) 発疹
- 第2章 「2」 2. 8) 言語障害
- 第2章 「2」 2. 9) 開口障害
- 第2章 「2」 2. 10) 麻痺
- 第2章 「3」 検査 25
- 第2章 「3」 1. 検体検査 25
- 第2章 「3」 1. 1) 基本的検査
- 第2章 「3」 1. 2) 血液学的検査
- 第2章 「3」 1. 3) 生化学的検査
- 第2章 「3」 1. 4) 尿検査
- 第2章 「3」 1. 5) 感染・免疫学的検査
- 第2章 「3」 1. 6) 病理組織学的検査
- 第2章 「3」 2. 顎口腔機能検査 31
- 第2章 「3」 2. 1) 歯に関する検査
- 第2章 「3」 2. 2) 顎運動に関する検査
- 第2章 「3」 2. 3) 咀噌・嚥下機能に関する検査
- 第2章 「3」 2. 4) 顎顔面形態計測に関する検査
- 第2章 「3」 2. 5) 口臭に関する検査
- 第2章 「3」 2. 6) 味覚に関する検査
- 第2章 「3」 2. 7) 唾液に関する検査
- 第2章 「3」 2. 8) 発音・構音に関する検査
- 第2章 「3」 3. 画像検査 柿本直也・古川惣平 33
- 第2章 「3」 3. 1) 口腔外科領域で利用するおもな画像検査
- 第3章 先天異常および後天異常 39
- 第3章 「1」 歯の異常 古郷幹彦 39
- 第3章 「1」 1. 歯の発育 39
- 第3章 「1」 2. 歯数の異常 39
- 第3章 「1」 2. 1) 歯の先天性欠如
- 第3章 「1」 2. 2) 過剰歯
- 第3章 「1」 3. 歯の形態異常 39
- 第3章 「1」 3. 1) 歯の大きさの異常
- 第3章 「1」 3. 2) エナメル滴
- 第3章 「1」 3. 3) 癒合歯
- 第3章 「1」 3. 4) 癒着歯
- 第3章 「1」 3. 5) 歯内歯
- 第3章 「1」 4. 歯の形成異常 40
- 第3章 「1」 4. 1) エナメル質形成不全
- 第3章 「1」 4. 2) 象牙質形成不全
- 第3章 「1」 4. 3) 斑状歯
- 第3章 「1」 4. 4) Turner歯
- 第3章 「1」 4. 5) Hutchinson歯
- 第3章 「1」 4. 6) 色素沈着
- 第3章 「1」 5. 萌出時期の異常 41
- 第3章 「1」 5. 1) 早期萌出
- 第3章 「1」 5. 2) 萌出遅延
- 第3章 「1」 5. 3) 埋伏歯
- 第3章 「2」 顔面・口腔の異常 43
- 第3章 「2」 1. 口唇裂・口蓋裂の発生 43
- 第3章 「2」 1. 1) 遺伝子の研究
- 第3章 「2」 1. 2) 上唇の形成と口唇裂の発生
- 第3章 「2」 1. 3) 口蓋の形成と口蓋裂の発生
- 第3章 「2」 1. 4) その他の顔面裂の発生
- 第3章 「2」 1. 5) 口唇裂・口蓋裂の発生要因
- 第3章 「2」 2. 口唇裂・口蓋裂の症型分類 45
- 第3章 「2」 3. 口唇裂・口蓋裂の症状と障害 46
- 第3章 「2」 3. 1) 解剖学的異常
- 第3章 「2」 3. 2) 機能的障害
- 第3章 「2」 4. その他の顔面裂 52
- 第3章 「2」 4. 1) 上唇正中裂
- 第3章 「2」 4. 2) 斜顔面裂
- 第3章 「2」 4. 3) 横顔面裂
- 第3章 「2」 5. 発生頻度 54
- 第3章 「2」 6. 口唇裂・口蓋裂児に対する総合一貫治療の考え方 西尾順太郎 54
- 第3章 「2」 6. 1) 家族へのオリエンテーション
- 第3章 「2」 6. 2) 小児科管理
- 第3章 「2」 6. 3) 哺乳指導
- 第3章 「2」 6. 4) 術前顎矯正治療
- 第3章 「2」 6. 5) 口唇裂の手術
- 第3章 「2」 6. 6) 口蓋裂の手術
- 第3章 「2」 6. 7) 言語管理
- 第3章 「2」 6. 8) 聴覚管理
- 第3章 「2」 6. 9) 咬合管理
- 第3章 「3」 顎変形症 60
- 第3章 「3」 1. 顎変形症の誘因 61
- 第3章 「3」 1. 1) 先天異常と顎変形症
- 第3章 「3」 1. 2) 後天的疾患と顎変形症
- 第3章 「3」 1. 3) 局所原因と顎変形症
- 第3章 「3」 2. 顎変形症の分類と症状 61
- 第3章 「3」 2. 1) 上顎前突症
- 第3章 「3」 2. 2) 上顎後退症
- 第3章 「3」 2. 3) 下顎前突症
- 第3章 「3」 2. 4) 下顎後退症,小下顎
- 第3章 「3」 2. 5) 開咬症
- 第3章 「3」 2. 6) 顔面非対称
- 第3章 「3」 3. 顎変形症の治療 63
- 第3章 「3」 3. 1) 治療の手順
- 第3章 「3」 3. 2) 顎矯正手術の種類と適応
- 第3章 「4」 軟組織の異常 64
- 第3章 「4」 1. 口唇・頬部の異常 64
- 第3章 「4」 1. 1) 巨大唇
- 第3章 「4」 1. 2) 二重唇
- 第3章 「4」 1. 3) 先天性下唇瘻
- 第3章 「4」 1. 4) 先天性口角瘻
- 第3章 「4」 1. 5) Fordyce斑
- 第3章 「4」 1. 6) 巨口症
- 第3章 「4」 1. 7) 小口症
- 第3章 「4」 1. 8) 咬筋肥大症
- 第3章 「4」 2. 舌・口底の異常 66
- 第3章 「4」 2. 1) 巨舌症
- 第3章 「4」 2. 2) 小舌症,無舌症
- 第3章 「4」 2. 3) 舌裂
- 第3章 「4」 2. 4) 舌甲状腺結節
- 第3章 「4」 2. 5) その他
- 第3章 「4」 3. 歯肉・口蓋の異常 67
- 第3章 「4」 3. 1) 上皮真珠
- 第3章 「4」 3. 2) 歯肉の肥厚
- 第3章 「4」 3. 3) 高口蓋
- 第3章 「4」 3. 4) 口蓋正中裂溝
- 第3章 「4」 3. 5) 軟口蓋形成不全
- 第3章 「4」 4. 小帯の異常 68
- 第3章 「4」 4. 1) 口唇小帯の異常
- 第3章 「4」 4. 2) 下唇小帯および頬小帯の異常
- 第3章 「4」 4. 3) 舌小帯の異常
- 第3章 「4」 4. 4) 小帯異常を呈する症侯群
- 第3章 「4」 5. 顎口腔・顔面領域の先天異常症候群 69
- 第3章 「4」 5. 1) 4p-症侯群
- 第3章 「4」 5. 2) 13トリソミー症侯群
- 第3章 「4」 5. 3) 18トリソミー症侯群
- 第3章 「4」 5. 4) Down症侯群
- 第3章 「4」 5. 5) 22q11.2欠失症侯群
- 第3章 「4」 5. 6) Apert症侯群
- 第3章 「4」 5. 7) Beckwith-Wiedemann症侯群
- 第3章 「4」 5. 8) Cornelia de Lange症侯群
- 第3章 「4」 5. 9) Crouzon症侯群
- 第3章 「4」 5. 10) EEC症侯群
- 第3章 「4」 5. 11) Goldenhar症侯群
- 第3章 「4」 5. 12) MGCune-Albright症侯群
- 第3章 「4」 5. 13) Opitz症侯群
- 第3章 「4」 5. 14) Papillon-Lefevre症侯群
- 第3章 「4」 5. 15) Robinシークエンス
- 第3章 「4」 5. 16) Stickler症侯群
- 第3章 「4」 5. 17) Treacher Collins症侯群
- 第3章 「4」 5. 18) Van der Woude症侯群
- 第3章 「4」 5. 19) 歌舞伎症侯群
- 第3章 「4」 5. 20) 口腔・顔面・指趾症侯群
- 第3章 「4」 5. 21) 減汗性外胚葉異形成症
- 第3章 「4」 5. 22) 骨形成不全症
- 第3章 「4」 5. 23) 鎖骨・頭蓋異骨症
- 第3章 「4」 5. 24) I型耳・口蓋・指症侯群
- 第3章 「4」 5. 25) 眼・顔・心・歯症侯群
- 第3章 「4」 5. 26) ムコ多糖症
- 第3章 「4」 5. 27) ムコリピドーシスII型(l-cell病)
- 第3章 「4」 5. 28) その他
- 第4章 顎顔面の外傷 古澤清文・上松隆司 85
- 第4章 「1」 総論 85
- 第4章 「1」 1. 外傷に関する基本事項 85
- 第4章 「1」 2. 創傷の分類 85
- 第4章 「1」 2. 1) 軟組織損傷の分類
- 第4章 「1」 2. 2) 硬組織損傷の分類
- 第4章 「1」 3. 創傷の治癒過程 87
- 第4章 「1」 3. 1) 軟組織の治癒
- 第4章 「1」 3. 2) 骨組織の治癒
- 第4章 「1」 3. 3) 骨折の異常治癒
- 第4章 「1」 3. 4) 骨折の異常治癒の原因
- 第4章 「1」 4. 顎顔面外傷の原因と発生状況 90
- 第4章 「1」 5. 外傷の治療 91
- 第4章 「1」 5. 1) 外傷患者に対する対応と外傷トリアージ
- 第4章 「1」 5. 2) 外傷における病院前治療と初期診療ガイドライン
- 第4章 「1」 5. 3) 外傷の初期診療
- 第4章 「2」 軟組織損傷 94
- 第4章 「2」 1) 機械的損傷
- 第4章 「2」 2) 熱傷
- 第4章 「2」 3) 凍傷
- 第4章 「2」 4) 電気的損傷
- 第4章 「2」 5) 放射線損傷
- 第4章 「2」 6) 化学的損傷
- 第4章 「3」 歯の外傷および歯槽骨骨折 96
- 第4章 「3」 1) 歯の脱臼および歯の破折
- 第4章 「3」 2) 歯槽骨骨折
- 第4章 「4」 顎骨骨折 98
- 第4章 「4」 1. 顎顔面外傷の診断手順 98
- 第4章 「4」 1. 1) 医療面接(問診)
- 第4章 「4」 1. 2) 診察
- 第4章 「4」 1. 3) エックス線検査
- 第4章 「4」 1. 4) 神経学的検査
- 第4章 「4」 1. 5) 顎顔面骨折の合併症
- 第4章 「4」 2. 顎骨骨折の治療手順 100
- 第4章 「4」 2. 1) 救急処置
- 第4章 「4」 2. 2) 整復固定
- 第4章 「4」 2. 3) 下顎骨骨折
- 第4章 「4」 2. 4) 頬骨骨折
- 第4章 「4」 2. 5) 上顎骨骨折
- 第4章 「4」 2. 6) 吹き抜け骨折
- 第4章 「4」 2. 7) 鼻骨骨折
- 第4章 「4」 2. 8) 術後管理
- 第5章 顎口腔の炎症 杉山勝 125
- 第5章 「1」 総論 125
- 第5章 「1」 1. 炎症の定義 125
- 第5章 「1」 2. 炎症の経過 125
- 第5章 「1」 3. 炎症の分類 125
- 第5章 「1」 4. 炎症の原因 126
- 第5章 「1」 4. 1) 物理的因子
- 第5章 「1」 4. 2) 化学的因子
- 第5章 「1」 4. 3) 病原性微生物
- 第5章 「1」 4. 4) アレルギー反応
- 第5章 「1」 5. 炎症反応における宿主の要因 126
- 第5章 「1」 5. 1) 遺伝的要因
- 第5章 「1」 5. 2) 獲得性要因
- 第5章 「1」 6. 急性炎における諸反応と発現機序 126
- 第5章 「1」 6. 1) 組織の障害と血管収縮
- 第5章 「1」 6. 2) 血管の拡張と透過性の亢進
- 第5章 「1」 6. 3) 炎症細胞の遊走と浸潤
- 第5章 「1」 6. 4) 血栓形成
- 第5章 「1」 6. 5) 疼痛と発熱
- 第5章 「1」 6. 6) 治癒と修復
- 第5章 「1」 7. 急性炎の組織学的分類 130
- 第5章 「1」 7. 1) 滲出性炎
- 第5章 「1」 7. 2) 急性増殖性炎
- 第5章 「1」 8. 慢性炎における諸反応の発現機序 131
- 第5章 「1」 8. 1) 細胞増殖と増殖因子
- 第5章 「1」 8. 2) 貧食
- 第5章 「1」 9. 慢性炎の組織学的分類 132
- 第5章 「1」 9. 1) 慢性増殖性炎
- 第5章 「1」 9. 2) 肉芽腫性炎
- 第5章 「1」 10. 炎症の全身への影響 132
- 第5章 「1」 10. 1) 白血球増加症
- 第5章 「1」 10. 2) 急性期反応物質
- 第5章 「2」 各論 133
- 第5章 「2」 1. 歯周組織の炎症 133
- 第5章 「2」 1. 1) 歯周組織炎
- 第5章 「2」 1. 2) 歯冠周囲炎
- 第5章 「2」 2. 顎骨の炎症 135
- 第5章 「2」 2. 1) 顎骨炎
- 第5章 「2」 2. 2) 放射線性骨壊死と放射線性骨髄炎
- 第5章 「2」 2. 3) ビスフォスフォネート系薬剤投与に関連した顎骨壊死
- 第5章 「2」 2. 4) 歯瘻
- 第5章 「2」 3. 顎骨周囲軟組織の炎症 142
- 第5章 「2」 3. 1) 歯性扁桃周囲炎
- 第5章 「2」 3. 2) 所属リンパ節の炎症
- 第5章 「2」 3. 3) 口底の炎症
- 第5章 「2」 3. 4) 頬部の炎症
- 第5章 「2」 3. 5) 頭頸部の筋膜隙
- 第5章 「2」 3. 6) 浅頸筋膜の広がり
- 第5章 「2」 4. 歯性上顎洞炎 144
- 第5章 「2」 4. 1) 急性歯性上顎洞炎
- 第5章 「2」 4. 2) 慢性歯性上顎洞炎
- 第5章 「2」 4. 3) 検査
- 第5章 「2」 4. 4) 治療
- 第5章 「2」 5. 特異性炎 145
- 第5章 「2」 5. 1) 放線菌症
- 第5章 「2」 5. 2) 結核(症)
- 第5章 「2」 5. 3) 梅毒
- 第5章 「2」 6. 歯性全身感染症 148
- 第5章 「2」 6. 1) 菌血症
- 第5章 「2」 6. 2) 歯性病巣感染
- 第5章 「2」 6. 3) 敗血症
- 第5章 「2」 6. 4) 全身性炎症反応症候群
- 第5章 「2」 6. 5) 炎症に対する治療
- 第6章 口腔粘膜疾患 由良義明 163
- 第6章 「1」 口腔粘膜疾患の分類 163
- 第6章 「2」 口内炎 163
- 第6章 「2」 1. カタル性口内炎 163
- 第6章 「2」 2. 壊死性潰瘍性口内炎 163
- 第6章 「2」 3. 壊疽性口内炎 164
- 第6章 「2」 4. 放射線性口内炎 164
- 第6章 「2」 5. 狸紅熱性口内炎 164
- 第6章 「3」 アフタおよびアフタ病変 164
- 第6章 「3」 1. 再発性アフタ性口内炎 164
- 第6章 「3」 2. Behcet病 165
- 第6章 「3」 2. 1) 主症状
- 第6章 「3」 2. 2) 副症状
- 第6章 「3」 3. Bednarアフタ 166
- 第6章 「3」 4. その他の病変 166
- 第6章 「3」 4. 1) Riga-Fede病
- 第6章 「3」 4. 2) 褥瘡性潰瘍
- 第6章 「3」 4. 3) 移植片対宿主病
- 第6章 「3」 4. 4) 周期性好中球減少症
- 第6章 「4」 水疱性疾患 167
- 第6章 「4」 1. 天疱瘡 167
- 第6章 「4」 1. 1) 尋常性天疱瘡
- 第6章 「4」 1. 2) 増殖性天疱瘡
- 第6章 「4」 1. 3) 落葉状天疱瘡
- 第6章 「4」 2. 類天疱瘡 168
- 第6章 「4」 2. 1) 水疱性類天疱瘡
- 第6章 「4」 2. 2) 良性粘膜類天疱瘡
- 第6章 「4」 3. 先天性表皮水疱症 170
- 第6章 「5」 ウイルス性疾患 170
- 第6章 「5」 1. 単純ヘルペスウイルス感染症 170
- 第6章 「5」 1. 1) ヘルペス性歯肉口内炎(疱疹性歯肉口内炎)
- 第6章 「5」 1. 2) 口唇ヘルペス(口唇疱疹)
- 第6章 「5」 2. 帯状疱疹 172
- 第6章 「5」 3. ヘルパンギーナ 173
- 第6章 「5」 4. 手足口病 173
- 第6章 「5」 5. 麻疹 173
- 第6章 「6」 角化性疾患 173
- 第6章 「6」 1. 口腔扁平苔癬 173
- 第6章 「6」 2. ニコチン性口内炎 174
- 第6章 「6」 3. 白板症 175
- 第6章 「6」 4. 口腔毛様白板症 175
- 第6章 「7」 膠原病とその類症 175
- 第6章 「7」 1. 全身性エリテマトーデス 175
- 第6章 「7」 2. 円板状エリテマトーデス 175
- 第6章 「8」 色素異常 176
- 第6章 「8」 1. 生理的色素沈着 176
- 第6章 「8」 2. 色素性母斑 176
- 第6章 「8」 3. 充填物,補綴物による色素沈着 176
- 第6章 「8」 4. 全身疾患に伴う色素沈着 177
- 第6章 「8」 4. 1) Addison病
- 第6章 「8」 4. 2) Peutz-Jeghers症候群
- 第6章 「8」 4. 3) von Recklinghausen病
- 第6章 「9」 薬物による病変 177
- 第6章 「9」 1. 多形滲出性紅斑 177
- 第6章 「9」 2. 薬物性歯肉増殖症 178
- 第6章 「10」 舌の病変 178
- 第6章 「10」 1. 地図状舌 178
- 第6章 「10」 2. 溝状舌 178
- 第6章 「10」 3. 正中菱形舌炎 179
- 第6章 「10」 4. 黒毛舌 179
- 第6章 「10」 5. 舌扁桃肥大 179
- 第6章 「10」 6. Plummer-Vinson症候群 179
- 第6章 「10」 7. Hunter舌炎 179
- 第6章 「11」 口唇の病変 180
- 第6章 「11」 1. 肉芽腫性口唇炎 180
- 第6章 「11」 2. 剥離性口唇炎 180
- 第6章 「11」 3. 接触性口唇炎 180
- 第6章 「11」 4. 先天性下唇瘻 180
- 第6章 「11」 5. 口角びらん症 181
- 第6章 「11」 6. QuhLcke浮腫 181
- 第7章 口腔腫瘍 183
- 第7章 「1」 総論 佐藤光信・浦出雅裕 183
- 第7章 「1」 1. 口腔腫瘍発生論 183
- 第7章 「1」 1. 1) 腫瘍抑制遺伝子
- 第7章 「1」 1. 2) 癌遺伝子
- 第7章 「1」 1. 3) ヒトパビローマ(乳頭腫)ウイルス遺伝子
- 第7章 「1」 1. 4) レチノイン酸受容体遺伝子
- 第7章 「1」 1. 5) E-カドヘリン遺伝子
- 第7章 「1」 2. 前癌病変 192
- 第7章 「1」 2. 1) 口腔前癌病変
- 第7章 「1」 2. 2) 口腔前癌状態
- 第7章 「1」 3. TNM分類 196
- 第7章 「1」 3. 1) 原発腫瘍
- 第7章 「1」 3. 2) 所属リンパ節転移
- 第7章 「1」 3. 3) 遠隔転移
- 第7章 「1」 3. 4) 病理組織学的分化度
- 第7章 「1」 3. 5) それぞれの腫瘍のTNM分類
- 第7章 「2」 歯原性腫瘍 高田隆・森昌彦・小川郁子 199
- 第7章 「2」 1. 歯原性腫瘍の分類 199
- 第7章 「2」 2. 良性上皮性歯原性腫瘍 201
- 第7章 「2」 2. 1) エナメル上皮腫
- 第7章 「2」 2. 2) 扁平上皮性歯原性腫瘍
- 第7章 「2」 2. 3) 石灰化上皮性歯原性腫瘍(Pindborg腫瘍)
- 第7章 「2」 2. 4) 腺腫様歯原性腫瘍
- 第7章 「2」 2. 5) 角化嚢胞性歯原性腫瘍
- 第7章 「2」 3. 歯原性上皮と歯原性外胚葉性間葉からなる良性歯原性腫瘍 214
- 第7章 「2」 3. 1) エナメル上皮線維腫
- 第7章 「2」 3. 2) エナメル上皮線維象牙質腫,エナメル上皮線維歯牙腫
- 第7章 「2」 3. 3) 歯牙エナメル上皮腫
- 第7章 「2」 3. 4) 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍,象牙質形成性幻影細胞腫
- 第7章 「2」 3. 5) 歯牙腫
- 第7章 「2」 4. 良性間葉性歯原性腫瘍 220
- 第7章 「2」 4. 1) 歯原性線維腫
- 第7章 「2」 4. 2) 歯原性粘液腫
- 第7章 「2」 4. 3) セメント芽細胞腫
- 第7章 「2」 5. 悪性歯原性腫瘍 221
- 第7章 「2」 5. 1) 歯原性癌腫
- 第7章 「2」 5. 2) 歯原性肉腫
- 第7章 「2」 6. 骨関連病変 224
- 第7章 「2」 6. 1) 骨形成線維腫
- 第7章 「2」 6. 2) 骨性異形成症
- 第7章 「2」 6. 3) その他の骨関連病変
- 第7章 「2」 7. その他の腫瘍 226
- 第7章 「2」 7. 1) 乳児の黒色性神経外胚葉性腫瘍
- 第7章 「3」 良性上皮性腫瘍 227
- 第7章 「3」 1) 乳頭腫
- 第7章 「3」 2) 乳頭状過形成
- 第7章 「3」 3) 角化棘細胞腫
- 第7章 「4」 良性非上皮性腫瘍 林堂安貴・岡本哲治 228
- 第7章 「4」 1. 線維腫および類似疾患 228
- 第7章 「4」 1. 1) いわゆる線維腫
- 第7章 「4」 1. 2) 歯肉線維腫症
- 第7章 「4」 1. 3) 薬物性歯肉増殖症
- 第7章 「4」 2. 神経系腫瘍 230
- 第7章 「4」 2. 1) 神経鞘腫
- 第7章 「4」 2. 2) 神経線維腫
- 第7章 「4」 2. 3) 神経線維腫症I型
- 第7章 「4」 2. 4) 切断神経腫
- 第7章 「4」 2. 5) 顆粒細胞腫
- 第7章 「4」 3. 血管・リンパ管系腫瘍および腫瘍類似病変 232
- 第7章 「4」 3. 1) 血管・リンパ管系腫瘍の概念と分類
- 第7章 「4」 3. 2) 血管系腫瘍
- 第7章 「4」 3. 3) 血管奇形
- 第7章 「4」 3. 4) リンパ管奇形
- 第7章 「4」 4. 軟組織にみられるその他の腫瘍 239
- 第7章 「4」 4. 1) 疵贅型黄色腫
- 第7章 「4」 4. 2) 脂肪腫
- 第7章 「4」 4. 3) 横紋筋腫
- 第7章 「4」 4. 4) 平滑筋腫
- 第7章 「4」 5. 骨の腫瘍および骨関連疾患 242
- 第7章 「4」 5. 1) 軟骨腫
- 第7章 「4」 5. 2) 骨軟骨腫
- 第7章 「4」 5. 3) 骨種
- 第7章 「4」 5. 4) 外骨症
- 第7章 「4」 5. 5) 骨芽細胞腫
- 第7章 「4」 5. 6) 粘液腫
- 第7章 「4」 5. 7) 線維性骨異形成症
- 第7章 「4」 5. 8) McCune-Albright症侯群
- 第7章 「4」 5. 9) 骨巨細胞腫
- 第7章 「4」 5. 10) 巨細胞肉芽種
- 第7章 「4」 5. 11) 褐色腫瘍
- 第7章 「4」 5. 12) ケルビズム
- 第7章 「4」 6. その他の腫瘍状病変 248
- 第7章 「4」 6. 1) ランゲルハンス細胞組織球症
- 第7章 「4」 6. 2) エプーリス
- 第7章 「5」 悪性腫瘍 浦出雅裕 250
- 第7章 「5」 1. はじめに 250
- 第7章 「5」 1. 1) 悪性上皮性腫瘍の病理組織学的分類
- 第7章 「5」 1. 2) 口腔領域悪性腫瘍の臨床統計
- 第7章 「5」 2. 癌腫(扁平上皮癌) 255
- 第7章 「5」 2. 1) 口唇および口腔の癌
- 第7章 「5」 2. 2) 上顎洞癌
- 第7章 「5」 2. 3) その他の特殊な癌病態
- 第7章 「5」 3. 肉腫 261
- 第7章 「5」 3. 1) 悪性線維性組織球腫
- 第7章 「5」 3. 2) 横紋筋肉腫
- 第7章 「5」 3. 3) 平滑筋肉腫
- 第7章 「5」 3. 4) 血管肉腫
- 第7章 「5」 3. 5) 線維肉腫
- 第7章 「5」 3. 6) 脂肪肉腫
- 第7章 「5」 3. 7) Kaposi肉腫
- 第7章 「5」 3. 8) 滑膜肉腫
- 第7章 「5」 3. 9) 悪性末梢神経鞘腫瘍
- 第7章 「5」 3. 10) 軟骨肉腫
- 第7章 「5」 3. 11) 間葉性軟骨肉腫
- 第7章 「5」 3. 12) 骨肉腫
- 第7章 「5」 3. 13) Ewing肉腫
- 第7章 「5」 4. 悪性リンパ腫 272
- 第7章 「5」 4. 1) 悪性リンパ腫の病理組織学的分類
- 第7章 「5」 4. 2) 悪性リンパ腫の病期分類
- 第7章 「5」 4. 3) 頭頸部領域の悪性リンパ腫
- 第7章 「5」 4. 4) 悪性リンパ腫の治療
- 第7章 「5」 5. 悪性黒色腫 278
- 第7章 「5」 5. 1) 口腔領域の悪性黒色腫
- 第8章 顎口腔の嚢胞 297
- 第8章 「1」 嚢胞の発生論および分類 森田展雄 297
- 第8章 「1」 1. 嚢胞分類における問題点 297
- 第8章 「1」 1. 1) 顔裂性嚢胞の取り扱い
- 第8章 「1」 1. 2) 歯原性嚢胞
- 第8章 「1」 2. 診断および治療法 299
- 第8章 「1」 2. 1) 診断法
- 第8章 「1」 2. 2) 治療法
- 第8章 「2」 顎嚢胞 300
- 第8章 「2」 1. 歯原性嚢胞 300
- 第8章 「2」 1. 1) 歯根嚢胞
- 第8章 「2」 1. 2) 含歯性嚢胞(濾胞性歯嚢胞)
- 第8章 「2」 1. 3) 原始性嚢胞
- 第8章 「2」 1. 4) 基底細胞母斑症侯群
- 第8章 「2」 1. 5) 残留嚢胞
- 第8章 「2」 1. 6) 歯肉嚢胞
- 第8章 「2」 1. 7) 腺性歯原性嚢胞
- 第8章 「2」 1. 8) 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍
- 第8章 「2」 2. 非歯原性嚢胞 306
- 第8章 「2」 2. 1) 術後性上顎嚢胞
- 第8章 「2」 2. 2) 鼻口蓋管嚢胞
- 第8章 「2」 2. 3) 球状上顎嚢胞
- 第8章 「2」 2. 4) 鼻歯槽嚢胞
- 第8章 「2」 3. 嚢胞様病変(偽嚢胞) 309
- 第8章 「2」 3. 1) 単純性骨嚢胞
- 第8章 「2」 3. 2) 脈瘤性骨嚢胞
- 第8章 「2」 3. 3) 静止性骨空洞
- 第8章 「3」 軟組織の嚢胞 上山吉哉 311
- 第8章 「3」 1) 粘液嚢胞
- 第8章 「3」 2) 類皮嚢胞と類表皮嚢胞
- 第8章 「3」 3) 鰐嚢胞(リンパ上皮性嚢胞)
- 第8章 「3」 4) 甲状舌管嚢胞
- 第9章 顎関節疾患 濱田傑 327
- 第9章 「1」 総論 327
- 第9章 「1」 1. 顎関節の構造と機能 327
- 第9章 「1」 1. 1) 顎関節を構成する骨構造
- 第9章 「1」 1. 2) 靱帯
- 第9章 「1」 1. 3) 関節包
- 第9章 「1」 1. 4) 関節円板
- 第9章 「1」 1. 5) 顎関節の血管ならびに神経
- 第9章 「1」 1. 6) 顎関節の代謝因子と潤滑機構
- 第9章 「1」 1. 7) 咀噌筋
- 第9章 「1」 1. 8) 顎運動
- 第9章 「1」 2. 病態と診断 331
- 第9章 「1」 2. 1) 顎関節疾患の分類
- 第9章 「1」 2. 2) 鑑別診断すべき疾患
- 第9章 「1」 2. 3) 顎関節の診察および診断法
- 第9章 「2」 顎関節の発育異常 335
- 第9章 「2」 1. 先天異常および発育異常 335
- 第9章 「2」 1. 1) 下顎関節突起欠損
- 第9章 「2」 1. 2) 下顎関節突起発育不全
- 第9章 「2」 1. 3) 下顎関節突起肥大
- 第9章 「2」 1. 4) 先天性二重下顎頭
- 第9章 「2」 1. 5) 結合組織性過剰可動性
- 第9章 「3」 顎関節の外傷 337
- 第9章 「3」 1. 顎関節脱臼 337
- 第9章 「3」 1. 1) 脱臼の分類
- 第9章 「3」 1. 2) 前方脱臼の症状
- 第9章 「3」 1. 3) 前方脱臼の素因と誘因
- 第9章 「3」 1. 4) 前方脱臼と顎関節症III型(顎関節内障)円板後方転位との関係
- 第9章 「3」 2. 顎関節前方脱臼の治療 339
- 第9章 「3」 2. 1) 脱臼の整復法
- 第9章 「3」 2. 2) 整復後の再脱臼防止および習慣性脱臼の治療法
- 第9章 「3」 3. 関節軟組織損傷 341
- 第9章 「3」 3. 1) 関節挫傷(打撲)
- 第9章 「3」 3. 2) 関節捻挫
- 第9章 「4」 顎関節の炎症 342
- 第9章 「4」 1. 外傷性顎関節炎 342
- 第9章 「4」 2. 関節リウマチおよび関連疾患 342
- 第9章 「4」 2. 1) 関節リウマチ
- 第9章 「4」 2. 2) 若年性関節リウマチ
- 第9章 「4」 2. 3) リウマチ熱
- 第9章 「4」 2. 4) 乾癬性関節炎
- 第9章 「4」 2. 5) 強直性脊椎炎
- 第9章 「4」 2. 6) その他のリウマチの亜型
- 第9章 「4」 3. 化膿性顎関節炎 344
- 第9章 「4」 3. 1) 感染経路
- 第9章 「4」 3. 2) 起炎菌
- 第9章 「4」 3. 3) 治療
- 第9章 「4」 4. 結核性関節炎(骨関節結核) 345
- 第9章 「5」 退行性関節疾患 345
- 第9章 「5」 1) 変形性顎関節症
- 第9章 「5」 2) 血友病性関節症
- 第9章 「6」 腫瘍あるいは腫瘍類似疾患 348
- 第9章 「6」 1) 良性腫瘍
- 第9章 「6」 2) 悪性腫瘍
- 第9章 「6」 3) 腫瘍類似疾患
- 第9章 「7」 全身疾患に関連した顎関節異常 349
- 第9章 「7」 1) 代謝性関節症(結晶沈着性関節症,結晶性関節炎)
- 第9章 「8」 顎関節強直症 350
- 第9章 「8」 1) 定義
- 第9章 「8」 2) 臨床所見
- 第9章 「8」 3) 原因
- 第9章 「8」 4) 治療
- 第9章 「9」 顎関節症 353
- 第9章 「9」 1. 総論 353
- 第9章 「9」 1. 1) 顎関節症とは
- 第9章 「9」 1. 2) TMDとは
- 第9章 「9」 2. 顎関節症の分類 353
- 第9章 「9」 2. 1) 日本顎関節学会の症型分類(2001年)の解説
- 第9章 「9」 2. 2) 顎関節内障とは
- 第9章 「9」 2. 3) 顎関節症の疫学
- 第9章 「9」 3. 顎開節症の診断 359
- 第9章 「9」 3. 1) 顎関節症と鑑別を要する疾患
- 第9章 「9」 3. 2) 症型分類の診断手順
- 第9章 「9」 3. 3) 臨床診断
- 第9章 「9」 3. 4) 画像診断
- 第9章 「9」 4. 顎関節症の治療 364
- 第9章 「9」 4. 1) 治療目標
- 第9章 「9」 4. 2) 保存療法
- 第9章 「9」 4. 3) 中間的治療法
- 第9章 「9」 4. 4) 外科的手術
- 第10章 唾液腺疾患 白砂兼光 377
- 第10章 「1」 総論 377
- 第10章 「1」 1. 唾液腺の機能と構造 377
- 第10章 「1」 1. 1) 唾液
- 第10章 「1」 1. 2) 細胞と組織
- 第10章 「1」 1. 3) 唾液腺の発生
- 第10章 「1」 1. 4) 臨床解剖
- 第10章 「1」 2. 唾液腺疾患の診断法 380
- 第10章 「1」 2. 1) 腫張(腫瘤)の観察
- 第10章 「1」 2. 2) 唾液分泌状態の観察
- 第10章 「1」 2. 3) エックス線診断
- 第10章 「1」 2. 4) 唾液腺造影法
- 第10章 「1」 2. 5) RI検査
- 第10章 「1」 2. 6) コンピュータ断層撮影法
- 第10章 「1」 2. 7) 核磁気共鳴画像法
- 第10章 「1」 2. 8) 超音波診断
- 第10章 「1」 2. 9) 試験切除と針生検
- 第10章 「2」 発育異常 384
- 第10章 「2」 1. 唾液腺および導管の形成不全と形態異常 384
- 第10章 「2」 2. 異所性唾液腺 384
- 第10章 「2」 2. 1) 副唾液腺
- 第10章 「2」 2. 2) 迷入唾液腺
- 第10章 「3」 唾石症 384
- 第10章 「4」 炎症性疾患 387
- 第10章 「4」 1. 急性(化膿性)唾液腺炎 387
- 第10章 「4」 2. 慢性唾液腺炎 388
- 第10章 「4」 2. 1) 小児の再発性耳下腺炎
- 第10章 「4」 2. 2) 唾液腺の特異性炎
- 第10章 「4」 2. 3) 慢性硬化性顎下腺炎
- 第10章 「5」 ウイルス性唾液腺炎 389
- 第10章 「5」 1. 流行性耳下腺炎 389
- 第10章 「5」 2. その他のウイルス性疾患 390
- 第10章 「5」 2. 1) 巨大細胞性封入体症
- 第10章 「5」 2. 2) AIDS関連疾患
- 第10章 「6」 Sjogren症候群 390
- 第10章 「6」 1) 臨床所見
- 第10章 「6」 2) 検査所見
- 第10章 「6」 3) 治療
- 第10章 「7」 腫瘍状病変 395
- 第10章 「7」 1. 良性リンパ上皮性病変 395
- 第10章 「7」 2. Heerfordt症候群 397
- 第10章 「7」 3. 唾液腺症 397
- 第10章 「7」 4. オンコサイト症 398
- 第10章 「7」 5. 壊死性唾液腺化生(唾液腺梗塞) 398
- 第10章 「7」 6. 唾液腺嚢胞 398
- 第10章 「8」 唾液腺腫瘍 399
- 第10章 「8」 1. 腫瘍発生 399
- 第10章 「8」 1. 1) 発生頻度
- 第10章 「8」 1. 2) 発生原因
- 第10章 「8」 1. 3) 染色体や遺伝子の異常
- 第10章 「8」 1. 4) 組織由来
- 第10章 「8」 1. 5) 腫瘍の成り立ちと腫瘍性筋上皮細胞
- 第10章 「8」 2. 病理分類 401
- 第10章 「8」 3. 良性腫瘍(腺腫) 403
- 第10章 「8」 3. 1) 多形腺腫
- 第10章 「8」 3. 2) 筋上皮腫
- 第10章 「8」 3. 3) 基底細胞腺腫
- 第10章 「8」 3. 4) Warthin腫瘍
- 第10章 「8」 3. 5) その他の腫瘍
- 第10章 「8」 4. 悪性腫瘍 411
- 第10章 「8」 4. 1) 腺房細胞癌
- 第10章 「8」 4. 2) 粘表皮癌
- 第10章 「8」 4. 3) 腺様嚢胞癌
- 第10章 「8」 4. 4) その他の腺癌
- 第10章 「9」 唾液腺腫瘍の治療法 423
- 第10章 「9」 1. 術前診断 423
- 第10章 「9」 2. 外科的療法 423
- 第10章 「9」 3. 放射線治療 424
- 第10章 「9」 4. 化学療法 424
- 第11章 血液疾患 430
- 第11章 「1」 総論 金倉譲・松村到 430
- 第11章 「1」 1. 造血のしくみ 430
- 第11章 「1」 1. 1) 血液の構成成分:細胞成分と血漿
- 第11章 「1」 1. 2) 造血細胞の発生
- 第11章 「1」 1. 3) 造血幹細胞の機能と特性
- 第11章 「1」 1. 4) 造血臓器の構造と機能
- 第11章 「1」 1. 5) 成熟血球の産生
- 第11章 「1」 2. 血液細胞の機能 434
- 第11章 「1」 2. 1) 赤血球の機能
- 第11章 「1」 2. 2) 白血球の機能
- 第11章 「1」 2. 3) 血小板の機能
- 第11章 「2」 赤血球異常 437
- 第11章 「2」 1. 貧血 437
- 第11章 「2」 1. 1) 定義
- 第11章 「2」 1. 2) 自覚症状・他覚所見
- 第11章 「2」 1. 3) 分類
- 第11章 「2」 1. 4) 小球性低色素性貧血
- 第11章 「2」 1. 5) 正球性正色素性貧血
- 第11章 「2」 1. 6) 大球性正色素性貧血
- 第11章 「2」 2. 赤血球増加症 441
- 第11章 「2」 2. 1) 相対的赤血球増加症
- 第11章 「2」 2. 2) 絶対的赤血球増加症
- 第11章 「3」 白血球異常 441
- 第11章 「3」 1. 白血球増加症 441
- 第11章 「3」 1. 1) 非造血器腫瘍
- 第11章 「3」 1. 2) 造血器腫瘍
- 第11章 「3」 2. 白血球減少症 446
- 第11章 「3」 2. 1) 好中球減少症・無顆粒球症
- 第11章 「3」 2. 2) リンパ球減少症
- 第11章 「3」 2. 3) 好中球機能異常症
- 第11章 「4」 出血性素因 吉田秀夫 447
- 第11章 「4」 1. 止血・凝固機構 448
- 第11章 「4」 1. 1) 一次止血
- 第11章 「4」 1. 2) 二次止血(血液凝固)
- 第11章 「4」 1. 3) 外因系血液凝固
- 第11章 「4」 1. 4) 内因系血液凝固
- 第11章 「4」 1. 5) 共通経路
- 第11章 「4」 1. 6) 線維素溶解(線溶)
- 第11章 「4」 2. 主要な血液凝固・線溶系の検査 450
- 第11章 「4」 2. 1) 出血時間
- 第11章 「4」 2. 2) プロトロンビン時間
- 第11章 「4」 2. 3) トロンボテスト
- 第11章 「4」 2. 4) 部分トロンボプラスチン時間
- 第11章 「4」 2. 5) フィブリン・フィブリノゲン分解産物
- 第11章 「4」 3. 出血性素因を示す疾患 451
- 第11章 「4」 3. 1) Osler病(遺伝性出血性末梢血管拡張症)
- 第11章 「4」 3. 2) 特発性血小板減少性紫斑病
- 第11章 「4」 3. 3) 血友病A,血友病B
- 第11章 「4」 3. 4) von Willebrand病(vWD)
- 第11章 「4」 3. 5) ビタミンK欠乏症
- 第11章 「4」 3. 6) 播種性血管内凝固症侯群
- 第11章 「4」 3. 7) 抗血栓療法
- 第11章 「4」 4. 局所止血法 460
- 第11章 「4」 4. 1) 局所止血薬(外用)
- 第11章 「4」 4. 2) 局所止血
- 第11章 「4」 4. 3) その他の止血法
- 第12章 神経疾患と心因性病態 山岡稔・安田浩一 463
- 第12章 「1」 総論 463
- 第12章 「1」 1. 顎口腔顔面領域の神経の分布と機能 463
- 第12章 「1」 1. 1) 三叉神経
- 第12章 「1」 1. 2) 顔面神経
- 第12章 「1」 1. 3) 舌咽神経
- 第12章 「1」 1. 4) 迷走神経
- 第12章 「1」 1. 5) 副神経
- 第12章 「1」 1. 6) 舌下神経
- 第12章 「1」 1. 7) 頸神経叢
- 第12章 「1」 2. 疼痛と麻痺の病態生理 468
- 第12章 「1」 2. 1) 疼痛
- 第12章 「1」 2. 2) 麻痺
- 第12章 「1」 2. 3) 神経障害の診断
- 第12章 「2」 神経痛 472
- 第12章 「2」 1. 三叉神経痛 472
- 第12章 「2」 1. 1) 真性(特発性)三叉神経痛
- 第12章 「2」 1. 2) 仮性(症侯性)三叉神経痛
- 第12章 「2」 1. 3) 帯状疱疹痛
- 第12章 「2」 1. 4) 傍三叉神経症侯群
- 第12章 「2」 2. 舌咽神経痛 475
- 第12章 「2」 3. その他の神経痛 475
- 第12章 「2」 3. 1) (特発性)膝神経痛
- 第12章 「2」 3. 2) 翼口蓋神経痛
- 第12章 「2」 3. 3) ビディアン神経痛
- 第12章 「2」 3. 4) 耳介側頭神経痛
- 第12章 「2」 4. その他の疼痛 476
- 第12章 「2」 4. 1) 癌性疼痛
- 第12章 「2」 4. 2) 特発性舌痛症
- 第12章 「2」 4. 3) 茎状突起過長症
- 第12章 「2」 4. 4) 非定型顔面痛
- 第12章 「2」 4. 5) 片頭痛
- 第12章 「2」 4. 6) 群発頭痛
- 第12章 「2」 4. 7) 緊張性頭痛
- 第12章 「2」 4. 8) 頸動脈圧痛
- 第12章 「2」 4. 9) Trotter症侯群
- 第12章 「3」 神経麻痺 479
- 第12章 「3」 1. 顔面神経麻痺 479
- 第12章 「3」 1. 1) Bell麻痺
- 第12章 「3」 1. 2) (Ramsay) Hunt症侯群
- 第12章 「3」 1. 3) その他の原因による末梢性顔面神経麻痺
- 第12章 「3」 2. その他の麻痺 481
- 第12章 「3」 2. 1) 三叉神経麻痺
- 第12章 「3」 2. 2) 舌咽神経麻痺
- 第12章 「3」 2. 3) 軟口蓋麻痺
- 第12章 「3」 2. 4) 舌下神経麻痺
- 第12章 「4」 神経痙攣 483
- 第12章 「4」 1) 顔面痙攣(顔面片側攣縮)
- 第12章 「4」 2) 三叉神経痙攣
- 第12章 「4」 3) 舌下神経痙攣
- 第12章 「4」 4) Meige症侯群
- 第12章 「4」 5) 口腔ジスキネジア
- 第12章 「5」 心因性病態 484
- 第12章 「5」 1) 口腔心身症
- 第12章 「5」 2) 口腔神経症
- 第12章 「5」 3) 仮面うつ病
- 第13章 手術総論 古郷幹彦 489
- 第13章 「1」 はじめに 489
- 第13章 「1」 1. 手術の用件 489
- 第13章 「1」 2. 患者への説明文と患者からの同意書 489
- 第13章 「2」 消毒法 489
- 第13章 「2」 1. 概念 490
- 第13章 「2」 1. 1) 消毒法と無菌法
- 第13章 「2」 1. 2) 滅菌・消毒法の選択
- 第13章 「2」 1. 3) 消毒法の分類
- 第13章 「2」 2. 実際の滅菌法・消毒法 490
- 第13章 「2」 2. 1) 滅菌法
- 第13章 「2」 2. 2) 消毒法
- 第13章 「2」 3. 術者の手指,手術野の消毒 495
- 第13章 「2」 3. 1) 術者の手指の消毒(手洗い)
- 第13章 「2」 3. 2) 手術野の消毒
- 第13章 「2」 4. 院内感染症 496
- 第13章 「2」 4. 1) 院内感染と原因微生物
- 第13章 「2」 4. 2) 院内感染の防止
- 第13章 「3」 外来手術の基本手技 497
- 第13章 「3」 1. 基本器材 497
- 第13章 「3」 1. 1) メス(手術刀)
- 第13章 「3」 1. 2) 勢刀(ハサミ)
- 第13章 「3」 1. 3) 錨子(ピンセット)
- 第13章 「3」 1. 4) 鉗子,鉤,開創器
- 第13章 「3」 1. 5) 持針器
- 第13章 「3」 1. 6) 縫合針
- 第13章 「3」 1. 7) 縫合糸
- 第13章 「3」 1. 8) 骨切削器具
- 第13章 「3」 2. 切開・剥離法 502
- 第13章 「3」 2. 1) 皮膚の切開線
- 第13章 「3」 2. 2) 口腔粘膜の切開線
- 第13章 「3」 2. 3) 皮下膿瘍の切開
- 第13章 「3」 3. 止血法 502
- 第13章 「3」 3. 1) 出血の様相
- 第13章 「3」 3. 2) 永久的止血法
- 第13章 「3」 3. 3) 一時的止血法
- 第13章 「3」 3. 4) その他の止血法
- 第13章 「3」 4. 縫合法 503
- 第13章 「3」 4. 1) 縫合法の種類
- 第13章 「3」 4. 2) 糸の結び方
- 第14章 歯・歯槽および周辺組織の外科 505
- 第14章 「1」 歯および歯周組織の疾患 中村典史 505
- 第14章 「1」 1) 齲蝕
- 第14章 「1」 2) 辺縁性歯周炎
- 第14章 「1」 3) 根尖性歯周炎
- 第14章 「1」 4) 埋伏歯
- 第14章 「1」 5) 歯槽骨高度吸収症
- 第14章 「2」 抜歯 505
- 第14章 「2」 1. 抜歯の適応症と禁忌症 506
- 第14章 「2」 1. 1) 適応症
- 第14章 「2」 1. 2) 禁忌症
- 第14章 「2」 2. 抜歯創の治癒の病理 507
- 第14章 「2」 3. 抜歯前の術前評価 508
- 第14章 「2」 4. 普通抜歯の手技 508
- 第14章 「2」 5. 難抜歯 511
- 第14章 「2」 5. 1) 萌出歯
- 第14章 「2」 5. 2) 下顎埋伏智歯の抜歯
- 第14章 「2」 5. 3) 上顎埋伏智歯の抜歯
- 第14章 「2」 5. 4) 上顎正中過剰埋伏歯の抜歯
- 第14章 「2」 6. 抜歯に伴う偶発症 514
- 第14章 「2」 6. 1) 全身的偶発症
- 第14章 「2」 6. 2) 局所的偶発症
- 第14章 「3」 その他の小手術 古郷幹彦 516
- 第14章 「3」 1. 小帯の手術 516
- 第14章 「3」 1. 1) 上唇小帯の手術
- 第14章 「3」 1. 2) 舌小帯の手術
- 第14章 「3」 1. 3) 頬小帯の手術
- 第14章 「3」 2. 浮動粘膜切除 517
- 第14章 「3」 3. 口腔前庭形成術 518
- 第14章 「3」 4. 歯槽堤形成術 519
- 第14章 「3」 4. 1) 相対的歯槽提形成術
- 第14章 「3」 4. 2) 絶対的歯槽提形成術
- 第14章 「3」 5. 歯根尖切除術 521
- 第14章 「3」 6. 歯の再植および移植 523
- 第14章 「3」 6. 1) 定義
- 第14章 「3」 6. 2) 再植・移植にかかわる特殊変化
- 第14章 「3」 6. 3) 手術手技
- 第14章 「3」 6. 4) 予後
- 第15章 移植と再建外科 527
- 第15章 「1」 移植術による顎顔面領域の再建 篠原正徳・白砂兼光 527
- 第15章 「1」 1. 軟組織の移植による再建 527
- 第15章 「1」 1. 1) 移植法の種類と原理
- 第15章 「1」 1. 2) 遊離皮膚移植,遊離粘膜移植
- 第15章 「1」 1. 3) 局所の小さな有茎皮弁
- 第15章 「1」 1. 4) 大きな有茎皮弁
- 第15章 「1」 1. 5) 有茎筋皮弁
- 第15章 「1」 1. 6) 遊離皮弁移植
- 第15章 「1」 2. 骨の移植 552
- 第15章 「1」 2. 1) 移植骨の治癒機転と移植後の変化
- 第15章 「1」 2. 2) 各種移植骨について
- 第15章 「1」 2. 3) 遊離骨移植
- 第15章 「1」 2. 4) 有茎骨付き筋皮弁(筋骨弁)移植
- 第15章 「1」 2. 5) 血管柄付き骨移植
- 第15章 「1」 2. 6) 移植から再生へ
- 第15章 「2」 骨延長法による再建 564
- 第15章 「3」 生体材料による再建 566
- 第15章 「3」 1. 顎骨再建材料の適性 566
- 第15章 「3」 2. 金属材料による再建 566
- 第15章 「3」 3. 有機高分子材料による再建 570
- 第15章 「3」 4. 無機材料による再建 571
- 第15章 「4」 インプラントによる歯と顎骨の再建 前田芳信 574
- 第15章 「4」 1) インプラントの歴史
- 第15章 「4」 2) 現在のインプラント
- 第15章 「4」 3) インプラントの適応症,禁忌症
- 第15章 「4」 4) 現在のインプラント治療の流れ
- 第15章 「4」 5) 治療計画とメインテナンスの重要性
- 第15章 「5」 顎顔面補綴 小野高裕・堀一浩 578
- 第15章 「5」 1) 顎顔面補綴治療の位置づけ
- 第15章 「5」 2) 上顎切除後の補綴治療
- 第15章 「5」 3) 下顎・舌・口底切除後の補綴治療
- 第15章 「5」 4) 顔面補綴
- 第15章 「5」 5) 放射線治療後の補綴治療
- 第16章 先天異常および後天異常の手術 596
- 第16章 「1」 口唇裂・口蓋裂の手術 西尾順太郎 596
- 第16章 「1」 1. 総論 596
- 第16章 「1」 1. 1) 口唇裂の手術
- 第16章 「1」 1. 2) 口蓋裂の手術
- 第16章 「1」 2. 口唇裂の手術法 605
- 第16章 「1」 2. 1) 片側完全口唇裂初回手術法
- 第16章 「1」 3. 口蓋裂の手術法 607
- 第16章 「1」 3. 1) ブッシュバック法による口蓋裂手術
- 第16章 「1」 3. 2) Furlow法による口蓋裂手術
- 第16章 「1」 3. 3) Furlow法を応用した二期的口蓋裂手術
- 第16章 「1」 3. 4) 顎裂部骨移植術
- 第16章 「2」 顎変形症の手術 616
- 第16章 「2」 1. 総論 古郷幹彦 616
- 第16章 「2」 1. 1) 適応症
- 第16章 「2」 1. 2) 顎変形症の分類
- 第16章 「2」 1. 3) 診断に必要な検査
- 第16章 「2」 1. 4) 治療の流れ
- 第16章 「2」 1. 5) 術前矯正治療
- 第16章 「2」 1. 6) 手術
- 第16章 「2」 1. 7) 手術後
- 第16章 「2」 1. 8) 顎変形症治療の偶発症・合併症
- 第16章 「2」 1. 9) 禁忌
- 第16章 「2」 2. 術前・術後の矯正歯科治療 丹根一夫 620
- 第16章 「2」 2. 1) 矯正歯科治療の意義
- 第16章 「2」 2. 2) 症例
- 第16章 「2」 2. 3) まとめ
- 第16章 「2」 3. 下顎骨切り術 古郷幹彦・松矢篤三 629
- 第16章 「2」 3. 1) 下顎枝部の手術
- 第16章 「2」 3. 2) 下顎骨体部
- 第16章 「2」 3. 3) 歯槽部
- 第16章 「2」 3. 4) オトガイ部
- 第16章 「2」 4. 上顎骨切り術 640
- 第16章 「2」 4. 1) LeFort I型骨切り術
- 第16章 「2」 4. 2) 上顎骨皮質骨切り術
- 第16章 「2」 4. 3) 上顎前歯部部分骨切り術
- 第16章 「2」 5. 仮骨延長術 644
- 第16章 「2」 5. 1) 上顎骨の骨延長
- 第16章 「2」 5. 2) 下顎骨の骨延長
- 第16章 「2」 5. 3) 歯槽骨の骨延長
- 第16章 「2」 6. 矯正用アンカーインプラント 648
- 第17章 腫瘍の治療法 651
- 第17章 「1」 総論 白砂兼光 651
- 第17章 「1」 1. 治療選択に関係する因子 651
- 第17章 「1」 1. 1) 腫瘍特性
- 第17章 「1」 1. 2) 腫瘍の進展度
- 第17章 「1」 1. 3.) 患者の全身状態
- 第17章 「1」 2. 治療法の概要 654
- 第17章 「2」 緩和医療(緩和ケア) 655
- 第17章 「2」 1. 緩和医療の目的 655
- 第17章 「2」 2. 緩和医療の内容 655
- 第17章 「2」 3. 癌疼痛コントロール 656
- 第17章 「2」 4. 癌疼痛コントロールの実際 656
- 第17章 「2」 4. 1) 非ステロイド性鎮痛薬
- 第17章 「2」 4. 2) 麻薬の使用
- 第17章 「2」 4. 3) モルヒネの有害事象
- 第17章 「2」 4. 4) 副腎皮質ホルモン薬
- 第17章 「2」 5. その他のケア 659
- 第17章 「2」 5. 1) 栄養管理
- 第17章 「2」 5. 2) 口腔ケア
- 第17章 「3」 外科療法 660
- 第17章 「3」 1. 切除範囲の決定 660
- 第17章 「3」 2. 口腔癌の手術法 661
- 第17章 「3」 2. 1) 舌癌
- 第17章 「3」 2. 2) 口底癌
- 第17章 「3」 2. 3) 下顎癌
- 第17章 「3」 2. 4) 上顎癌
- 第17章 「3」 2. 5) 頬粘膜癌
- 第17章 「3」 3. 頸部郭清術 673
- 第17章 「3」 3. 1) 頸部リンパ節
- 第17章 「3」 3. 2) 頸部郭清術の分類
- 第17章 「3」 3. 3) 頸部郭清術の手術術式
- 第17章 「3」 4. 唾液腺腫瘍の手術 680
- 第17章 「3」 4. 1) 耳下腺腫瘍の手術
- 第17章 「3」 4. 2) 顎下腺腫瘍の手術
- 第17章 「4」 放射線療法 柿本直也・古川惣平 684
- 第17章 「4」 1. 放射線治療とその適応 684
- 第17章 「4」 1. 1) 放射線療法とは
- 第17章 「4」 1. 2) 適応腫瘍
- 第17章 「4」 1. 3) 治療目的別分類
- 第17章 「4」 1. 4) 放射線治療の有害事象
- 第17章 「4」 2. 口腔癌に用いられる放射線治療法 686
- 第17章 「4」 2. 1) 外部照射法
- 第17章 「4」 2. 2) 小線源治療
- 第17章 「4」 2. 3) 部位別放射線治療の実際
- 第17章 「5」 化学療法 690
- 第17章 「5」 1. 化学療法薬 山本哲也 691
- 第17章 「5」 1. 1) おもな化学療法薬
- 第17章 「5」 1. 2) 化学療法薬の投与方法
- 第17章 「5」 1. 3) 化学療法薬の有害事象と対策
- 第17章 「5」 1. 4) 放射線・化学併用療法
- 第17章 「5」 2. 口腔癌に対する化学療法とその効果 木村哲雄 696
- 第17章 「5」 2. 1) 導入化学療法
- 第17章 「5」 2. 2) 放射線治療と化学療法の併用療法
- 第17章 「5」 2. 3) 動注化学療法
- 第17章 「5」 2. 4) 補助化学療法-補助化学放射線併用療法
- 第17章 「5」 2. 5) 再発癌-遠隔転移に対する化学療法
- 第17章 「6」 免疫療法 山本哲也 701
- 第17章 「6」 1. 非特異的免疫療法 702
- 第17章 「6」 1. 1) BRM療法
- 第17章 「6」 1. 2) サイトカイン療法
- 第17章 「6」 1. 3) 細胞療法
- 第17章 「6」 2. 特異的免疫療法 703
- 第17章 「6」 2. 1) 細胞療法
- 第17章 「6」 2. 2) ワクチン療法
- 第17章 「6」 2. 3) 抗体療法
- 第17章 「7」 その他の療法 704
- 第17章 「7」 1. 温熱療法 704
- 第17章 「7」 2. 分化・アポトーシス誘導療法 704
- 第17章 「7」 3. 分子標的療法 705
- 第17章 「7」 3. 1) シグナル伝達阻害薬
- 第17章 「7」 3. 2) 血管新生阻害薬
- 第17章 「7」 3. 3) プロテアソーム阻害薬
- 第17章 「7」 3. 4) DNMTおよびHDAC阻害薬
- 第17章 「7」 4. ホルモン療法 708
- 第17章 「7」 5. 遺伝子療法 708
- 第17章 「7」 5. 1) 自殺遺伝子療法
- 第17章 「7」 5. 2) 癌抑制遺伝子療法
- 第17章 「7」 5. 3) 免疫遺伝子療法
- 第17章 「7」 5. 4) その他の遺伝子療法
- 第18章 手術患者の管理 浜川裕之 717
- 第18章 「1」 全身状態の評価 717
- 第18章 「1」 1. 診察法 717
- 第18章 「1」 1. 1) 病歴採取
- 第18章 「1」 1. 2) 患者の診察
- 第18章 「1」 2. 臨床検査 717
- 第18章 「1」 3. 手術危険度 718
- 第18章 「1」 4. 管理方法の選択 719
- 第18章 「2」 管理上問題となる術前の疾患および状態 719
- 第18章 「2」 1. 呼吸器疾患 719
- 第18章 「2」 1. 1) 呼吸機能からみた分類
- 第18章 「2」 1. 2) 呼吸不全からみた分類
- 第18章 「2」 2. 循環器疾患 723
- 第18章 「2」 2. 1) 高血圧症
- 第18章 「2」 2. 2) 心不全
- 第18章 「2」 2. 3) 不整脈
- 第18章 「2」 3. 代謝疾患 725
- 第18章 「2」 3. 1) 糖尿病
- 第18章 「2」 3. 2) 肥満
- 第18章 「2」 4. 内分泌疾患 726
- 第18章 「2」 4. 1) 甲状腺機能亢進
- 第18章 「2」 4. 2) 副腎皮質機能不全
- 第18章 「2」 5. 消化器疾患 727
- 第18章 「2」 5. 1) 胃の疾患
- 第18章 「2」 5. 2) 大腸の疾患
- 第18章 「2」 5. 3) 肝・胆道系の疾患
- 第18章 「2」 6. 腎・泌尿器疾患 729
- 第18章 「2」 7. 体液異常 730
- 第18章 「2」 8. 血液疾患 730
- 第18章 「2」 9. 精神疾患 730
- 第18章 「2」 10. 免疫疾患 732
- 第18章 「2」 10. 1) 先天性免疫不全症候群
- 第18章 「2」 10. 2) 続発性免疫不全症候群
- 第18章 「2」 11. 心身障害者 734
- 第18章 「2」 12. 妊娠 735
- 第19章 麻酔 739
- 第19章 「1」 局所麻酔 上山吉哉 739
- 第19章 「1」 1. 局所麻酔法 739
- 第19章 「1」 1. 1) 表面麻酔法
- 第19章 「1」 1. 2) 湿潤麻酔法
- 第19章 「1」 1. 3) 周囲麻酔法
- 第19章 「1」 1. 4) 伝達麻酔法
- 第19章 「1」 1. 5) 術式
- 第19章 「1」 2. 局所麻酔薬 745
- 第19章 「1」 2. 1) 局所麻酔薬の構造と作用
- 第19章 「1」 2. 2) 局所麻酔薬
- 第19章 「1」 2. 3) 血管収縮薬
- 第19章 「1」 3. 局所麻酔による合併症 747
- 第19章 「1」 3. 1) 全身的合併症
- 第19章 「1」 3. 2) 局所的合併症
- 第19章 「2」 全身麻酔 丹羽均 749
- 第19章 「2」 1. 総論 749
- 第19章 「2」 1. 1) 麻酔薬の投与経路による麻酔法の分類
- 第19章 「2」 1. 2) 全身麻酔の4大要素
- 第19章 「2」 2. 吸入麻酔 750
- 第19章 「2」 2. 1) 吸入麻酔薬の特性
- 第19章 「2」 2. 2) 吸入麻酔薬
- 第19章 「2」 3. 静脈麻酔 753
- 第19章 「2」 3. 1) 静脈麻酔薬
- 第19章 「2」 4. 麻薬 754
- 第19章 「2」 4. 1) 麻薬の薬理作用
- 第19章 「2」 4. 2) 麻薬性鎮痛薬
- 第19章 「2」 4. 3) オビオイド受容体拮抗薬
- 第19章 「2」 5. 筋弛緩薬 755
- 第19章 「2」 5. 1) 筋弛緩薬の作用
- 第19章 「2」 5. 2) 筋弛緩作用の拮抗
- 第19章 「2」 5. 3) 筋弛緩薬
- 第19章 「2」 6. 麻酔器の基本構造 756
- 第19章 「3」 疼痛治療 山岡稔・安田浩一 757
- 第19章 「3」 1. 疼痛の診断 757
- 第19章 「3」 1. 1) 問診
- 第19章 「3」 1. 2) 局所所見
- 第19章 「3」 1. 3) 臨床検査
- 第19章 「3」 2. 神経疾患 758
- 第19章 「3」 2. 1) 三叉神経痛
- 第19章 「3」 2. 2) 舌咽神経痛
- 第19章 「3」 2. 3) 帯状疱疹後神経痛
- 第19章 「3」 2. 4) 顔面筋痙攣
- 第19章 「3」 2. 5) 顔面神経麻痺
- 第19章 「3」 2. 6) その他の疼痛性疾患
- 第19章 「4」 周術期の患者管理 丹羽均 760
- 第19章 「4」 1. 術前管理 760
- 第19章 「4」 1. 1) 術前検査
- 第19章 「4」 1. 2) 全身麻酔のリスク評価
- 第19章 「4」 1. 3) 術前合併症とその評価
- 第19章 「4」 1. 4) 術前処置
- 第19章 「4」 2. 術中管理 761
- 第19章 「4」 2. 1) 麻酔の導入法
- 第19章 「4」 2. 2) 術中の気道確保
- 第19章 「4」 2. 3) 術中のモニタリング
- 第19章 「4」 2. 4) 麻酔の維持
- 第19章 「4」 2. 5) 輸液・輸血
- 第19章 「4」 2. 6) 麻酔からの覚醒・抜管
- 第19章 「4」 2. 7) 術中合併症
- 第19章 「4」 3. 術後管理 766
- 第19章 「4」 3. 1) 気道管理
- 第19章 「4」 3. 2) 疼痛管理
- 第19章 「4」 3. 3) その他
- 第20章 救急蘇生法 丹羽均・森本佳成 768
- 第20章 「1」 救急蘇生法 768
- 第20章 「2」 救命の連鎖 768
- 第20章 「3」 一次救命処置(BLS) 769
- 第20章 「3」 1. 反応の確認 769
- 第20章 「3」 2. 気道確保 769
- 第20章 「3」 2. 1) 頭部後屈あご先挙上法
- 第20章 「3」 2. 2) 下顎挙上法
- 第20章 「3」 3. 人工呼吸 769
- 第20章 「3」 3. 1) 口対口人工呼吸法
- 第20章 「3」 3. 2) 口対鼻人工呼吸法
- 第20章 「3」 3. 3) フェイスシールド
- 第20章 「3」 3. 4) フェイスマスク
- 第20章 「3」 3. 5) バッグバルブマスク
- 第20章 「3」 4. 胸骨圧迫 771
- 第20章 「3」 4. 1) 胸骨圧迫の有効性
- 第20章 「3」 4. 2) 胸骨圧迫の実際
- 第20章 「3」 5. 電気的除細動 772
- 第20章 「4」 成人における窒息の解除 773
- 第20章 「4」 1. 反応のある成人における窒息の解除 773
- 第20章 「4」 2. 反応のない傷病者に対する窒息の解除 773
- 第20章 「5」 二次救命処置(ALS) 773
- 第20章 「5」 1. 気道確保 773
- 第20章 「5」 1. 1) エアウェイ
- 第20章 「5」 1. 2) 高度な気道確保(気管挿管など)
- 第20章 「5」 2. 循環の管理 775
- 第20章 「5」 3. 鑑別診断 775
- 第20章 「5」 4. 鑑別すべき4つのリズム 775
- 第20章 「5」 4. 1) 心室細動/無脈性心室頻拍
- 第20章 「5」 4. 2) 無脈性電気活動
- 第20章 「5」 4. 3) 心静止
- 第20章 「6」 小児の救急蘇生法 776
- 第20章 「6」 1. 年齢区分 776
- 第20章 「6」 2. 気道確保と酸素化の重要性 777
- 第20章 「6」 3. 心肺蘇生の手順(成人との相違点) 777
- 第20章 「6」 3. 1) 反応の確認
- 第20章 「6」 3. 2) 呼吸の管理
- 第20章 「6」 3. 3) 循環の管理
- 第20章 「6」 3. 4) AED
- 第20章 「6」 4. 小児における窒息の解除 777
- 付章 医科と連携して行う口腔の治療 779
- 付章 「1」 睡眠時無呼吸症候群 濱田傑 779
- 付章 「1」 1. 健康成人の睡眠 779
- 付章 「1」 2. 睡眠時無呼吸症候群の概念 779
- 付章 「1」 3. OSAHSの症状 780
- 付章 「1」 4. OSAHSの疫学,原因 780
- 付章 「1」 5. 診断と治療 780
- 付章 「1」 5. 1) 診断
- 付章 「1」 5. 2) 治療
- 付章 「2」 医科疾患と口腔管理 782
- 付章 「2」 1. 造血幹細胞移植における口腔管理 782
- 付章 「2」 1. 1) 造血幹細胞移植
- 付章 「2」 1. 2) 造血幹細胞移植に伴う合併症
- 付章 「2」 2. 造血器悪性疾患に伴う口腔症状 783
- 付章 「3」 循環器疾患 西田和彦 784
- 付章 「3」 1. 高血圧を有する患者の歯科治療 784
- 付章 「3」 1. 1) 高血圧患者に対する通常の歯科治療時の対応
- 付章 「3」 1. 2) 血圧上昇時の対応
- 付章 「3」 2. 循環器疾患に対する感染性心内膜炎の予防 784
- 付章 「3」 2. 1) 感染性心内膜炎について
- 付章 「3」 2. 2) 感染性心内膜炎を起こしやすいハイリスク症例および感染性心内膜炎の予防法
- 付章 「3」 2. 3) 感染性心内膜炎を起こし得る歯科手技
- 付章 「3」 3. 抗血小板薬・抗凝固薬内服中患者の歯科治療 785
- 付章 「3」 3. 1) 抗血小板薬・抗凝固薬について
- 付章 「3」 3. 2) 抗血小板薬・抗凝固薬内服中患者の対応
- 付章 「3」 3. 3) 抗血小板療法に関連した循環器疾患のトピックス
- 和文索引 789
- 欧文索引 805
- 和文索引
- あ
- アクチン 378
- アシクロビル 171
- アスピリン 459,656,786
- -喘息誘発作用 161
- アセチルコリン 755,756
- アセチルサリチル酸 656
- アセトアミノフェン 656
- アデノシン三リン酸 759
- アドリアシン 692
- アナフィラキシー 764
- -ショック 514
- -反応 749
- アナプラストロジスト 587
- アバットメント 574,575
- アフタ 164
- アブミ骨筋の麻痺 479
- アマルガム刺青 176
- アミド型 745
- -局所麻酔薬 748
- アミラーゼ 27,319,377
- アラキドン酸代謝産物 126
- アルカリホスファターゼ 27
- アルカロイド系 692
- アルキル化薬 692
- アルコールブロック 473
- アルブミン 729
- アルミナセラミック 571
- アレルギー性炎 126
- アレルギー性紫斑病 452
- アレルギー反応 749
- アンギオテンシンII受容体拮抗薬 723
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬 723
- アンチセンスDNA 709
- アンチトロンビン製剤 458
- アントラキノン系 692
- アントラサイクリン系 692
- アンモニア窒素 29
- 悪性リンパ腫 443,684
- -の病期分類 274
- 悪性リンパ上皮性病変 422
- 悪性血管内皮腫 265
- 悪性高熱症 766
- 悪性黒子型黒色腫 279
- 悪性黒色腫 176,278
- 悪性上皮性腫瘍 250
- 悪性神経鞘腫 267
- 悪性線維性組織球腫 261
- 悪性貧血 179,441
- 悪性末梢神経鞘腫瘍 267
- 圧迫骨接合 103
- 圧迫止血 460
- 軋轢音 98,107
- 荒木の分類 99,100
- い
- イソフルラン 753
- イソプロパノール 493
- インスリン依存性糖尿病 725
- インスリン非依存性糖尿病 725
- インターフェロンβ 281
- インフォームドコンセント 489,718
- インプラント 574,585
- -体 574
- いびき音テスト 782
- いわゆる線維腫 228
- 医療面接 8,98
- 囲繞結紮法 105,104
- 異種骨移植 553
- 異所性唾液腺 384
- 異常高血圧 766
- 異常出血 514
- 異常知覚 24
- 移植骨の治癒機転 552
- 移植片対宿主病 167,174,782
- 移植片対宿主病 764
- 萎縮性表皮水疱症 196
- 意識レベル 93
- 意識障害 93,99
- 遺伝子のメチル化 188
- 遺伝子産物 184
- 遺伝子治療 455
- 遺伝子療法 708
- 遺伝性球状赤血球症 440
- 遺伝性血管神経浮腫 181
- 遺伝性歯肉線維腫症 228
- 遺伝性出血性末梢血管拡張症 452
- 一次救命処置 768
- -の手順 770
- 一次止血 448
- 一次的骨折治癒 88
- 一次的治癒 87
- 一時的止血法 503
- 苺状血管腫 234
- 一色法 603
- 溢出型 312
- 咽頭周囲隙 143
- 咽頭弁形成術 603
- 院内感染 496
- -に関する標準予防策 489
- -の防止 496
- う・え
- うっ血性心不全 724
- 運動機能 93
- 運動麻痺 24,470
- エステル型 745
- エチレンオキサイドガス 491
- エックス線写真検査 33
- エックス線透視検査 38
- エナメル質形成不全 40,72
- エナメル上皮癌 222
- --原発型 222
- --続発型(脱分化型),骨内性 222
- --続発型(脱分化型),周辺性 222
- エナメル上皮腫 201,299
- -による歯根吸収 203
- -骨外型周辺型 205
- -充実型多嚢胞型 204
- -単嚢胞型 206
- エナメル上皮線維歯牙腫 214
- エナメル上皮線維腫 214
- エナメル上皮線維象牙質腫 214
- エナメル上皮線維肉腫 224
- エナメル上皮腺腫様腫瘍 211
- エナメル滴 40
- エピジェネティックス 708
- エピテーゼ 587
- エピネフリン 747
- エプーリス 249
- エプスタイン真珠 305
- エリスロポエチン 433
- エンテロウイルス71 173
- 壊死性潰瘍性口内炎 163
- 壊死性唾液腺化生 398
- 壊疽性口内炎 164
- 栄養サポートチーム 659
- 栄養管理 121
- 液性免疫 437
- 円錐歯 39
- 円板状エリテマトーデス 175,196
- 延髄 463
- 炎症の経過 125
- 炎症の定義 125
- 炎症の分類 125
- 炎症性サイトカイン 435
- 炎症性水腫 130
- 炎症性嚢胞 298
- 塩化ベンザルコニウム 494
- 塩基性NSAIDs 160
- 塩酸プロピトカイン 745
- 塩酸メピバカイン 745
- 塩酸リドカイン 745
- 遠隔転移 197,701
- 嚥下機能 32
- 嚥下反射 471
- お
- オーダーメイド治療 655
- オートクレーブ滅菌法 490
- オキシコドン 658
- オッセオインテグレーション 574
- オトガイ下型 317
- オトガイ下三角隙 142
- オトガイ形成術 64,619,640
- オトガイ孔注射 744
- オトガイ神経麻痺 482
- オトガイ部骨折 108
- オトガイ帽 102,109,340
- オピオイド 657
- -ローテーション 658
- -鎮痛 754
- オブチュレーター 580
- オプソニン化 435
- オレイン酸モノエタノールアミン 236
- オンコサイト 410
- オンコサイトーマ 410
- オンコサイト癌 419
- オンコサイト症 398
- オンコジーン 183
- オンコビン 692
- 悪心・嘔吐 693,695
- 黄色腫 239
- 黄色髄 431
- 嘔吐中枢 695
- 横顔面裂 54,65
- 横紋筋腫 240
- 男結び 503
- 温罨法 155
- 温熱療法 704
- 女結び 503
- カーボンセラミック 572
- カタル性口内炎 163
- カットグート 501
- カテコールアミン 747
- カフェオレ斑 177
- カリクレイン 127
- カリニ肺炎 734
- カルバマゼピン 473,758
- カンジダ感染 181
- カンジダ症 145
- ガス滅菌法 491
- ガドペンテト酸ジメグルミン 37
- ガドリニウム製剤 37
- ガマ腫 311,313,316
- -の開窓術 315
- -の開窓法 300
- ガムテスト 381,394
- ガルバニー電流 95
- ガンマナイフ 473
- ガンマ線滅菌法 491
- がんの骨吸収 665
- がんの疼痛管理 657
- がん対策基本法 6,655
- 下顎の切除 666
- 下顎亜全摘出術 666
- 下顎窩 327
- 下顎角部骨折 109
- 下顎関節突起欠損 335
- 下顎関節突起発育不全 335
- 下顎関節突起肥大 336
- 下顎癌 665
- 下顎挙上法 769
- 下顎区域切除 666
- 下顎頸 327
- 下顎孔注射法 743
- -直達法 743
- 下顎後退症 62
- 下顎骨の骨延長 647
- 下顎骨壊死 686
- 下顎骨延長法 64,619
- 下顎骨切り術 629
- 下顎骨骨折 87,105
- 下顎骨体切除術 619
- 下顎骨体部骨切り術 635
- 下顎骨辺縁切除 664
- 下顎枝矢状分割術 618,629,634
- 下顎枝矢状分割法 64,619
- 下顎枝垂直骨切り術 64,371,618,619,634
- 下顎枝部骨折 109
- 下顎神経 463,465
- 下顎前歯部歯槽骨切り術 64,638,639,619
- 下顎前突症 62
- 下顎前方移動型スプリント 781
- 下顎前方整位型スプリント 366
- 下顎張反射 471
- 下顎頭 327
- -の運動平滑化法 341
- -過形成 336
- -関節面 327
- 下顎半側切除 666
- 下顎辺縁切除 666
- 下顎埋伏智歯の抜歯 512
- 下顎隆起 243
- 下口唇腺生検 393
- 下腹壁動静脈 547
- 化学的損傷 86,96
- 化学放射線同時併用療法 698
- 化学療法 651,654
- -薬 691
- -薬の有害事象 694
- 化骨性骨膜炎 136
- 化膿性炎 130,131
- 化膿性顎関節炎 344
- 化膿性唾液腺炎 387
- 化膿性肉芽腫 235
- 仮骨新生期 881
- 仮性三叉神経痛 473
- 仮面うつ病 484
- 家族性巨大型セメント質腫 226
- 家族歴 11
- 痂皮下治癒 88
- 過換気症候群 747
- 過誤腫 232
- 過高温 16
- 過酸化水素 491
- 過剰仮骨の残存 90
- 過剰歯 39
- 歌舞伎症候群 75
- 顆粒球系細胞 433
- 顆粒球単球系前駆細胞 433
- 顆粒細胞型エナメル上皮線維腫 214
- 顆粒細胞腫 231
- 顆粒細胞性歯原性線維腫 220
- 介在部導管細胞 377
- 介在部導管前駆細胞 378
- 介達骨折 109
- 回復体位 772
- 海綿骨移植 554
- 海綿状リンパ管腫 232,238
- 海綿状血管腫 232,235
- 界面活性剤 494
- 開花状骨性異形成症 226
- 開眼機能 93
- 開口障害 24,3321
- 開咬 107
- 開咬症 631
- 開窓術 207,315
- 開窓法 299
- 開窓療法 302
- 開創器 499
- 開放性骨折 87,102
- 開放性損傷 85
- 壊血病 452
- 外因系血液凝固 448
- 外陰部潰瘍 165
- 外頸静脈 679
- 外向型 651
- 外向性増殖 253
- 外骨症 243
- 外歯瘻 134,141
- 外傷トリアージ 91
- 外傷の病院前医療 91
- 外傷初期診療ガイドライン 91
- 外傷性顎関節炎 342
- 外傷性骨嚢胞 309
- 外傷性神経腫 231
- 外傷性損傷 85
- 外側大腿回旋動脈 544
- 外転神経 463
- 外胚葉異形成 72
- 外部照射法 654,686
- 鉤 499
- 角化棘細胞腫 228
- 角化嚢胞 298,300
- -性歯原性腫瘍 212,298,300,302
- 角結膜炎検査 394
- 核医学検査 37
- 核形左方移動 26
- 核磁気共鳴画像法 383
- 核上性障害 467
- 覚醒 764
- 顎運動 331
- -検査 32
- 顎下リンパ節 379,675
- 顎下三角隙 142
- 顎外固定装置 105
- 顎間ゴム牽引療法 339
- 顎間固定 121
- -法 340
- 顎関節 327
- -エックス線写真検査 34
- -エックス線診断 333
- -の血管 330
- -の潤滑機構 330
- -の神経 330
- -の靱帯 328
- -亜脱臼 337
- -開放手術 371
- -鏡視下手術 369
- -強直症 332,350
- -形成術 565
- -疾患の分類 331
- -授動術 351,352
- 顎関節症 331,759
- -とは 353
- -の症型診断 361
- -の症型分類 360
- -の治療 364
- -の分類 354
- -I型 353,354
- -II型 353,354
- -III型 354
- -IV型 354,358
- -V型 354,358
- 顎関節前方脱臼 337
- -の治療 339
- 顎関節造影法 333
- 顎関節脱臼 337,338
- -の整復法 339
- 顎関節置換術 352
- 顎関節内障 338,345,355,358
- -クローズドロック 336
- -の病期分類 358
- 顎関節軟組織診断 363
- 顎関節有視下洗浄療法 369
- 顎顔面外傷 98
- 顎顔面骨折の合併症 99
- 顎顔面補綴 578
- 顎義歯 580,585
- 顎口腔機能検査 31
- 顎骨の損傷 514
- 顎骨骨折 4
- 顎骨中心性血管腫 507
- 顎骨保存外科療法 207
- 顎中心性腫瘍 413
- 顎嚢胞の腫瘍化 300
- 顎変形症 4,60,616
- -の治療 63
- -治療の手順 64
- 顎裂部の骨移植術 605
- 顎裂部への骨移植 59
- 顎裂部骨移植術 613
- 割創 85
- 滑車神経 463
- 褐色腫瘍 247
- 活動指標 653
- 滑液 330,331
- -成分 330
- 滑膜性骨軟骨腫症 348
- 滑膜組織 330
- 滑膜肉腫 267
- 滑膜壁線維症 369
- 顎下腺 380
- -腫瘍の手術 683
- 顎下腺摘出術 386
- 顎骨の偏位 108
- 顎骨延長術 782
- 顎骨再建材料 566
- 仮骨延長術 520,564,565,619,644
- 完全口唇裂 47
- 完全骨折 87
- 完全脱臼 87
- 完全麻痺 24
- 肝炎ウイルス 31
- 肝硬変 729
- 乾癬性関節炎 344
- 乾燥症候群 783
- 乾燥性角結膜炎 390
- 患者の診察 717
- 患者の全身状態 760
- 患者管理鎮痛法 766
- 寒冷凝集素症 440
- 間欠性ロック 355,358
- 間欠熱 17
- 間代性痙攣 470
- 間葉性軟骨肉腫 269
- 感覚線維 463
- 感覚鈍麻 470
- 感染性心内膜炎 149,784
- -の予防 785
- 鉗子 498
- 管状型 415
- 管理方法の選択 719
- 関節リウマチ 342,390,391
- 関節円板 328,329,334
- -障害 354
- 関節腔 329
- -貯留液 334
- 内自己血注入法 340
- 関節結節 327
- -削除術 341
- 関節後突起 327
- 関節腔内注射法 368
- 関節腔内注入療法 368
- 関節雑音 358
- 関節制動術 340
- 関節洗浄マニピュレーション法 368
- 関節穿刺法 367
- 関節突起 327
- -部骨折 109,113
- 関節軟骨 330
- 関節鼠 349
- 関節捻挫 342
- 関節包 328
- -・靱帯障害 353,354
- -内癒着 369
- 関節遊離体 349
- 関節隆起 327
- 関連痛 16,469
- 緩徐導入 761
- 緩和ケア 655,659
- 緩和医療 653,654,655
- 緩和期 653,655
- 環状鉄芽球 439
- 観血的固定 102
- 観血的整復 100
- -固定 109
- 含歯性嚢胞 298,301
- 含窒素化合物 28
- 眼窩下顎頭方向撮影法 333
- 眼窩下孔注射法 741
- 眼窩下神経麻痺 99
- 眼窩壁吹き抜け骨折 117
- 眼神経 463,465
- 眼輪筋痙攣 483
- 癌遺伝子 183,189
- 癌性疼痛 476
- 癌疼痛 656
- -コントロール 656
- 癌肉腫 252,420,421
- 癌抑制遺伝子療法 709
- 顔面筋痙攣 759
- 顔面痙攣 483
- 顔面神経 380,463,465
- -主幹 379
- -損傷 99
- -保存耳下腺切除術 681
- -麻痺 397,467,479,683,759
- 顔面痛の鑑別 472
- 顔面非対称 63
- 顔面補綴 587
- 顔裂性嚢胞 298
- き
- キューピッド弓 47
- キューンの貧血帯 749
- 気管支痙攣 765
- 気管支喘息 722,760
- 気管挿管 761,774
- 気胸 765
- 気腫 86,515
- 気道確保 100,773
- 奇形様嚢胞 317
- 既往歴 10
- 亀裂骨折 87
- 基底筋上皮細胞 401
- 基底細胞腺癌 418
- 基底細胞腺腫 408
- 基底細胞母斑症候群 298,303
- 基底膜物質 401
- 基底模様物質 407
- 機械的損傷 85,94
- 機能的頸部郭清術 676
- 偽円板化 334
- 偽関節 89
- 偽痛風 350
- 偽肉腫 252
- 偽嚢胞 297,309,415
- 義歯性線維腫 228,517
- 逆浸透膜 495
- 逆性導管乳頭腫 410
- 逆根管充填 523
- 丘疹 23
- 吸畷圧 50
- 吸入麻酔 749,750
- 吸入麻酔薬 750,752
- -の導入の速さ 750
- -の濃度 751
- 臼後結節 40
- 臼歯部挙上型スプリント 366
- 臼傍結節 40
- 急性ITP 453
- 急性リンパ性白血病 442
- 急性胃炎 727
- 急性炎媒介因子 129
- 急性顎骨骨膜炎 136
- 急性肝炎 728
- 急性期反応物質 132
- 急性骨髄炎 137
- 急性骨髄性白血病 442
- 急性上気道炎 721
- 急性増殖性炎 131
- 急性唾液腺炎 387
- 急速退縮性血管腫 235
- 急速導入 761
- 救急処置 100
- 救急蘇生法 768
- 救命の連鎖 768
- 球状上顎嚢胞 298,308
- 嗅神経 463
- 巨核球系細胞 433
- 巨口症 54,65
- -を呈する症候群 65
- 巨細胞修復性肉芽腫 247,310
- 巨細胞性エプーリス 247,249
- 巨細胞肉芽腫 247
- 巨赤芽球性貧血 440
- 巨舌 71
- -症 66
- 巨大細胞性封入体症 390
- 巨大歯 39
- 巨大唇 64
- 虚血性心疾患 760
- 胸肩峰動静脈 535
- 胸骨圧迫 771
- -法 777
- 胸骨,肋骨付き大胸筋皮弁 557
- 胸鎖乳突筋 679
- -皮弁 535
- 胸三角筋部皮弁 532
- 胸腺 432
- 胸背動静脈 539
- 強オピオイド製剤 656
- 強直性痙攣 470
- 強直性脊椎炎 344
- 強度変調放射線治療 654
- 頬骨弓骨折 114
- 頬骨骨折 114
- 頬骨上顎縫合部 114
- 頬骨前頭縫合 114
- 頬骨蝶形縫合 114
- 頬小帯の異常 68
- 頬神経注射 744
- 頬粘膜癌 256,672
- 橋 463
- 鏡視下関節剥離授動術 370
- 凝固因子 729
- 凝固系検査 27
- 局所止血法 460
- 局所止血薬 460
- 局所診察 11
- 局所麻酔 739
- -による合併症 747
- 局所麻酔薬 745
- -によるアレルギー反応 748
- -の構造 745
- -の中毒 514,748
- 棘融解扁平上皮癌 252
- 金属アレルギー 174
- 金属プレート 102
- 金属メッシュトレー 555,569,570
- 金属化現象 95
- 金属材料 566
- 金属製プレート 103
- 金属片色素沈着 176
- 菌血症 148,784
- 菌交代現象 179
- 菌の分離・同定 30
- 筋・筋膜疼痛機能障害症候群 353
- 筋原性微細線維 400
- 筋弛緩薬 755
- 筋上皮細胞 378
- 筋上皮腫 408
- 筋上皮島 392
- 筋突起過形成 336
- 筋突起過長症 336
- 筋突起切離術 336
- 筋突起肥大症 336
- 筋突起部骨折 109
- 筋肉内脂肪腫 240
- 筋肉内麻酔 749
- 緊張性頭痛 478
- 緊縛法 503
- く
- クラスII主要組織適合遺伝子複合体 436
- クリック 339,361
- クレアチニン 29
- -キナーゼ 28
- -クリアランス 29,730
- クレゾール 494
- -石けん液 494
- クローズドロック 355,359,369
- クロピドグレル 787
- クロルプロマジン塩酸塩 731
- クワドヘリクス 59
- グリア線維酸性タンパク 400
- グリコーゲン顆粒 417
- グリコピロレート 683
- グルココルチコイド 727
- グルコン酸クロルヘキシジン 494
- グルタールアルデヒド 492
- グロビン鎖 439
- 腔内照射法 687
- 口笛不能 479
- 群発頭痛 478
- け
- ケタミン 754
- ケミカルメディエーター 126
- ケモカイン 126
- ケルビズム 248
- ケロイド 88
- 外科的顎矯正手術 60
- 外科結び 503
- 外科療法 654
- 解熱鎮痛薬 161
- 形質細胞腫 444
- 形質細胞性白血病 444
- 形質細胞様細胞 400,408
- 茎状突起過長症 477
- 茎乳突孔 465
- 経腸栄養 659
- 経頭蓋撮影法 333
- 蛍光色素試験 391
- 痙攣 470
- 軽度発熱 16
- 稽留熱 16
- 頸神経ワナ 468
- 頸神経叢 468
- 頸動脈圧痛 478
- 頸部リンパ節 673
- -のレベル分類 675
- -の名称 675
- -転移 673,690
- 頸部郭清術 673
- -の分類 676
- 頸部島状筋皮弁 534
- 血管異常に関する検査 27
- 血管芽細胞腫 235
- 血管拡張 126
- 血管奇形 235
- 血管系腫瘍 234
- 血管腫 64
- -性エプーリス 249
- 血管収縮 126
- -薬 747
- -薬過量による中毒反応 749
- 血管周皮腫 235
- 血管神経性浮腫 181
- 血管新生阻害薬 707
- 血管内皮増殖因子 127
- 血管平滑筋腫 241
- 血管柄付き骨移植 559
- 血球検査 26
- 血小板 433,437
- -の粘着と凝集 129
- -活性化因子 127
- -機能検査 26
- -自己抗体 452
- -数 26
- -第3因子 448
- -膜糖タンパクGPIbIX 437
- -輸血 453
- 血清タンパク 28
- -分画 28
- 血清トランスアミナーゼ 27,729
- 血清ビリルビン 728
- 血栓形成 129
- 血栓性血小板減少症 452
- 血栓性血小板減少性紫斑病 453
- 血糖値のコントロール 726
- 結核 31,146,389
- -性関節炎 345
- 結紮法 503
- 結晶性関節炎 349
- 結晶沈着症 350
- 結晶沈着性関節症 349
- 結節 23
- -性リンパ球優勢型 272
- -性黒色腫 279
- -縫合 503
- 血圧低下 766
- 血液因子製剤 454
- 血液-滑膜組織関門 330
- 血液凝固系 449
- 血液検査 25
- 血液疾患 507
- 血液製剤 455
- 血友病A 454
- 血友病B 454
- 月経中の女性 507
- 犬歯結節 40
- 肩甲下動脈 549
- 肩甲骨棘付き僧帽筋皮弁 558
- 肩甲骨皮弁 549
- 検体検査 25
- 幻影細胞性歯原性癌 223
- 言語機能 93
- 言語障害 23
- 限外ろ過膜 495
- 限局性骨性異形成症 225
- 原始性嚢胞 298,302
- 原発腫瘍 197
- 原発性primary症候群 391
- 原発性骨内扁平上皮癌 223
- 原発疹 22
- 現症 11
- 現病歴 9
- 減汗性外胚葉異形成症 76
- こ
- コクサッキーウイルス 173
- コデイン 476,656
- コプリック斑 173
- コラーゲン製剤 460
- コリンエステラーゼ 28
- コレステロール 29
- コンピュータ断層検査 34
- コンピュータ断層撮影法 382
- コンピュータ断層法 33
- コンプレッションプレート 103
- こま結び 503
- 古典型Hodgkinリンパ腫 272
- 抗プラスミン薬 160
- 抗てんかん薬 45
- 呼吸器疾患 719,760
- 呼吸不全 721
- 固定 100
- 姑息治療 684,685
- 姑息的 654
- -治療 656
- 孤在性骨嚢胞 309
- 胡弓把持法 498
- 鼓索神経 465
- 誤抜歯 515
- 口外法エックス線写真検査 34
- 口蓋の臨床解剖 601
- 口蓋垂裂 45
- 口蓋正中裂溝 68
- 口蓋乳頭腫症 227
- 口蓋乳頭嚢胞 307
- 口蓋粘膜弁法 602
- 口蓋反射 471
- 口蓋帆挙筋 48,49
- 口蓋隆起 243
- 口蓋裂 45,49,74,601
- -の手術 601
- -の手術時期 57
- -の手術法 57
- -構音 51
- -児の言語管理 57
- -児の聴覚管理 58
- -手術 601,607,610
- -手術一期法 601
- -手術早期二期法 602
- -手術晩期二期法 602
- -用人工乳首 55
- -用乳首 50
- 口角びらん症 181
- 口腔 197
- 口腔ケア 588,659
- 口腔ジスキネジア 483
- 口腔の消毒 495
- 口腔外切開線 115
- 口腔乾燥感 391
- 口腔乾燥症 380,390,395
- 口腔癌 5
- -のTNM分類 197
- -の発生要因 183
- -治療 654
- 口腔・顔・指症候群I型 69
- 口腔・顔・指症候群II型 69
- 口腔・顔面・指趾症候群 66,76
- 口腔心身症 484
- 口腔神経症 484
- 口腔前癌状態 196
- 口腔前庭形成術 518
- 口腔底形成術 519
- 口腔底沈下術 519
- 口(腔)底蜂窩織炎 142
- 口腔内出血の原因 18
- 口腔内出血の診断 19
- 口腔内診察 12
- 口腔粘膜下線維症 196
- 口腔扁平苔癬 173,196
- -様病変 196
- 口腔毛様白板症 175
- 口呼吸 61
- 口臭 21
- -検査 32
- 口唇ヘルペス 171
- 口唇癌 255,688
- 口唇小帯の異常 68
- 口唇腺生検 392
- 口唇疱疹 171
- 口唇裂 45,49,50
- 口唇裂・口蓋裂 72
- -の遺伝的要因 44
- -の合併異常 55
- -の合併症 55
- -の環境的要因 44
- -の原因遺伝子 43
- -の治療 54
- -の発生 43
- -の分類 46,47
- -児の咬合異常 59
- 口唇裂手術の時期 56
- 口底癌 259,663,689
- 口内炎 695,759
- 広背筋皮弁 539,541
- 甲状舌管嚢胞 321
- 甲状腺機能亢進症 726
- 交感神経線維 468
- 交通事故による顎顔面外傷 90
- 好塩基球 434,436
- 好酸球 434,435
- -性ペルオキシダーゼ 435
- -性肉芽腫 248
- -・リンパ球性治癒相 26
- 好中球 433,434
- -の活性化 127
- -の遊走と浸潤 128
- -機能異常症 447
- -減少症 446,694
- -性闘争相 26
- -増多 26
- 抗CD20抗体 444
- 抗LaSS-B抗体 394
- -陽性 391
- 抗La抗体 394
- 抗RoSS-A抗体 394
- -陽性 391
- 抗Ro抗体 394
- 抗SS-A抗体 394
- 抗SS-B抗体 394
- 抗ウイルス薬 171,480
- 抗ヒスタミン薬 161
- 抗メラノーマ抗体 280
- 抗レンサ球菌抗体価 30
- 抗がん性抗生物質 691
- 抗がん薬 651
- -感受性試験 694
- 抗がん性抗生物質 692
- 抗炎症薬 161
- -の分類 158
- 抗凝固薬 785,786
- 抗菌薬 155,157
- -の作用機序 157
- -の併用 156
- -の有害事象 157
- 抗痙攣薬 229
- 抗血小板抗体 453
- 抗血小板薬 459,785
- 抗血栓薬 459
- 抗血栓療法の標準化 460
- 抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用 703
- 抗体療法 703
- 抗不安薬 365
- 拘束性肺疾患 719
- 咬筋肥大症 65
- 咬合滑面板 586
- 咬創 85
- 後装填法 687
- 後天性の単純性紫斑病 451,452
- 後天性下顎頭過形成 336
- 後天性血友病 455
- 後天性梅毒 148
- 後天性免疫不全症候群 266,733
- 後頭蓋窩神経血管減圧術 473
- 後方転位 355
- 紅斑 22
- 紅板症 192,195
- 高エネルギー外傷 90
- 高悪性型 414
- 高圧アルコール蒸気滅菌法 490
- 高圧蒸気滅菌法 490
- 高温 16
- 高血圧 784
- -症 723,760
- -治療ガイドラインのリスク分類 724
- 高口蓋 67,70
- 高炭酸ガス血症 765
- 高度な救急蘇生法 768
- 高尿酸血症 349
- 高分化型 414
- 高分子化合物 570
- 喉頭痙攣 765
- 硬化療法 236
- 硬口蓋癌 258,688
- 硬性線維腫 228
- 硬軟口蓋裂 45
- 溝状舌 70,178
- 構音機能 580
- 構音障害 23,47,51,66,68
- 合指趾 71
- 合成吸収糸 501
- 合成抗トロンビン薬 458
- 国際対がん連合 196,254
- 国際標準指数 450
- 国際標準比 459
- 黒色エナメル上皮腫 226
- 黒色症 279
- 黒毛舌 179
- 骨・セメント質形成性エプーリスー 249
- 骨トランスポート法 564
- 骨ロウ 503
- 骨の移植 552
- 骨折 87
- -の異常治癒 89
- -の異常治癒の原因 90
- -の治癒機転 88
- -の治癒の炎症期 88
- -の呼吸 107
- -の転位 107
- -の偏位 107
- 骨移植術 521
- 骨壊死 90,140
- 骨延長法 564
- 骨芽細胞腫 243
- 骨外型周辺型エナメル上皮腫 201
- 骨巨細胞腫 246
- 骨形成因子 406,573
- 骨形成線維腫 224
- 骨形成能 552
- 骨形成不全症 77
- 骨固定用プレート 103
- 骨硬化期 88
- 骨腫 242
- 骨髄 431
- 骨髄異形成症候群 442,443
- 骨髄炎 136
- 骨髄芽球 433
- 骨髄海綿骨移植 569
- 骨髄系共通前駆細胞 433
- 骨髄内固定法 105
- 骨髄微小環境 430
- 骨髄抑制 691,694
- 骨性異形成症 225
- 骨体部骨折 108
- 骨伝導能 553
- 骨内インプラント 574
- 骨内浸潤 665
- 骨内注射法 740
- 骨軟骨腫 242
- 骨肉腫 269
- 骨膜炎 136
- 骨膜下インプラント 574,587
- 骨膜下注射法 740
- 骨膜性軟骨腫 242
- 骨誘導能 552
- 骨梁のリモデリング 89
- 骨露出 140
- 根尖性骨性異形成症 225
- 根尖性歯周炎 133
- 根尖性嚢胞 301
- 根尖膿瘍 134
- 根側嚢胞 301
- 根治治療 684,685
- 根治的頸部郭清術 676
- 根治的頸部郭清術変法 676
- 根治療法 653,654
- さ
- サイトカイン療法 702
- サイトプレパレーション 576
- サイトメガロウイルス 45,171,390
- サクシニルコリン 756
- サクソンテスト 381,394
- サプレッサーT細胞 436
- サラセミア 439
- サリドマイド 45
- サルコイドーシス 397
- 鎖骨・頭蓋異骨症 77
- 鎖骨付き胸鎖乳突筋皮弁 557
- 挫創 85
- 挫滅法 503
- 再生不良性貧血 440
- 再発癌 701
- 再発性アフタ 164
- -性口内炎 164
- 細管状腺腫 410
- 細菌性心内膜炎 149
- 細胞外基質 415
- 細胞周期 183,184
- 細胞傷害性Tリンパ球 702
- 細胞療法 702
- 最小肺胞濃度MAC 750
- 鰓弓症候群 335
- 鰓弓由来症候群 61
- 鰓原性嚢胞 318
- 擦過創 85
- 錯感覚 24
- 三角弁法 597
- 三叉神経 463
- -痙攣 483
- -第1枝 465
- -第2枝 465
- -第2枝の走行 741
- -第3枝 465
- -第3枝の走行 741
- -痛 472,758
- -麻痺 481
- 三次的治癒 88
- 三者併用療法 667
- 三操法 744
- 三内式 101
- 酸化セルロース製剤 460
- 酸性ホスファターゼ 27
- 酸素飽和度低下指数 780
- 残留嚢胞 304
- 暫間的補綴装置 577
- し
- シーネ 101
- シグナル伝達阻害薬 706
- シスプラチン 654,693
- シャベル状切歯 40
- ショックに対する処置 100
- シンチグラフィ 33,37
- シンメルブッシュ 492
- ジフェニルビダントイン 732
- 子音 48
- -の障害 51
- -の分類 51
- 止血 100
- -法 461
- 四角弁 597
- 弛張熱 17
- 死の交差 17
- 死腔 299
- 刺激性線維腫 228
- 刺創 85
- 屍体 31
- 指圧法 503
- 指趾欠損 72
- 脂腺リンパ腺癌 419
- 脂腺型 410
- 脂腺癌 419
- 脂腺腺腫 410
- 脂肪腫 239
- 脂肪肉腫 266
- 視神経 463
- 視診 11
- 歯の移植 523
- -の予後 525
- 歯の再植 523
- -の予後 525
- 歯科教授要綱 3
- 歯科用コーンビームコンピュータ断層検査 35
- 歯牙エナメル上皮腫 216
- 歯牙腫 217
- 歯系の補償的変化 621
- 歯原性角化嚢胞 298,302
- 歯原性癌腫 221
- 歯原性腫瘍 199
- -の組織学的分類 199
- 歯原性線維腫 220
- 歯原性肉腫 221
- 歯原性粘液腫 220
- 歯原性嚢胞 298,300
- 歯根の吸収 203
- 歯根尖切除術 521
- 歯根端切除術 301
- 歯根肉芽腫 301
- 歯根嚢胞 300
- 歯根膜内注射法 740
- 歯根迷入 515
- 歯周嚢胞 301
- 歯髄腔内注射法 740
- 歯性感染症 156
- 歯性感染巣 782
- 歯性上顎洞炎 144
- 歯性病巣感染 149
- 歯性扁桃周囲炎 142
- 歯槽骨の骨延長 647
- 歯槽骨骨折 96,97
- 歯槽堤形成術 519
- 歯槽膿瘍 134
- 歯槽部部分骨延長術 647
- 歯内骨内インプラント 574
- 歯内歯 40
- 歯肉の肥厚 67
- 歯肉炎 133
- 歯肉過形成症 228
- 歯肉癌 257,688
- 歯肉線維腫症 228
- 歯肉増殖症 229
- 歯肉膿瘍 134
- 歯肉嚢胞 67,298,304
- 歯瘻 141
- 紫外線照射滅菌法 491
- 紫斑 23
- 歯科全書 2
- 節状型 415
- 節状胞巣形成 415
- 次亜塩素酸 493
- -ナトリウム 493
- 耳下腺 379,380
- -腫脹 397
- -全摘出術 681
- -浅葉 379
- -部分切除術 681
- -葉切除術 681
- 耳介側頭神経痛 476
- 耳介部ヘルペス 481
- 自己抗体 31,175,394
- 自己複製能 430
- 自己免疫疾患 175,391
- 自己免疫性溶血性貧血 440
- 自己免疫反応 167
- 自殺遺伝子療法 708
- 自動体外式除細動器 768
- 持針器 499,500
- 磁気共鳴画像(映像)法 33,333
- 磁気共鳴画像検査 36
- 下顎骨に付着する筋肉 107
- 色素性プロゴノーマ 226
- 色素性乾皮症 196
- 色素性母斑 176
- 色素排泄試験 29
- 色素斑 22
- 執筆把持法 497
- 失語症 23
- 社会歴・生活環 11
- 斜顔面裂 53
- 煮沸骨 554
- 煮沸消毒器 492
- 煮沸消毒法 492
- 若年性関節リウマチ 343
- 弱オピオイド製剤 656
- 手指の消毒 495
- 手術危険度 718
- 手術刀 497
- 手術野の消毒 495
- 腫瘍の解剖学的部位 197
- 腫瘍の進展度 651
- 腫瘍の発育様式 253,651,660
- 腫瘍関連抗原 703
- 腫瘍疾患国際分類 197
- 腫瘍浸潤リンパ球 702
- 腫瘍浸潤様式 652
- 腫瘍性筋上皮細胞 400,407
- 腫瘍増殖因子β 185
- 腫瘍特性 651
- 腫瘍抑制遺伝子 183
- 樹状細胞 702
- 収縮期血圧 723
- 周囲結紮法 503
- 周期性好中球減少症 167
- 周期的発熱 17
- 周辺性巨細胞肉芽腫 247
- 周辺性歯原性線維腫 220
- 周辺性軟骨腫 242
- 臭気症 21
- 終末期 653,655
- 終夜睡眠ポリグラフ検査 781
- 習慣性いびき症 781
- 習慣性顎関節脱臼 337
- 習慣性脱臼 340
- 集合型歯牙腫 218
- 充実型 415
- 重複癌 261
- 銃創 85
- 出血 18
- -時間 27,450
- -性炎 131
- -性骨嚢胞 309
- -性素因 447
- 術中のモニタリング 762
- 術後の悪心・嘔吐 767
- 術後矯正歯科治療 623
- 術後矯正治療 620
- 術後照射 685
- 術後性上顎嚢胞 306
- 術前の矯正歯科治療 621
- 術前顎矯正治療 56
- 術前矯正治療 617
- 術前検査 760
- 術前照射 685
- 術前治療 655
- 術前療法 654
- 循環器疾患 723,760,784
- 所属リンパ節 197
- 除細動 776
- 除痛ラダー 656
- 小アフタ型 165
- 小下顎症 62
- 小下顎 74
- 小球性低色素性貧血 438
- 小口症 65
- -を呈する症候群 65
- 小細胞癌 422
- 小舌症 66
- 小線源治療 687
- -療法 654
- 小児の救急蘇生法 776
- 小児の再発性耳下腺炎 388
- 消炎酵素薬 160
- 消炎治療 154
- 消化性潰瘍 728
- 消毒 490
- -法 490
- -用エタノール 493
- 症候論 14
- 笑気N2O 752
- 掌蹠の異角化症 304
- 焼灼法 503
- 猩紅熱性口内炎 164
- 漿液性炎 130
- 上顎拡大全摘出術 668
- 上顎癌 667
- 上顎臼歯部歯槽骨切り術 618,619
- 上顎結節形成術 520
- 上顎結節注射法 742
- 上顎後退症 61
- 上顎骨の骨延長 645
- 上顎骨延長法 64,618
- 上顎骨横骨折 119
- 上顎骨骨折 87,118
- 上顎骨縦骨折 119
- 上顎骨錐形骨折 119
- 上顎骨皮質骨切り術 618,642
- 上顎神経 463,465
- 上顎正中過剰歯 39
- 上顎正中過剰埋伏歯の抜歯 513
- 上顎切除後の補綴治療 579
- 上顎全摘出術 668
- 上顎前歯部歯槽骨切り術 64
- 上顎前歯部部分骨切り術 643
- 上顎前突症 61
- 上顎前歯部歯槽骨切り術 618,619
- 上顎洞癌 260
- -のTNM分類 198
- -の治療 667
- 上顎洞根治手術 152
- 上顎洞穿孔 515
- 上顎部分切除術 668
- 上顎埋伏智歯の抜歯 513
- 上関節腔灌流 368
- 上関節腔洗浄療法 368
- 上気道抵抗症候群 781
- 上下顎同時移動術 782
- 上行性感染 387,388
- 上唇小帯の手術 516
- 上唇小帯短縮症 68
- 上唇正中裂 52
- 上皮異形成 192,194
- 上皮下リンパ球浸潤 174
- 上皮下水疱 169
- 上皮・筋上皮癌 417
- 上皮真珠 67
- 上皮増殖因子 190
- -受容体 189
- 上皮内癌 185,193,196
- 上皮内水疱 167
- 上部構造主導の治療法 575
- 上腹壁動静脈 547
- 静脈性血管腫 232
- 静脈石 235
- 静脈麻酔 749
- -薬 753
- 食刀把持法 498
- 植皮片 529
- 触診 11
- 褥瘡性潰瘍 166
- 心・血管系疾患 506
- 心室細動 769,772,775
- 心室性期外収縮 724
- 心身医学的療法 366
- 心身症 484
- 心身障害者 734
- 心静止 776
- 心停止 776
- -のリズム 775
- 心肺蘇生 769
- 心不全 724
- 心理テスト 332,366
- 神経ブロック 473,477,656
- -療法 758,759
- 神経炎 470
- 神経血管減圧手術 758
- 神経〔原性〕ショック 514,747
- 神経原性肉腫 267
- 神経症 484,732
- 神経鞘腫 230
- 神経切断術 759
- 神経線維腫 231
- 神経線維腫症 267
- -I型 231
- -II型 231
- 神経線維肉腫 267
- 神経吻合術 483
- 唇顎口蓋裂 5,45
- 唇顎裂 45
- 浸潤型 420
- 浸潤性脂肪腫 240
- 浸潤麻酔法 739
- 浸潤様式 660
- 真菌症 145
- 真性三叉神経痛 472
- 真皮縫合 503
- 深頸リンパ節 675
- 深腸骨回旋動静脈 560
- 深部知覚 24
- 深部痛 469
- 深葉 681
- 進行性骨嚢胞 309
- 診断基準 391
- 診断手順 8
- 新生歯 42
- 新鮮骨折 87
- 新鮮自家骨移植 554
- 滲出性炎 126,130
- 人工呼吸 769
- 尋常性天疱瘡 167
- 腎機能検査 730
- 腎疾患 729
- 腎障害 693
- 腎性高血圧症 723
- す
- スクリーニング検査 25
- スタビライゼーション型スプリント 366,342,343
- スタンダードプレコーション 489
- ステロイド系抗炎症薬 159
- ステロイド薬 452,453
- ステンレス鋼 567
- ストレプトマイシン 146
- スパイラルCT 35
- スパイログラム 719
- スピーチエイド 52,603
- スプリント療法 366
- 頭蓋顎顔面痛 332
- 頭蓋顔面分離骨折 119
- 頭蓋骨骨折 99
- 頭蓋底郭清術 668
- 頭蓋内血腫 99
- 水癌 164
- 水痘・帯状疱疹ウイルス 171,172,474
- 水疱 23
- 水疱性類天疱瘡 169
- -抗原BP180 169
- 睡眠時無呼吸症候群 779
- 睡眠障害 779
- 髄液漏 98,99
- 雛線 502
- せ
- セボフルラン 753
- セメント芽細胞腫 221
- セメント・骨形成線維腫 224
- セリンプロテアーゼ阻害剤 458
- セリンプロテアーゼ阻害作用 458
- セロトニン 129
- センチネルリンパ節 676
- ゼラチン製剤 460
- 全トランス型レチノイン酸 704
- 正円孔注射法 741
- 正球性正色素性貧血 438,440
- 正中下顎嚢胞 298
- 正中頸嚢胞 321
- 正中上顎嚢胞 298
- 正中菱形舌炎 179
- 生化学的検査 27
- 生活習慣病 725
- 生検 31
- 生骨移植 552
- 生体ガラス 572
- 生体吸収性骨接合材 104
- 生体吸収性プレート 102
- 生体材料による再建 566
- 生理的色素沈着 176
- 成熟巨核球 433
- 成人T細胞白血病リンパ腫 444
- 成人の歯肉嚢胞 305
- 成人型横紋筋腫 240
- 性器型横紋筋腫 240
- 星状神経節ブロック 474,480,483
- 静止性骨空洞 310
- 整復 100
- 赤芽球 433
- -巨核球系前駆細胞 433
- 赤色髄 431
- 赤唇縁 47
- 脊椎異常 304
- 切開排膿 152
- 切歯管嚢胞 298,307
- 切歯結節 40
- 切歯孔注射法 742
- 切創 85
- 石灰化歯原性嚢胞 216,298
- 石灰化上皮性歯原性腫瘍 209
- 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍 209,216,306
- 赤血球 433,434
- -系細胞 433
- -指数 439
- -数 26
- -増加症 441
- -破砕症候群 440
- 接触性口唇炎 180
- 摂食 20
- -障害 20
- 鑷子 498
- 切除範囲の決定 660
- 切断神経腫 231
- 節外性 275
- -リンパ腫 272,274
- 節性リンパ腫 272
- 節内性 275
- 舌の攣縮 483
- 舌下型 317
- 舌下神経 463,467
- -痙攣 483
- -麻痺 482
- 舌根沈下 74
- 絶対的歯槽堤形成術 520
- 舌(亜)全摘出術 661
- 舌咽神経 463,466
- -痛 475,758
- -麻痺 482
- 舌咽迷走神経痛 475
- 舌下腺 380
- 舌可動部(亜)全摘出術 661
- 舌可動部半側切除術 661
- 舌癌 258,661,689
- 舌甲状腺結節 67
- 舌小帯の異常 68
- 舌小帯切除術 516
- 舌神経麻痺 481
- 舌接触補助床 584
- 舌痛症 759
- 舌乳頭萎縮 391
- 舌半側切除術 661
- 舌部分切除術 661
- 舌扁桃肥大 179
- 舌保持器具 782
- 舌裂 66
- 先天歯 42
- 先天性エプーリス 232,250
- 先天性下唇瘻 65,180
- 先天性顔面半側肥大症 336
- 先天性巨細胞封入体症 45
- 先天性血管腫 234
- 先天性口角瘻 65
- 先天性唾液腺形成不全 384
- 先天性二重下顎頭 336
- 先天性梅毒 147
- 先天性表皮水疱症 170
- 先天性風疹症候群 45
- 先天性免疫不全症候群 732,733
- 染色体欠失 189
- 浅下腹壁動静脈 546
- 浅側頭動脈 532
- 浅腸骨回旋動静脈 546
- 浅葉 681
- 穿刺吸引細胞診 384
- 穿刺吸引生検 423
- 栓塞子 580
- 栓塞子型補綴装置 581
- 栓塞法 503
- 閃光照射滅菌法 492
- 剪刀 498
- 腺エナメル上皮腫 211
- 腺腫様歯原性腫瘍 211
- 腺性歯原性嚢胞 305
- 腺扁平上皮癌 252
- 腺房細胞 377
- -癌 411,412
- -腫 412
- 腺様エナメル上皮腫 302
- 腺様嚢胞癌 415,684
- 線維芽細胞増殖因子受容体2 71
- -遺伝子 72
- 線維腫 228
- 線維性エプーリス 249
- 線維性骨異形成症 244,269
- 線維素性炎 130
- 線維素溶解 450
- 線維束痙縮 24
- 線維肉腫 265
- 線条部導管細胞 377
- 線副子 101
- -固定法 101
- 線溶 450
- -系検査 27
- 遷延治癒 89
- 選択的頸部郭清術 676
- 全身診察 11
- 全身性エリテマトーデス 175,391
- 全身性炎症反応症候群 151
- 全身性血管腫症 236
- 全身麻酔の4大要素 749
- 全層皮膚移植 528
- 前外側大腿皮弁 544
- 前額皮弁 532
- 前癌病変 192
- 前歯部接触型スプリント 366
- 前斜角筋筋膜層 679
- 前方転位 355
- 前腕皮弁 542
- そ
- 咀嚼機能 32
- 咀嚼筋 331
- -隙 143
- -障害 353,354
- 咀嚼障害 20,47,50
- 組織プラスミノゲンアクチベーター 450
- 組織因子 448,457
- 組織型 651
- 組織球様細胞 261
- 組織内照射法 687
- 鼠径部皮弁 546
- 双指診 380
- 双手診 380,386
- 相対的歯槽堤形成術 519
- 相反性クリック 338,355,358
- 創外固定措置 645
- 創傷の治癒過程 87
- 創傷の分類 85
- 僧帽筋皮弁 539
- 総タンパク 28
- 総鉄結合能 439
- 槽間中隔内注射法 740
- 叢状型エナメル上皮腫 205
- 躁うつ病 731
- 造影エックス線写真検査 34
- 造血因子 430
- 造血幹細胞 430
- -移植 782
- -移植前後における口腔管理 783
- 造血組織 431
- 象牙質形成性幻影細胞腫 216,306
- 象牙質形成不全 41
- 増殖細胞核抗原 183
- 増殖性天疱瘡 168
- 増殖性疣贅状白板症 193
- 足背皮弁 546
- 側頸嚢胞 318
- 側頭骨鼓室部 327
- 側頭骨内神経管内の減圧手術 480
- 側頭皮膚切開法 352
- 側壁結紮法 503
- 側方性歯周嚢胞 298
- 塞栓術 236
- 続発性貧血 440
- 続発疹 22
- た
- ターミナルケア 653,655
- タイ・オーバー 315
- タイオーバー 543
- タキソイド系 692
- -化学療法薬 693
- タキソール 692
- タキソテール 692
- タバコ 190,192
- ダーマトーム 528
- 他家骨移植 554
- 多因子しきい説 44
- 多形滲出性紅斑 177
- 多形腺腫 399
- -内癌腫 407,420
- -由来癌 405
- -由来癌腫 420
- 多型低悪性度腺癌 416
- 多血小板血漿 553
- 多孔質アパタイト 573
- 多骨性線維性骨異形成症 245
- 多剤併用療法 654,696
- 多嚢胞性疾患 398
- 多発癌 261
- 多発性骨髄腫 444
- 多発性骨線維性異形成症 245
- 多発性神経線維腫 177
- 多分化能 430
- 多分割照射法 654
- 打診 11
- 唾液 377
- 唾液検査 32
- 唾液腺シンチグラフィ 381,394
- 唾液腺の発生 378
- 唾液腺悪性混合腫瘍 407,420
- 唾液腺芽腫 422
- 唾液腺癌 690
- -のTNM分類 199
- 唾液腺梗塞 398
- 唾液腺歯原性嚢胞 305
- 唾液腺腫瘍の悪性度 423
- 唾液腺腫瘍の化学療法 424
- 唾液腺腫瘍の発生原因 399
- 唾液腺腫瘍の放射線治療 424
- 唾液腺腫瘍組織分類委員会 401
- 唾液腺症 397
- 唾液腺性歯原性嚢胞 298
- 唾液腺造影 392
- -像 388
- -法 381
- 唾液腺導管癌 419
- 唾液腺導管嚢胞 398
- 唾液腺嚢胞 398
- 唾液分泌障害 686
- 唾液分泌抑制薬 387
- 唾石 384,388
- -症 385
- -摘出 386
- 唾仙痛 386
- 代謝拮抗薬 692
- 代謝性関節症 349
- 代謝性疾患 760
- 体液平衡 730
- 体性痛 469
- 対症治療 684,685
- 対症療法 394
- 対側損傷 99
- 耐荷重力 90
- 胎児型横紋筋腫 240
- 退行性顎関節疾患 345
- 帯状疱疹 172
- -後神経痛 173,759
- -痛 470,474
- 大アフタ型 165
- 大球性正色素性貧血 438
- 大胸筋皮弁 535
- 大口蓋孔注射法 742
- 大細胞癌 422
- 大耳介神経 679
- 大腸の疾患 728
- 大脳鎌の石灰化 304
- 第3リン酸カルシウム 572
- 第III因子 448
- 第VII因子 448
- 第VIII因子 448
- 第IX因子 448
- 第X因子 448
- 第XI因子 448
- 第XII因子 448
- 第I脳神経 463
- 第II脳神経 463
- 第III脳神経 463
- 第IV脳神経 463
- 第V脳神経 463
- 第VI脳神経 463
- 第VII脳神経 463
- 第VIII脳神経 463
- 第IX脳神経 463
- 第X脳神経 463
- 第XI脳神経 463
- 第XII脳神経 463
- 第XIII凝固因子 454
- 第IX凝固因子 454
- 第一、第二鰓弓症候群 54,73
- 第一期癒合 87
- 第二期癒合 87
- 第三期癒合 88
- 脱タンパク牛骨ミネラル 553
- 脱灰凍結乾燥骨 554
- 脱失 24
- 脱臼歯 96
- -の再植 524
- 脱分極性筋弛緩薬 756
- 脱落歯の保存方法 97
- 縦結び 503
- 単眼症 53
- 単球 434,436
- -マクロファージ 436
- -性防御相 26
- 単骨性線維性骨異形成症 244
- 単剤化学療法 696
- 単純エックス線写真検査 34
- 単純ヘルペスウイルス 164
- -感染症 170
- 単純骨折 87
- 単純性血管周重 235,237
- 単純性骨嚢胞 309
- 単純縫合 503
- 炭酸カルシウム 385
- 段階的荷重 577
- 断層エックス線写真検査 34
- ち
- チアミラール 754
- チーム医療 579
- チオペンタール 754
- チクロピジン 459,786,787
- チタンプレート 568
- チモール混濁試験 28
- チロシンキナーゼ 706
- -阻害薬 706
- チンキャップ 102,109
- 地図状舌 178
- 治癒期 653,655
- 治癒不全 89
- 治療可能比 684
- 治療選択 651
- 知覚過敏 24
- 知覚障害 24
- 知覚低下 470
- 知覚鈍麻 24
- 知覚麻痺 24,470
- 致死性正中肉芽腫 276
- 智歯周囲炎 135
- 窒息 777
- 中間型細胞 414
- 中間神経痛 475,481
- 中心結節 40
- 中心静脈栄養 659
- 中心性巨細胞肉芽腫 247
- 中枢性筋弛緩薬 365
- 中枢性障害 467
- 中等度発熱 16
- 鋳造チタンプレート 568
- 超音波エコー 383
- 超音波診断 383
- -法 33
- 超選択的動注化学療法 694
- 超選択的動注法 699
- 腸骨移植 555
- 腸骨採取 556
- 聴診 11
- 直撃損傷 99
- 直達骨折 108
- 直腸内麻酔 749
- 陳旧骨折 87
- 陳旧性顎関節脱臼 337
- つ
- ツベルクリン反応 146
- 痛覚過敏 471
- 痛覚脱失 471
- 痛覚鈍麻 471
- 痛風 349
- 蔓状血管腫 232,236
- て
- テガフール 691
- -・ウラシル 691
- テグレトール 758
- デジタルエックス線画像診断システム 34
- デジタルサブトラクションアンジオグラフィ 38
- デスモグレイン 167
- デンタルフィルム 33
- てんかん 732
- 手足口病 173
- 低悪性型 414
- 低酸素血症 765
- 低体温 16
- 低分化型 414
- 挺子 509
- 停滞型 312
- 摘出掻爬術 207
- 鉄芽球性貧血 439
- 鉄欠乏症 196
- 鉄欠乏性貧血 179,196,438
- 天蓋開放型顎義歯 581
- 天使童子様顔貌 248
- 天疱瘡 167
- 点状小窩 304
- 点突然変異 185
- 転移性(悪性)エナメル上皮腫 222
- 転移性癌 261
- 転移性多形腺腫 420,422
- 伝達麻酔法 739,740
- 電解質 29
- 電気メス 497
- 電気的損傷 86
- 電子線照射滅菌法 491
- 電紋 95
- と
- トリアージ 91
- -区分 92
- -順位 91
- -タッグ 92
- トリガーポイント 757
- トリグリセリド 29
- トリソミー症候群 67
- トルコ鞍の架橋 304
- トロカール 632
- トロンビン製剤 460
- トロンボテスト 450
- ドセタキセル 694
- ドライソケット 514
- 吐唾法 381,394
- 徒手整復 339
- 徒手的円板整位術 367
- 凍結骨 554
- 凍結療法 207
- 凍傷 86,95
- -第1度 86
- -第2度 86
- -第3度 86
- -第4度 86
- 套管針 632
- 疼痛 14,129
- -の伝達 468
- -の問診 757
- -管理 655
- -受容器 469
- -性ショック 747
- -性ロック 358
- -治療 757
- -誘発の機序 129
- -誘発部位 757
- 透過性亢進 126
- 統合失調症 731
- 橈骨付き前碗皮弁 562
- 橈骨動脈 542
- 橈側皮静脈 542
- 糖尿病 725,760
- 頭頸部がん治療効果定基準 697
- 頭頸部腫瘍学会の取扱い規約 661
- 頭部エックス線規格写真検査 34
- 頭部エックス線規格写真分析 623,626
- 頭部外傷 99
- -の分類 100
- 同時根管充填 522
- 動眼神経 463
- 動静脈奇形 236
- 動静脈瘤 310
- 動注化学療法 667
- 導管内乳頭腫 411
- 導管乳頭腫 410
- 導入化学療法 696
- 特異性炎 145,389
- 特発性下顎頭吸収 344
- 特発性血小板減少性紫斑病 452
- 特発性好酸球増加症 445
- 特発性三叉神経痛 472
- 特発性舌痛症 477
- (特発性)膝神経痛 475
- な
- ナイトロジェンマスタード類 692
- ナロキソン 755
- 内因系血液凝固 450
- 内胸動脈の穿通枝 532
- 内腔型 206
- 内頸静脈 677
- 内向型 651
- 内向性増殖 253
- 内歯瘻 134,142
- 内耳神経 463
- 内側突起 327
- 内軟骨腫 242
- 内分泌性高血圧症 723
- 内分泌系疾患 506
- 軟エックス線 381
- 軟口蓋挙上型補綴装置 581
- 軟口蓋形成不全 68
- 軟口蓋麻痺 482
- 軟口蓋裂 45
- 軟骨下骨 330
- 軟骨腫 242
- 軟骨石灰化症 350
- 軟骨組織 406
- 軟骨軟化症 345
- 軟骨肉腫 268
- 軟骨様組織 403,406
- 軟性線維腫 228
- 難聴 481
- 難抜歯 511
- に
- ニコチン性アセチルコリン受容体 755,756
- ニコチン性口内炎 174
- ニコルスキー現象 168
- ニトロソウレア類 692
- ニューロン特異的エノラーゼ 232
- 二期的口蓋裂手術 612
- 二次ガス効果 751
- 二次救命処置 768
- -の手順 774
- 二次止血 448
- 二次性高血圧症 723
- 二次性疾患 391
- 二次的原発癌 185
- 二次的骨折治癒 88
- 二次的治癒 87
- 二次的癒合過程 88
- 二重下顎頭 336
- 二重唇 65
- 二分肋骨 304
- 日本口腔科学会 7
- 日本口腔外科学会 6
- 日本頭頸部癌学会の頭頸部癌取扱い規約 668
- 日本頭頸部腫瘍学会の頭頸部癌取扱い規約 666
- 肉芽腫性エプーリス 249
- 肉芽腫性炎 132
- 肉芽腫性口唇炎 180
- 肉腫 261,684
- 乳酸脱水素酵素 28
- 乳児の黒色性神経外胚葉性腫瘍 226
- 乳頭腫 227
- 乳頭状過形成 227
- 乳頭状唾液腺腺腫 411
- 乳頭状嚢胞腺腫 411
- 乳頭状扁平上皮癌 251
- 尿検査 30
- 尿酸 29
- 尿素窒素 29
- 尿沈渣 30
- 尿比重 30
- 妊娠 735
- -性エプーリス 249
- -中の女性 507
- 認知症 732
- ね
- 熱傷 86,94
- -第1度 86
- -第2度 86
- -第3度 86
- -第4度 86
- 熱型 16
- 粘液産生細胞 414
- 粘液腫 244
- -様 403,406
- 粘液性腺癌 419
- 粘液性嚢胞腺腫 411
- 粘液嚢胞 311,313,398
- 粘液瘤 311
- 粘表皮癌 400,413
- 粘膜下口腔前庭形成法 518
- 粘膜下注射法 740
- 粘膜骨膜弁 530
- -法 530
- の
- ノルエピネフリン 747
- ノロウイルス 496
- ノンレム睡眠 779
- 脳挫傷 99
- 脳神経 463
- -減圧術 473
- 脳震盪 99
- 脳損傷 99
- 脳貧血 747
- 膿 130
- 膿性カタル 131
- 膿疱 23
- 膿瘍 131
- 嚢胞 23
- 嚢胞状リンパ管腫 238
- 嚢胞状リンパ組織過形成 390
- 嚢胞性エナメル上皮腫 302
- 嚢胞性リンパ管腫 232
- 嚢胞腺癌 419
- 嚢胞腺腫 411
- 嚢胞摘出術 302
- は
- ハイドロキシアパタイト 572
- ハイムリック法 773
- バイタリウム 567
- バイタルサイン 717
- バッグバルブマスク 770
- バトル徴候 98
- バルブ型補綴装置 581
- パクリタキセル 693,694
- パノラマエックス線写真検査 34
- パラテノン 543
- パラプラチン 692
- パンダ目徴候 98
- パンピング 367
- -マニピュレーション法 367
- 破裂創 85
- 歯の形成異常 70
- 歯の形態異常 39
- 歯の脱臼 87,96
- 歯の破折 87,96,97
- 歯の発育 39
- 歯の連結方法 97
- 歯数の異常 39
- 播種性血管内凝固症 442
- 播種性血管内凝固症候群 151,238,456
- 肺気腫症 722
- 肺血流量 751
- 肺線維症 693
- 肺塞栓症 766
- 肺毒性 693
- 肺胞換気量 751
- 胚中心 432
- 排泄管閉塞 386
- 敗血症 151
- -性ショック 151
- 梅毒 31,147,389
- 梅毒トレポネーマ 147
- 梅毒検査 31
- 培養表皮移植 529
- 白斑 22
- 白板症 175,192,193
- -の臨床的病型 193
- 剥離性口唇炎 180
- 傍三叉神経症侯群 475
- 白金製剤 692,693
- 白血球 433
- -の遊走 127,128
- -系細胞 433
- -数 26
- -像 26
- -増加症 132,441
- -百分率 26
- 白血病 442
- 発育性嚢胞 298
- 発癌 399
- 発痛物質 469
- 発熱 16,130
- 抜歯 505
- -の禁忌症 506
- -の偶発症 514
- -の適応症 506
- -鉗子 509
- -後感染 149
- -創 85
- -前の術前評価 508
- 花むしろ模様 262
- 華岡青洲 1
- 鼻毛様体神経痛 478
- 針生検 384
- 反対咬合 59
- 反復処置法 207
- 半月神経節 463
- -ブロック 473
- 斑 22
- 斑状歯 41
- 瘢痕組織 87
- ひ
- ヒアリン細胞 400,408
- ヒグローマ 238
- ヒスタミン 126,436
- -頭痛症 478
- ヒステリー 470,732
- ヒダントイン 178,229
- ヒト型結核菌 146
- ヒト乳頭腫ウイルス 227
- ヒトパピローマウイルス 190
- ヒドロキシーエイコサテトラエン酸 130
- ビスフォスフォネート 139
- -系薬剤関連顎骨壊死 139
- ビタミンA欠乏 399
- ビタミンB 480,483
- ビタミンB6 439
- ビタミンB12 440,441
- -の吸収不全 179
- ビタミンD欠乏症 42
- ビタミンK 450,459
- -欠乏症 456
- ビディアン神経痛 476
- ビメンチン 378
- ビリルビン 29
- ビンカアルカロイド系 692
- ピリミジン代謝拮抗薬 691,692
- ピロリン酸カルシウム 350
- びまん性リンパ腫 273,443
- びまん性大細胞型B細胞リンパ腫 278
- 日和見感染 734
- 皮下挫創 86
- 皮下出血 86
- 皮下剥離 86
- 皮膚の消毒 495
- 皮膚の切開線 502
- 皮膚切開法 352
- 肥満 726
- 非Hodgkinリンパ腫 272,273,443
- 非Hodgkinリンパ腫の病理組織分類 274
- 非ステロイド系抗炎症薬 159,365
- 非ステロイド性抗炎症薬 656
- 非観血的整復 100
- -固定 109
- 非脂腺型 410
- 非浸潤型 420
- 非退縮性血管腫 235
- 非脱分極性筋弛緩薬 756
- 非定型顔面痛 478,759
- 非特異的免疫療法 702
- 非復位性円板転位 354
- 非麻薬性鎮痛薬 476
- 被角血管腫 232
- 被膜 405
- 脾臓 431
- 腓骨皮弁 551
- 微小血管吻合術 540
- 微小浸潤型 420
- 微熱 16
- 鼻咽腔ファイバースコープ検査 52
- 鼻咽腔部補綴装置 581
- 鼻咽腔閉鎖運動 48,50
- 鼻咽腔閉鎖不全 51,58
- -二次手術 602
- 鼻口蓋管嚢胞 298,307
- 鼻骨骨折 121
- 鼻歯槽嚢胞 298,308
- 鼻唇溝消失 479
- 鼻唇溝皮弁 531
- 鼻唇嚢胞 298,308
- 表在拡大性黒色腫 279
- 表在型 651
- 表在性増殖 253
- 表面知覚 24
- 表面痛 469
- 表面麻酔法 739
- 病的損傷 85
- 病理組織学的悪性度 652
- 病歴採取 717
- 貧血 437
- ふ
- ファーラー法 602
- フィブリノゲン 448
- -加F VIII 460
- -分解産物 451
- フィブリン 130,451
- -接着剤 460
- -分解産物 450
- -網 448
- フィラデルフィア染色体 443
- フェニトイン 229,758
- フェリチン 439
- フェリプレシン 747
- フェンタニル 658,755
- フッ化物 41
- フラビーガム 517
- フルオロデオキシグルコース 382
- ブドウ膜炎 397
- ブドウ膜耳下腺炎 397
- ブプレノルフィン 659
- ブラジキニン 127,129
- ブレオ 692
- ブレオマイシン 654,691
- ブロック骨移植 555
- プッシュバック法 57,602,607,609
- プラスマキニン 129
- プラスミン 450
- プラズマ滅菌法 491
- プリン代謝拮抗薬 692
- プレート固定 102
- プレオマイシン 688
- プログレッシブローディング 577
- プロトロンビン 448
- -時間 449,450
- プロトン密度強調画像 36
- プロビジョナルレストレーション 577
- プロポフォール 753
- ぶどう膜炎 165
- 不完全口唇裂 47
- 不完全骨折 87
- 不完全脱臼 87
- 不正癒合 89
- 不整脈 724,760
- 不飽和鉄結合能 439
- 吹き抜け骨折 121
- 浮動粘膜切除 517
- 普通抜歯 508
- 腐骨形成期 137
- 腐骨分離期 137
- 部検 31
- 部分トロンボプラスチン時間 451
- 風疹ウイルス 45
- 副交感神経 380
- 副作用 654
- 副耳 54,65
- 副耳下腺 379
- 副神経 463,467
- 副腎皮質ホルモン補充療法 727
- 副腎皮質ホルモン薬 175,659
- 副腎皮質機能不全 727
- 副腎皮質刺激ホルモン 177
- 副唾液腺 384
- 復位性円板転位 354
- 腹直筋皮弁 547
- 腹部突き上げ法 773
- 複合知覚 24
- 複雑型歯牙腫 218
- 複雑骨折 87
- 物理的損傷 86
- 分葉状毛細血管腫 235
- 粉砕骨折 102
- 分化・アポトーシス誘導療法 704
- 分子標的療法 705
- 分層皮膚移植 528
- 分泌運動刺激 380
- 分葉舌 66
- へ
- ヘパリン 436,458
- ヘミデスモゾーム 169
- ヘム 434
- -合成障害 439
- ヘモグロビン 433
- ヘリカルCT 35
- ヘルトウィッヒの上皮鞘 201,301
- ヘルパーT細胞 436
- ヘルパンギーナ 173
- ヘルペス後神経痛 470,474
- ヘルペス性歯肉口内炎 170
- ベーチェット病 165
- ベクロウム 756
- ペインクリニック 757
- ペースメーカー 725
- ペニシリン 146
- ペプレオ 692
- ペプロマイシン 688,693
- 平滑筋腫 240
- 平滑筋肉腫 264
- 平均赤血球ヘモグロビン濃度 438
- 平均赤血球容積 438
- 併用治療 684
- 閉鎖性骨折 87
- 閉鎖性損傷 86
- 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群 780
- 閉塞性肺疾患 721
- 壁内型 206
- 片頭痛 478
- 片側型テーブル状ピボット型スプリント 366
- 片側完全口唇裂 605
- 片側顔面形成不全症 54
- 片側口唇裂 596
- -の手術法 56
- 辺縁性歯周炎 133
- 変形性顎関節炎 345
- 変形性顎関節症 358
- 変形性関節症 354
- 変形治癒 89
- 扁平上皮化生塊 398
- 扁平上皮癌 250,252,254,422,684
- -の亜型 250
- 扁平上皮細胞 414
- 扁平上皮性歯原性腫瘍 208
- 扁平上皮乳頭腫 227
- 扁平苔癬様病変 174
- 偏位骨片 101
- 便秘 658
- ほ
- ホルマリン 493
- ホルムアルデヒド 493
- ホルモン療法 708
- ボーン結節 305
- ボーンワックス 503
- ポートワイン母斑 235
- ポジトロン断層法 381
- ポジトロン放出断層検査 38
- ポジトロン放出断層撮影法 33
- ポビドンヨード 493
- ポリ-L-乳酸 104
- ポリグリコール酸 104
- -系 501
- 哺乳指導 55
- 哺乳障害 47,50
- 補充療法 454
- 補助化学放射線併用療法 700
- 補助化学療法 696,700
- 補体依存性細胞傷害作用 703
- 母音 48
- 母斑細胞母斑 176
- 放射線 651
- 放射線・化学継続併用 695
- 放射線・化学交替療法 695,698
- 放射線・化学同時併用 695
- 放射線・化学併用療法 695,698
- 放射線感受性 684
- 放射線照射骨 554
- 放射線照射野 507
- 放射線性口内炎 164,660
- 放射線性骨壊死 138
- 放射線性骨髄炎 138
- 放射線損傷 86,95
- -第1度 96
- -第2度 96
- -第3度 96
- -第4度 96
- 放射線治療 95
- -の有害事象 685
- 放射線被曝 95
- 放射線療法 651,654,684
- 放線菌塊 146
- 放線菌症 145,389
- 疱疹性歯肉口内炎 170
- 萌出遅延 42
- 萌出嚢周包 298,302
- 蜂窩織炎 131
- 縫合糸 501
- 縫合針 500
- 紡錘形細胞癌 252
- 傍骨膜注射法 740
- 発作性寒冷ヘモグロビン尿症 440
- 発疹 21
- 頬小帯の手術 517
- 頬粘膜癌 688
- 本態性高血圧症 723
- ま
- マイトマイシン 692
- マイナートランキライザー 731
- マクログロブリン血症 445
- マクロファージ 434
- マットレス縫合 503
- マニピュレーション法 367
- マラッセの遺残上皮 301
- マラッセの上皮遺残 201
- マルチブラケット装置 59
- マントル帯 432
- 麻疹 173
- 麻酔 5
- 麻酔器の構造 756
- 麻酔深度 750
- 麻酔前投薬 761
- 麻酔薬の代謝 752
- 麻痺 24,468
- -性兎眼 479
- 麻薬 754
- -性鎮痛薬 476
- 埋伏歯 42
- 膜型のプロトロンビナーゼ 457
- 末梢血管拡張薬 480
- 末梢性障害 467
- 末端黒子型黒色腫 279
- 松矢法 603
- 慢性ITP 453
- 慢性リンパ性白血病 443
- 慢性びまん性硬化性骨髄炎 138
- 慢性胃炎 728
- 慢性顎骨骨膜炎 136
- 慢性肝炎 729
- 慢性気管支炎 721
- 慢性好酸球性白血病 445
- 慢性好中球性白血病 445
- 慢性硬化性顎下腺炎 389
- 慢性硬化性骨髄炎 138
- 慢性骨髄炎 90,137
- 慢性巣状硬化性骨髄炎 138
- 慢性増殖性炎 132
- 慢性唾液腺炎 388
- 慢性閉塞性肺疾患 721
- み
- ミオシン 378
- ミダゾラム 753
- 未分化基底細胞 400
- 味覚の生理 19
- 味覚異常 19
- 味覚検査 32
- 味覚低下 686
- 脈拍の触知 771
- 脈瘤性骨嚢胞 310
- む
- ムコ多糖症 78
- ムコリピドーシスII型 79
- ムンプスウイルス 389
- 無穎粒球症 446
- 無機材料 571
- 無菌法 490
- 無刺激唾液分泌測定 381,394
- 無歯症 39
- 無歯性濾胞性嚢胞 302
- 無泡素性悪性黒色腫 279
- 無嗅脳症 53
- 無舌症 66
- 無痛性痙攣 470
- 無脈性心室頻拍 772,776
- 無脈性電気活動 776
- 娘嚢胞 213,300,303
- め
- メジャートランキライザー 731
- メス 497
- -の持ち方 497
- メソトレキセート 692
- メトトレキサート 691
- メトヘモグロビン血症 749
- メペリジン 755
- メラニン関連抗原 226
- メラニン色素 22
- -沈着 176
- メラノサイト 176,278
- 眼・顔・心・歯症候群 78
- 明細胞 400,417
- -癌NOS 417
- 明細胞性歯原性癌 223
- 迷走神経 463,467
- 迷走舌咽神経痛 475
- 迷入唾液腺 384
- 滅菌 90
- 滅菌法 490
- 免疫グロブリン 437,452
- -分子 434
- 免疫遺伝子療法 709
- 免疫抑制薬 175
- 免疫療法 654,701
- も
- モールド法 687
- モスキート鉗子 498
- モルヒネ 476,656,658,755
- -の有害事象 658
- 毛細リンパ管腫 232,238
- 毛細血管奇形 235
- 毛細血管腫 232,234
- 毛細血管抵抗性試験 27
- 問診 8,98,508
- 問題志向型システム 10
- や
- 野性型p53 185
- -遺伝子 186
- 薬液による消毒 492
- 薬剤起因性溶血性貧血 440
- 薬物性歯肉増殖症 178,228
- ゆ
- ユビキチンプロテアソーム 708
- 輸液 763
- 輸血 763
- 癒合歯 40
- 癒着歯 40
- 有害事象 654
- -対策 654,655
- 有機高分子材料 570
- 有茎筋皮弁 534
- 有茎骨付き筋皮弁 557
- 有茎舌弁 530
- 有茎皮弁移植 527
- 有痛性痙攣 470
- 疣贅型黄色腫 239
- 疣贅性癌 250
- 遊離空腸移植 549
- 遊離肩甲骨弁 559
- 遊離骨移植 555
- 遊離腸骨弁 560
- 遊離皮膚(粘膜)移植 527
- 遊離皮弁移植 527,540
- 遊離腓骨弁 561
- 弓倉(氏)症状 137
- よ
- ヨード生体染色法 660
- 予防的頸部郭清術 676
- 幼児の歯肉嚢胞 304
- 幼児血管腫 234
- 羊皮紙音 299,301
- 葉酸 440
- 葉酸欠乏性貧血 441
- 葉酸代謝拮抗薬 692
- 溶血性貧血 440
- 翼口蓋神経痛 476
- 翼突筋窩 327
- ら
- ラクトフェリン 377,406
- ラミニン 401
- ラムゼイハント症候群 173
- ラリンジアルマスク 762
- ランダ 692
- ランゲルハンス細胞組織球症 248
- 落葉状天疱瘡 168
- 卵円孔注射法 743
- り
- リウマチ熱 344
- リゾチーム 377
- リニアック 686
- リハビリテーション 578
- リンパ管奇形 238
- リンパ管腫 64,232,238
- リンパ球の浸潤 392
- リンパ球減少症 446
- リンパ球浸潤 393
- リンパ系共通前駆細胞 432
- リンパ系白血球 434
- リンパ上皮癌 252,399,422
- リンパ上皮性嚢胞 318,398
- リンパ節 379,432
- -転移 256,661
- リンパ腺腫 410
- リンノミ濾胞 320
- リン酸カルシウム 385
- -セラミック 572
- リン脂質 437,448
- 理学的検査 717
- 流行性耳下腺炎 389
- 硫酸モルヒネ徐放薬 657
- 硫酸亜鉛混濁試験 28
- 両顎前突症 61
- 両性界面活性剤 494
- 両側口唇裂 596
- -一期的手術 599
- -二期的手術 599
- 両側性唇顎口蓋裂 49
- 良性Mタンパク血症 445
- 良性リンパ上皮性嚢胞 318
- 良性リンパ上皮性病変 395
- 良性血管内皮腫 232
- 良性腫瘍 403
- 良性粘膜類天疱瘡 169
- 輪郭線 502
- 輪状軟骨圧迫法 771
- 臨床検査 717
- る
- 涙腺機能検査 394
- 類基底細胞癌 250
- 類腱型エナメル上皮腫 205
- 類天疱瘡 168
- 類白血病反応 441
- 類皮嚢胞 316
- 類表皮嚢胞 304,316
- れ
- レーザーメス 497
- レチノイド 191
- レチノイン酸受容体 191
- レミフェンタニル 755
- レム睡眠 779
- 冷罨法 155
- 轢過創 86
- 裂型 46
- 裂創 85
- 連続縫合 503
- ろ
- ロイシンアミノペプチダーゼ 28
- ローズベンガル液 394
- ローズベンガル試験 391
- ロクロニウム 756
- ロッキングシステム 103
- 濾胞型エナメル上皮腫 204
- -の棘細胞腫型顆粒細胞型 204
- 濾胞性リンパ腫 273,277,443
- 濾胞性歯嚢胞 298,301
- 老人性紫斑病 451,452
- 肋骨移植 557
- 肋骨付き広背筋皮弁 558
- 肋骨付き前鋸筋皮弁 558
- わ
- ワクチン療法 703
- ワルファリン 456,459,786
- ワンサン症状 137
- 矮小歯 39
- 若木骨折 87
- 和辻-Denker法 152
- 数字
- 2-fluoro[18F]-2-deoxyglucose 38
- 2層性腫瘍構造 400
- 3Dシミュレーション 576
- 4p-症候群 69
- 5-fluorouracil 691,692
- 5-FU 691,692
- -の細胞内代謝 693
- 5-HT3受容体拮抗薬 695
- 5原則 656
- 13トリソミー症候群 66,70
- 18トリソミー症候群 70
- 21トリソミー症候群 70
- 22q11.2欠失症候群 70,74
- 99mTcシンチグラフィ 381
- I型耳・口蓋・指症候群 78
- I~IV型に該当しないもの 354,358
- III a型 354
- III b型 354
- IV型コラーゲン 401
- 欧文
- A
- Abbe法 531
- abrasion wound 85
- ABVD療法 277,444
- acantholytic squamous cell carci-noma 252
- accessory nerve 463
- acinic cell carcinoma 412
- ACNU 692
- ACP 27
- acquired immunodeficiency syn-drome 266
- acral lentiginous melanoma 279
- ACTH 177
- Actinomyces israelii 145
- actinomycin D 692
- actinomycosis 145
- activated partial thromboplastin time 451
- acute gastritis 727
- acute hepatitis 728
- acute lymphoblastic leukemia 442
- acute myeloid leukemia 442
- acute sialadenitis 387
- Adams-Stokes発作 725
- ADAMTS13 453
- ADCC 703
- Addison病 177
- adenoid cystic carcinoma 415
- adenomatoid odontogenic tumor 211
- adenosine triphosphate 759
- adenosquamous cell carcinoma 252
- adjuvant chemotherapy 696,700
- adult rhabdomyoma 240
- adult T-cell leukemialymphoma 444
- advanced life support 768
- AED 768,769,772
- -の使用法 772
- afterloading method 687
- agenesis of the mandibular condyle 335
- AHA 149
- AIDS 31,266,733
- ALL 442
- all-trans retinoic acid 443,704
- Allen test 542
- ALP 27
- ALS 768,773,776
- ALT 27,729
- alternating法 695
- alveolar bone fracture 96
- Alzheimer病 732
- amalgam tattoo 176
- amelanotic melanom 279
- ameloblastic carcinoma 222
- ameloblastic carcinoma-primary type 222
- ameloblastic carcinoma-secondary type(dedifferentiated), in-traosseous 222
- ameloblastic carcinoma-secondary type (de differentiated), periph-eral 222
- ameloblastic fibrodentinoma 214
- ameloblastic fibroma 214
- ameloblastic fibroodontoma 215
- ameloblastic fibrosacoma 224
- ameloblastoma 201,203
- American Heart Association 149
- AML 442
- amputaion neuroma 231
- AMY 27
- analgesia 471
- anaplastologist 587
- anesthesia 470
- anesthetic level 750
- aneurysmal bone cyst 310
- angioleiomyoma 241
- angioneurotic edema 181
- angiosarcoma 261
- Angle II級1類 61,63
- Angle III級 62
- angular cheilitis 181
- ankylosing spondylitis 344
- ankylosis of TMJ 350
- Ann Arbor病期分類 274
- Annerothの分類 652
- anodontia 39
- anterior disc displacement 355
- anterior repositioning type 366
- antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity 703
- Antoni A型 230
- Antoni B型 230
- AOT 211
- APC 709
- Apert症候群 61,68,71
- aphtha 164
- apical periodontal cyst 301
- apple tree appearance 392
- APTT 451,786
- squired immunodeficiency syn-drome 733
- arrhinencephaly 53
- arrhythmia 724
- arthrography 333
- arthroscopic surgery of TMJ 369
- arthroscopic sweep with lysis and lavage 370
- articular capusle 328
- articular cartilage 330
- articular disc (disk) 328
- articular eminence 327
- articular tubercle 327
- ASA Physical Status 761
- ASO 30
- AST 27,729
- asymmetric face 63
- asystole 776
- ATLL 444
- ATP 483,759
- ATRA 443,704
- atypical facial neuralgia 478
- auriculotemporal neuralgia 476
- automatic external defibrillator 768
- autopsy 31
- Avellis症候群 482
- axial pattern flap 528,534
- A δ線維 469
- B
- Bリンパ球 434,437
- B型肝炎ウイルス 496
- B細胞リンパ腫 273
- bacteremia 148
- Baileyの分類 319
- basal cell adenocarcinoma 418
- basal cell adenoma 408
- basaloid squamous cell carcinoma 250
- Basedow病 726
- basic life support 768
- Battle's sign 98
- BCG 702
- BCR-ABLキメラ分子 443
- BCR-ABL阻害剤 443
- Bcr-Ablタンパク質 707
- BEACOPP療法 277
- Beckwith-Wiedemann症候群 71
- Behcet病 165
- Bell's palsy 479
- Bell現象 479
- Bell麻痺 479,481,759
- Bence Jonesタンパク 445
- benign lymphoepithelial cyst 318
- benign lymphoepithelial lesion 395
- benign metastasizing giant cell tumor 247
- benign mucous membrane pemphi-goid 168
- Bernard法 531
- bimaxillary protrusion 61
- biological response modifiers 702
- biopsy 31
- bisphosphonate 139
- bisphosphonate-related osteonecro-sis of the jaws 139
- bite wound 85
- black hair tongue 179
- Blandin-Nuhn嚢胞 311,312
- bleomycin 692
- blepharospasm 483
- blood-synovial barrier 330
- blowing 48,58
- BLS 768,769,772,776
- bluntly cut wound 85
- BMI 726
- BMP 406,553,573
- Bockenheimer線 502
- body mass index 726
- Bohn's nodule 305
- Bohn結節 67
- Bone Morphogenetic Protein 406,552
- bone respiration 107
- Borchers法 339
- BP 139
- BP230 169
- branchiogenic cyst 318
- bridge flap 542
- BRM 702
- Brodersの分類 652
- bronchospasm 765
- BRONJ 139
- brown tumor 247
- bullous pemphigoid 168
- Burkitt lymphoma 275
- burn 86
- C
- C型肝炎ウイルス 496
- -感染 173
- C線維 469
- C反応性タンパク 30,332
- C-reactive protein 133,332
- ca-nine tubercle 40
- CADCAM 575,576
- calcifying cystic odontogenic tumor 216
- calcifying epithelial odontogenic tumor 209
- calcifying odontogenic cyst 216
- calcifyining cystic odontogenic tumor 306
- Caldwell-Luc法 152,307
- calponin 400
- canalicular adenoma 410
- capillary lymphangioma 238
- capillary malformation 235
- capsle-ligament disorders 353
- Carabelli cusp 40
- Carabelli結節 40
- carboplatin 692
- carcinoma ex pleomorphic adenoma 420
- carcinoma in pleomorphic adenoma 420
- carcinoma in situ 185,196
- carcinosarcoma 252,420,421
- cardiopulmonary resuscitation 769
- cardiopulmonary resuscitation and emergency cardiovascular care 768
- carotodynia 478
- catarralic stomatitis 163
- cavernous hemangioma 235
- cavernous lymphangioma 238
- CBCT 35
- CBDCA 692
- Ccr 29,730
- CD20陽性 444
- CD34陽性細胞 430
- CD4陽性T細胞 393
- CDDP 692
- CDKインヒビター 187
- cemento-ossifying fibroma 224
- cementoblastoma 221
- central cusp 40
- central giant cell granuloma 247
- CEOT 209
- cerebral concussion 99
- cervical plexus 468
- ChE 28
- chemical injury 86
- cherubism 248
- chondoroma 242
- chondrocalcinosis 350
- chondromalacia 345
- chondrosarcoma 261
- CHOP療法 278,444
- chronic eosinophilic leukemia 445
- chronic gastritis 728
- chronic hepatitis 729
- chronic lymphocytic leukemia 443
- chronic neutrophilic leukemia 445
- chronic sclerosing sialadenitis of submandibular gland 389
- chronic sialadenitis 388
- CIS 185,193,196
- cisplatin 692
- CK 28
- classical Hodgkin lymphoma 272
- clear cell 400
- clear cell carcinoma NOS 417
- clear cell odontogenic carcinoma 223
- cleft tongue 66
- CLL 443
- clonic convulsion 470
- close injury 86
- closed fracture 87
- closed lock 355
- closed reduction 100
- CLP 432
- cluster headache 478
- CMP 433
- CMV 390
- Codman三角 270
- Collet-Sicard症候群 482
- commissural pit 65
- common lymphoid progenitor 432
- common myeloid progenitor 433
- complement-dependent cytotoxicity 703
- compound fracture 87
- compression osteosynthesis 103
- compression plate 103
- compromised host 496
- computed tomography 33,382
- concurent chemoradiotherapy 698
- concurrent法 695
- conduction anesthesia 739
- condylar osteolysis 344
- condylar process 327
- condyle 327
- cone-beam computed tomography 35
- congenital bifid condyle 336
- congenital cytomegalic inclusion disease 45
- congenital epulis 232,250
- congenital fistula of the lower lip 65
- congenital hemangioma 234
- congenital rubella syndrome 45
- congenital tooth 42
- congestive heart failure 724
- conical tooth 39
- contrecoup injury 99
- contused wound 85
- convulsion 470
- Cooper剪刀 498
- Cornelia de Lange症候群 71
- coronoidotomy 336
- coup injury 99
- CPPD 350
- CPR 769
- Cr 29
- cramp 470
- crepitation 107
- Creutzfeld-Jacob病 496
- cribriform 415
- cribriform type 415
- Cronin法 597
- Crouzon症候群 61,72
- CRP 30,133,332
- crux mortis 17,18
- CT 33,34,382
- CTL 702,703
- curative stage 653
- cyclic neutropenia 167
- cyclophosphamide 692
- cyclopia 53
- cyst of papilla palatina 308
- cystadenocarcinoma 419
- cystadenoma 411
- cystic lymphangioma 238
- cystic lymphoid hyperplasia 390
- cytomegalic inclusion disease 390
- Cytomegalovirus 390
- cytotoxic T lymphocyte 702
- D
- Dal Pont-Obwegeser 634
- -法 629
- DAV療法 281
- DC 702
- decubital ulcer 166
- deep pain 469
- degenerative joint disease 345
- delay 532
- delayed union 89
- deltopectoral flap 532
- demineralized freeze-dried bone al-logous 554
- dendritic cells 702
- dental compensation 621
- dentigenous cyst 298,301
- dentinogenic ghost cell tumo 216
- dento-alveolar osteotomy 638
- denture fibroma 228,517
- depolarizing muscle relaxtant 756
- dermatome 528
- dermoid cyst 316
- desmoplastic type 203
- development bone defect 310
- diabetes mellitus 725
- DIC 151,238,442,456
- -の診断基準 458
- -の治療 458
- differentiationapoptosis induction therapy 704
- diffuse endothelioma of bone 270
- diffuse large B-cell lymphoma 275,278
- diffuse lymphoma 273
- diffuse type lymphoma 443
- digital subtraction angiography 38
- Dingman?骨鉤 117
- disc disorders 354
- disc recapturing type 366
- discoid lupus erythematosus 175,196
- dislocation of TMJ 337
- disseminated intravascular coagu-lation 442
- disseminated intravascular coagu-lation syndrome 456
- distant metastasis 197
- distomolar cusp 40
- distraction osteogenesis 782
- DJD 345
- DLBCL 275,278
- DLE 175
- DNA methyltransferase 708
- DNAメチル化酸素 708
- DNMT 708
- DOC 692
- docetoxel 692
- double head condyle 336
- double lip 65
- Down症候群 67,70
- DOX 692
- doxorubicin 692
- DP皮弁 532
- dredging method 207
- drug-induced gingival hyperplasia 178
- drug-induced gingival overgrowth 229
- DSA 38
- ductal papilloma 410
- Duke法 450
- dysgenetic polycystic disease 398
- E
- E-cadherin 192
- E-カドヘリン 192
- Eagle症候群 477
- EB 171,175
- EBウイルス 252,272,276
- -感染 399
- ectodermal dysplasia 72
- ectrodactyly 72
- Edwards症候群 70
- EEC症候群 72
- EGF 190
- EGFR 189
- EGFR遺伝子 190
- -発現増強 192
- EGF受容体ファミリー 706
- Ehlers-Danlos症候群 336,451,452
- electric injury 86
- Ellis-Van Creveld症候群 69
- elongated styloid process 477
- EMA 407
- eminectomy 341
- emphysema 86
- enchondoroma 242
- endotracheal intubation 761
- eosinophilic granuloma 248
- epidemic parotitis 389
- epidermal growth factor 190
- epidermal growth factor receptor 189
- epidermoid cyst 316
- epidermolysis bullosa dystrophi-cans 196
- epidermolysis bullosa hereditaria 170
- epithelial dysplasia 192
- epithelial membrane antigen 407
- epithelial-myoepithelial carcinoma 417
- epithelial pearl 67
- epithesis 587
- EPO 433,441
- Epstein-Barr virus 175
- Epstein-Barrスイルス 171
- Epstein's pearls 305
- epulis 249
- epulis fibrosa 249
- epulis granulomatosa 249
- epulis gravidarum 249
- epulis hemangiomatosa 249
- epulis osteo-cementoplastica 249
- erb B2癌遺伝子 190
- eruption cyst 302
- erythema exsudat ivum multiforme 177
- erythroplakia 195
- erythropoietin 433
- essential hypertension 723
- Estlander法 531
- ethylene oxide gas 491
- etoposide 692
- Ewing sarcoma 270
- Ewing肉腫 270
- excision repair欠損 196
- exostosis 243
- extended radical neck dissection 676
- extraction wound 85
- Extramedullary myeloid sarcoma 275
- Extramedullary plasmacytoma 275
- extranodal lymphoma 272
- Extranodal marginal zone B-cell 275
- Extranodal NKT lymphoma 275
- extraosseousperipheral type 201,203
- extravasation type 312
- F
- F VIII 456
- facial nerve 465
- facial palsy 479
- facial prosthesis 587
- familial gigantiform cementoma 226
- Farr 534
- fasciculation 24,25,483
- FDG 38,382
- FDG-PET 38
- FDP 450,451,456,457
- fetal rhabdomyoma 240
- FGFR2 71
- -遺伝子 72
- fibroblast growth factor receptor 271
- fibrosarcoma 261
- fibrous dysplasia of bone 244
- field cancerization 185,261,651,655
- fissured tongue 178
- fixation 100
- flabby gum 517
- florid osseous dysplasia 226
- fluorodeoxyglucose 382
- FNA 384
- focal osseous dysplasia 225
- folded pharyngeal flap 603
- Follicular dendritic cell sarcomatu-mor 275
- follicular dental cyst 298,301
- follicular lymphoma 273,275,277,443
- follicular type 203
- Fontana-Massonse染色 281
- Fordyce spot 65
- Fordyce斑 65
- Fournier歯 41
- fracture 87
- free bone graft 555
- fresh fracture 87
- Frey症候群 329,683
- frostbite 86
- frozen disc 334
- full-thickness skin graft 528
- functional neck dissection 676
- Furlow法 57,602,610,612
- G
- G-CSF 430,434,694
- Glarres 186
- Glarrest 183,184
- GABAAの受容体 753,754
- gangrenous stomatitis 164
- Garre骨髓炎 136
- GCS 93
- Gd 37
- Gd-DTPA 37
- gene therapy 708
- geniculate or intermedius neural-gia 481
- genioplasty 619,640
- genital rhabdomyoma 240
- geographic tongue 178
- Gerber隆起 308
- GFAP 400,408
- ghost cell odontogenic carcinoma 223
- giant cell epulis 247,249
- giant cell granuloma 247
- giant cell reparative granuloma 247,310
- giant cell tumor of bone 246
- Gilliesの切開 117
- gingival cyst 304
- gingival fibromatosis 228
- glandular odontogenic cyst 305
- Glasgow coma scale 93
- glenoid fossa 327
- glial fibrillary acid protein 400
- globulomaxillary cyst 308
- glossopharyngealand vagal neural-gia 475
- glossopharyngeal nerve 463
- glossopharyngeal neuralgia 475
- GM-CSF 703
- Goldenhar症候群 61,65,66,68,73
- GOT 27
- Gow-Gates法 744
- GPIIbIIIa 437
- GPT 27
- graft-versus-host disease 167,782
- granular cell ameloblastic fibroma 214
- granular cell odontogenic fibroma 220
- granular cell tumor 231
- granulocyte-colony stimulating fac-tor 430
- granulocyte-macrophage colony-stimulating factor 703
- Graves病 726
- Gs αタンパク質 246
- guide-flange prosthesis 586
- gun-shot wound 85
- GVHD 167,764,782
- H
- H. Pyroli感染 728
- habitual luxation 337
- hand foot and mouth disease 173
- Hand-Schiiller-Christian disease 248
- HANE 181
- HAP 572,573
- hard fibroma 228
- Havers管 88
- Hb 433,434,437
- HDAC 708
- Helicobacter pylori 452
- hemangioma 232
- hemangioma simplex 235
- hemangiopericytoma 235
- hematopoietic stem cell 430
- hematopoietic stem cell transplan-tation 782
- hemifacial microsomia 54,63,73
- hemifacial spasm 483
- hemoglobin 433
- hemorrhagic bone cyst 309
- hemorrhagic diathesis 447
- hepatic cirrhosis 729
- hereditary angioneuro edema 181
- herpangina 173
- herpes labialis 171
- herpes simplex virus infection 170
- herpes zoster 172
- herpetic gingivostomatitis 171
- herpetic neuralgia 474
- Hertwigの上皮鞘 201,301
- HETE 130
- HIF-1 709
- high arched palate 67
- high mobility group protein gene family 400
- Hippocrates法 339
- histamine cephalalgia 478
- Histiocytic sarcoma 275
- histiocytosis X 248
- histone deacetylase 708
- HIV 175,496,733
- HIV感染 733
- HLA-B51 165
- HMB-45 226,280
- HMGA2 400
- Hodgkin lymphoma 272,275
- Hodgkin細胞 272
- Hodgkin病 190,443
- Hodgkinリンパ腫 272
- Hotz型口蓋床 50,56
- HPV 190,227
- HPV E6E7遺伝子 191
- HPV16型 250
- HPVタイプ16 190
- HSCT 782
- HSV 170
- HTLV-Iの感染 444
- human immunodeficiency virus 175,733
- human papilloma virus 190,227
- Hunter glossitis 179
- Hunter舌炎 179,441
- Hutchinson歯 41,148
- Hutchinsonの三徴候 148
- hyaline cell 400
- hygroma 238
- hyper eosinophlic syndrome 445
- hyperalgesia 471
- hypercapnia 765
- hyperplasia of coronoid process 336
- hyperplasia of the mandibular con-dyle 336
- hypertension 723
- hyperthermia 704
- hyperthyroidism 726
- hypertrophy of the masseter muscle 65
- hypesthesia 470
- hypoadrenocorticism 727
- hyp(o)algesia 471
- hyp (o) esthesia 470
- hypoglossal nerve 463
- hypoglossal paralysis 482
- hypotension 766
- hypoxia 765
- I
- I-cell病 79
- ICD-O 197
- IDDM 725
- ideopathic bone cavity 310
- Idiopathic condylar resorption 344
- idiopathic glossodynia 477
- idiopathic thrombocytopenic pur-pura 452
- (idiopathic)geniculate neuralgia 475
- IgG4-related plasmacytic disease 395
- IgG4の関連する全身疾患 395
- IgG4陽性 396
- IL-1α 299
- IL-2 703
- IMFスクリュー 102
- immunotherapy 701
- incised wound 85
- incisive canal cyst 307
- incisor tubercle 40
- including anaplastic large cell lymphoma 275
- induction chemotherapy 696
- infantile hemangioma 234
- infiltrating lipoma 240
- infiltration anesthesia 739
- inflammatory edema 130
- informed consent 718
- infusion 763
- inhalation anesthesia 749
- inhalation anesthetics 750
- inherited basal cell nevus syndrome 303
- INR 450,460
- insulin dependent diabetes mellitus 725
- intermedius neuralgia 475
- intermittent locking 355
- internal derangement of TMJ 355
- International Classification of Dis-eases for Oncology 197
- intraductal papilloma 411
- intramuscular lipoma 240
- intramusucular anesthesia 749
- intraoral lymphoepithelial cyst 320
- intraoral vertical ramus osteotomy 371,618,634
- intravenous anesthesia 749
- intravenous anesthetics 753
- invasive 420
- inverted ductal papilloma 410
- irradiation injury 86
- irritation fibroma 228
- ITP 452
- NRO 371,618,629,634
- J・K
- Jakobssonの分類 652
- Jannetta手術 758
- Japan coma scale 93
- jaw jerk reflex 471
- JCS 93
- joint mouse 349
- juvenile rheumatoid arthritis 343
- Kaposi肉腫 266,734
- Kasabach-Merritt症候群 235,238
- KCS 390
- Kelly鉗子 499
- keloid 88
- keratoacanthoma 228
- keratoconjunctivitis sicca 390
- keratocystic odontogenic tumor 212,298
- ketamine 754
- Kiel bone graft 553
- Kippel-Tienaunay-Weber症候群 237
- Kirschner鋼線 105,111,567
- Klestadt嚢胞 308
- Klippel-Trenaunary-Weber症候群 235
- Kocher鉗子 498
- Kohlerの分類 113
- Kole法 619,638,643
- Koplik spot 173
- Kuttner腫瘍 389
- L
- lacerated wound 85
- LAK 702
- Langerhans cell histiocytosis 248,275
- Langer割線 502
- LAP 28
- large cell carcinoma 422
- laryngeal mask airway 762
- laryngospasm 765
- latent bone cavity 310
- lateral cervical cyst 318
- lateral impingement phenomenon 369
- lateral periodontal cyst 301
- Latham裝置 56
- lavage manipulation technique 368
- LDH 28
- Le Fort I型骨切り術 64,618,619,640,641
- Le Fort I型骨折 119
- Le Fort II型骨折 119
- Le Fort III型骨折 119
- Le Fort型骨折 117
- leiomyoma 240
- leiomyosarcoma 264
- lentigo maligns melanoma 279
- lethal midline granuloma 276
- Letterer-Siwe disease 248
- leu cotrien C4 127
- leukoplakia 175,193
- Li-Fraumeni症候群 186,188
- Lindahlの分類 113
- lingual mandibular bone concavity 310
- lingual thyroid nodule 67
- lipoma 239
- liposarcoma 261
- living bone graft 552
- lobular capillary hemangioma 235
- local anesthesia 739
- LOH 189,190
- loss of heterozygosity 189
- Loweエレベーター 115,117
- lymphadenomas 410
- lymphoepithelial carcinoma 252,422
- lymphoepithelial cyst 318,398
- lymphokine-activated killer 702
- lymphoma of MALT type 275
- M
- Mタンパク 444
- Mac Feeの切開 676
- Maclennanの分類 113
- macrocheilia 64
- macrodontia 39
- macroglossia 66
- macrostomia 65
- macrulia 67
- Maffucci症候群 237
- magnetic resonance imaging 33,333,383
- major histocompatibility complex 436
- Malassezの遺残上皮 301
- Malassezの上皮遺残 201
- Malgeigneの圧痛点 107
- malignant fibrous histiocytoma 261
- malignant hemangioendothelioma 265
- malignant hyperthermia 766
- malignant lymphoepithelial lesion 422
- malignant lymphoma 443
- malignant melanoma 278
- malignant peripheral nerve sheath tumor 267
- malignant Schwannoma 267
- MALTリンパ腫 276
- malunion 89
- Manchester法 57,599
- mandibular body osteotomy 635
- mandibular fossa 327
- mandibular head 327
- mandibular neck 327
- mandibular protrusion 62
- mandibular retrusion 62
- mandibulofacial dysostosis 335
- manibular micrognathia 62
- Mantle cell lymphoma 275
- MAPA 457
- Marfan症候群 336,451,452
- Martinの切開 676
- MASDO法 647
- masked depression 484
- masticatory muscle 331
- masticatory muscle disorders 353
- maxillary anterior segmental de-struction osteogenesis 647
- maxillary corticotomy 618
- maxillary protrusion 61
- maxillary retrusion 61
- maxillofacial prosthetics 578
- Mayo剪刀 498
- McCune-Albright症候群 73,245
- MCHC 438
- MCV 438
- MDR1 709
- MDS 443
- measles 173
- mechanical injury 85
- medial articular process 327
- median cervical cyst 321
- median facial cleft 52
- Meige症候群 483
- Melan-A 280
- melanin pigmentation 176
- melanoameloblastoma 226
- melanosis 279
- melanotic neuroectodermal tumor of infancy 226
- melanotic progonoma 226
- Melkersson-Rosenthal症候群 180,481
- membrane-associated prothrombin activator 457
- merlin遺伝子 231
- mesenchymal chondro-sarcoma 269
- mesiodens 39
- metal plate 554
- metallization 95
- metastasizing pleomorphic adenoma 420,422
- metastasizing (malignant) ameloblastoma 222
- methotrexate 692
- Metzenbaum剪刀 498
- MFH 261
- MHC 436
- -クラスI 436
- microdontia 39
- microglossia 66
- microstomia 65
- microsurgery 540
- midazolam 753
- Mikulicz症候群 395
- Mikulicz病 395,396
- Millard法 57,598
- minimally invasive 420
- minimum alveolar concentration 750
- mitomycin C 692
- MM式 101
- modified myoepithelial cell 400
- modified radical neck dissection 676
- molecular target therapy 705
- monocortical fixation 103
- monostotic fibrous dysplasia 245
- morphine 755
- motor paralysis 470
- MPD 353
- MRI 33,36,333,383
- MTX 692
- mucinous adenocarcinoma 419
- mucinous cystadenoma 411
- mucocele 311,398
- mucoepidermoid carcinoma 413
- mucosa-associated lymphoid tissue 276
- mucosal cyst 311
- Mulliken 599
- -法 57
- Multi Detector CT 35
- multi-drug resistance genel 709
- multiple myeloma 444
- multipotentiality 430
- mumps 389
- mumps virus 389
- mycobacterium tuberculosis hominis 146
- myelodysplastic syndromes 443
- myoepithelioma 408
- myofacial pain dysfunction syn-drome 353
- myxoma 244
- N
- NAC 696,698
- Nager症候群 61,74
- narcotics 754
- nasal stent付き口蓋床 56
- nasoalveolar cyst 308
- nasolabial cyst 308
- nasopalatine duct cyst 307
- natural killer T細胞 702
- natural killer細胞 702
- necrotizing sialometaplasia 398
- necrotizing ulcerative stomatitis 163
- needle aspiration biopsy 423
- neo-adjuvant chemotherapy 696
- neonatal tooth 42
- neuritis 470
- neurofibroma 231
- neurofibromatosis type I 231
- neurofbromin遺伝子 231
- neuron specific enolase 232
- neurosis 484
- nevocellular nevus 176
- New York Heart Association 723
- NHL 272,443
- nicotine stomatitis 174
- NIDDM 725
- Nikolsky phenomenon 168
- nimustine 692
- nitrous oxide 752
- NKT細胞 702
- NK細胞 434,437,702
- NK細胞リンパ腫 276
- NMR現象 36
- nodal lymphoma 272
- nodular lymphocyte predominance Hodgkin lymphoma 272
- nodular melanoma 279
- noma 164
- non-Hodgkin lymphoma 272
- non insulin dependent diabetes mellitus 725
- non-invasive 420
- non union 89
- nondepolarizing muscle relaxtant 756
- nonsebaceous 410
- NSAID 656
- NSAIDs 159,365
- -の分類 159
- NSE 232
- NST 659,719
- nuclear magnetic resonance現象 36
- nutrition support team 659,719
- NYHA 723
- O
- obesity 726
- oblique facial cleft 53
- obsoleted fracture 87
- obstructive lung disease 721
- obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome 780
- obturator 580
- obturator type 581
- Obwegeser法 518,520
- oculo-auriculo-vertebral spectrum 73
- oculoauriculo-vertebral spectrum 335
- odontoameloblastoma 216
- odontogenic carcinoma 221
- odontogenic cyst 298
- odontogenic fibroma 220
- odontogenic myxoma 220
- odontogenic sarcoma 221
- odontogenic tumor 199
- odontoma 217
- OK-432 281,316
- oligodontia 39
- OLL 174
- OLP 173
- oncocyte 410
- oncocytic carcinoma 419
- oncocytoma 410
- oncocytosis 398
- oncogene 183
- open bite 63,107
- open fracture 87
- open injury 85
- open reduction 100
- open surgery 371
- Opitz三角頭蓋奇形 69
- Opitz症候群 73
- opportunistic infection 734
- oral dyskinesia 483
- oral hairy leukoplakia 175
- oral lichen planks 173,196
- oral lichenoid lesion 174,196
- oral submucous fibrosis 196
- orofacial pain 332
- Osler-Rendu-Weber症候群 237
- Osler病 451,452
- osseous dysplasi 225
- ossifying fibroma 224
- osteoarthritis 345
- osteoblastoma 243
- osteochondroma 242
- osteoconduction 553
- osteogenesis 552
- osteoinduction 552
- osteoma 242
- osteosarcoma 261
- oxygen desaturation index 780
- P
- p16INK4A 187
- -遺伝子 187
- p21WAF1 183,185,188
- p53 183,709
- -遺伝子 185
- -点突然変異 192
- paclitaxel 692
- PAF 127
- Paget病 61,269
- palatal augmentation prosthesis 584
- palatal groove 68
- palatal lift type 581
- palatal papillomatosis 227
- palatal reflex 471
- palliative stage 653
- Pallister-Hall症候群 69
- PAP 584
- papillary cystadenoma 411
- papillary hyperplasia 227
- papillary squamous cell carcinoma 251
- papilloma 227
- Papillon-Lefevre症候群 42,74
- paradental cyst 301
- paralysis 468
- paralysis of the glossopharyngeal nerve 482
- paralysis of the soft palate 482
- paramolar cusp 40
- parotid gland 379
- partial thrombo plastin time 451
- Partsch I法 299
- Partsch II法 299,300
- patched nomologl 304
- pathological injury 85
- patient controlled analgesia 766
- Patrick発痛帯 472
- PCNA 183
- PEA 776
- Pean鉗子 499
- pemphigoid 168
- pemphigus 167
- pemphigus foliaceus 167
- pemphigus vegetans 167
- pemphigus vulgaris 167
- Penroseドレーン 502
- peplomycin 692
- peptic ulcer 728
- performance status 653
- periapical osseous dysplasia 225
- pericarotid syndrome 475
- periosteal chondoroma 242
- peripheral chondoroma 242
- peripheral giant cell granuloma 247
- peripheral odontogenic fibroma 220
- peroneal flap 551
- PET 33,38,381,382
- Peutz-Jeghers症候群 177
- PGA 104
- PGE1 127
- PGE2 127,130
- pharyngeal bulb type 581
- Philadelphia染色体 707
- PHN 173
- phosphatidylserine 437
- physical injury 86
- physical status 760
- physiological pigmentation 176
- Ph染色体 443
- Pick病 732
- Pierre Robin症候群 74
- pigmented nevus 176
- Pindborg腫瘍 209
- PLAG1 399
- plasma cell leukemia 444
- plasmacytoid cell 400
- plasmacytoma 444
- platelet activating factor 127
- platelet rich plasma 553
- pleomorphic adenoma 403
- pleomorphic adenoma gene 399
- plexiform type 203
- PLLA 104
- Plummer-Vmson症候群 196
- plunging ranula 314
- pneumocystis carinii 734
- pneumothorax 765
- PNH 440
- PNST 267
- point mutation 185
- polymorphous low-grade adenocarcinoma 416
- polyostotic fibrous dysplasia 245
- polysomnography 781
- POMR 10,11
- portwine stain 235
- POS 3,10,4,11
- positron emission tomo graphy 38
- positron emission tomography 33,381
- posterior disc displacement 355
- postglenoid process 327
- postherpetic neuralgia 173,470
- postoperative maxillary cyst 306
- postoperative nausea and vomiting 767
- premature ventricular contraction 724
- premedication 761
- primary fracture healing 88
- primary intraosseous squamous cell carcinoma 223
- primary palate 45
- primary tumour 197
- primordial cyst 298,302
- problem oriented medical record 10,11
- problem oriented system 3,4,10,11
- progressive bone cavity 309
- proliferating cell nuclear antigen 183
- proliferative verrucous leukoplakia 193
- propofol 753
- prostaglandin E1 127
- prothrombin time 449
- proto-oncogenes 183
- PRP 553
- PS 760
- pseudo-disc 334
- pseudoarthrosis 89
- pseudosarcoma 252
- psoriatic arthritis 344
- psychosomatic disease 484
- PT 449
- PT-INR 787
- PTCH1 304
- PTCH遺伝子 212
- pterygoid fovea 327
- PTT 451
- PTX 692
- pull-through 662
- pulseless electrical activity 776
- pulseless ventricular tachycardia 776
- pulseless VT 772,776
- pure blow out fracture 121
- pus 130
- push back法 602
- PVL 193
- pyogenic granuloma 235
- Q・R
- QOL 653,655
- Quincke edema 181
- Quincke浮腫 181
- Quinnの軟骨軟化症の病期分類 346
- R-CHOP療法 278
- RA 391
- raccoon eyes 98
- racemose hemangioma 236
- radiation stomatitis 164
- radical neck dissection 676
- radicular cyst 301
- Raeder症候群 475
- (Ramsay) Hunt症候群 173,474,480,759
- Randall法 597
- random pattern flap 527,528
- ranula 311,313
- rapid induction 761
- Rb遺伝子 186
- Rbタンパク 184,186
- reciprocal clicking 355
- rectal anesthesia 749
- recurrent aphtha 164
- recurrent aphthous stomatitis 164
- recurrent pa ro titis of child 388
- RED system 645
- reduction 100
- Reed-Sternberg細胞 272
- referred pain 469
- regional lymph nodes 197
- renal hypertension 723
- residual cyst 304
- restorative driveriven treatment 575
- restrictive lung disease 719
- retention type 312
- retinoblastoma susceptibility 184
- retinoic acid receptor 191
- retinoid 191
- rhabdomyoma 240
- rhabdomyosarcoma 261
- rheumatic fever 344
- rheumatoid arthritis 342,391
- Riga-Fede病 41,166
- rigid fixation 633
- ringed sideroblast 439
- Robinシークエンス 61,74
- rocuronium 756
- Roger Anderson顎外固定裝置 111
- Roger Anderson固定裝置 105
- run over wound 86
- rupture wound 85
- S
- S-100タンパク 232,400
- -陽性 230
- s-GOT 729
- s-GPT 729
- sagittal splitting ramus osteotomy 371,618
- salivary colic 386
- salivary duct carcinoma 419
- salivary duct cyst 398
- salivary gland cyst 398
- salivary gland infarction 398
- SAS 779
- scar tissue 87
- scarlatinal stomatitis 164
- Schirmer試験 394,480
- Schonlein-Henoch紫斑病 452
- Schuchardtシーネ 101,102,109
- Schuller法 99,333
- Schwannoma 230
- Schwann細胞 230,231
- sebaceous 410
- sebaceous adenoma 410
- sebaceous carcinoma 419
- sebaceous lymphadenocarcinoma 419
- sebaceous lymphadenoma 410
- second primary cancer 185
- secondary fracture healing 88
- secondary hypertension 723
- secondary palate 45,47
- secretory component 377
- Seldinger法 699
- selective neck dissection 676
- semi rigid fixation 633
- sepsis 151
- septic shock 151
- sequential法 695
- sialadenoma papilliferum 411
- sialadenosis 397
- sialo-odontogenic cyst 305
- sialoblastoma 422
- sialography 381
- sialolith 385
- sialolithiasis 385
- sicca syndrome 783
- simple bone cyst 309
- SIN 196
- SIRS 151
- Sjogren症候群 181,391,395
- SJS 177
- Skoog法 57,599
- SLE 175,391
- sleep apnea syndrome 779
- slow induction 761
- SMA 400
- small cell carcinoma 422
- Smith-Lemli-Opitz症候群 69
- snoring sound test 782
- soft fibroma 228
- solid type 415
- solidmulticystic type 203
- solitary bone cyst 309
- somatic pain 469
- sonic headgehog 304
- spasm 470
- spasmus of hypoglossal nerve 483
- spasmus of trigeminal nerve 483
- speech aid 603
- sphenopalatine neuralgia 476
- spindle cell carcinoma 252
- spirogram 719
- split-thickness skin graft 528
- sprain 342
- squamous cell carcinoma 250,422
- squamous intraepithelial neoplasia 196
- squamous odontogenic tumor 208
- squamous papilloma 227
- square mandible 336
- SSRO 371,618,629
- stab wound 85
- stabilization type 366
- Stafne 310,384
- static bone cavity 310
- Stensen管 379,384
- Stevens-Johnson syndrome 177
- Stevens-Johnson症候群 177
- Stickler症候群 74
- storiform 262
- strawberry mark 234
- stuck disc 334
- Sturge-Weber症候群 235,237
- styloid-stylohyoid syndrome 477
- subchondral bone 330
- sublingual gland 380
- subluxation 337
- submandibular gland 380
- succinylcholine 756
- sun-ray effect 270
- sunburst 270
- superficial pain 469
- superficial spreading melanoma 279
- suppurative arthritis 344
- surface anesthesia 739
- swallowing reflex 471
- synovial fluid 331
- synovial osteochondromatosis 348
- synovial tissue 330
- systemic hemangiomatosis 236
- systemic inflammatory response syndrome 151
- systemic lupus erythematosus 175,391
- T
- T細胞リンパ腫 273
- Tリンパ球 434,436
- T1強調画像 36
- T2強調画像 36
- T-cell lymphoma 275
- tangue retaining device 782
- tegaful 692
- temporomandibular disorders 353
- temporomandibular joint 327
- Tennison法 597
- teratoid cyst 317
- terminal stage 653
- TF 457
- TGF-β 185
- TGF-βシグナル伝達機構 186
- the chain of survival 768
- therapeutic ratio 684
- thoracoacrominal artery & vein 535
- thoracodorsal artery & vein 539
- thrombotic thro mbocytopenic purpura 453
- thymidylate synthase 691,693
- thyroglossal duct cyst 321
- TIL 702,703
- tissue factor 448,457
- TMD 353
- TMJ 327
- TNM分類 196,653
- tonic convulsion 470
- tooth fracture 96
- tooth luxatin 96
- topical anesthesia 739
- TPO 433
- TR 684
- tracheal intubation 774
- transforming growth factor-β 185
- transfusion 763
- transverse facial cleft 54
- traumatic bone cyst 309
- traumatic injury 85
- traumatic neuroma 231
- Trauner法 519
- Treacher Collins症候群 61,68,74,75,335
- treponema pallidum 147
- triage 91
- trigeminal anesthesia 481
- trigeminal ganglion 463
- trigeminal nerve 463
- trigeminal neuralgia 472
- trigger point 471
- trocar 632
- Trotter症候群 478
- TS 691,693
- TTP 452,453
- tubular type 415
- tufted angioma 235
- tumor associated antigen 703
- tumor infiltrating lymphocytes 702
- tumor suppressor gene 183
- Turner歯 41
- Turner症候群 67
- tympanic part 327
- U
- UA 29
- UICC 196,254,651,653
- UICC分類 667
- ultrasonography 33
- UN 29
- unicystic type 203
- unified velopharyngeal plasty 603
- Union International Contre Cancer 196
- upper airway resistance syndrome 781
- US 33
- uveoparotitis 397
- V
- V-Zウイルス抗体価 481
- vagoglossopharyngeal neuralgia 475
- vagus nerve 463
- Valleixの圧痛点 472
- Van der Woude症候群 75
- varicella-zoster virus 172,474
- vascular endothelial growth factor 127,707
- vascular malformation 232,235
- vascular tumor 234
- VCR 692
- vecuronium 756
- VEGF 127,707
- velopharyngeal prosthesis 581
- Velpeauの切開 668
- ventricular fibrillation 769,775
- Vernet症候群 482
- verruciform xanthoma 239
- verrucous carcinoma 250
- VF 769,772,775
- vidian neuralgia 476
- vimentin 378
- vinblastine 692
- Vincent angina 163
- Vincent口峽炎 163
- vincristine 692
- Visor骨切り術 520
- von Ebner腺 377
- von Recklinghausen病 177,231,267
- von Willebrand因子 437,456
- von Willebrand因子切断酸素 453
- VP-16 692
- vWF 437,456
- VZV 172
- W・X・Z
- Waldyer輪 275
- Warthin腫瘍 400,408
- Wassermann反応 148
- Wassmund法 518
- Waters撮影法 99
- Weber法 668
- Wegener肉芽腫 276
- Wharton管 315,316,318,379,380
- WHO 656
- -3段階除痛ラダー 656
- -の顎嚢胞の分類 297
- -腫瘍分類 250,275
- -分類・歯原性腫瘍 199
- Wolf症候群 69
- Wunderer法 643
- X染色体 454
- xanthoma 239
- xeroderma pigmentosum 196
- xerostomia 390
- Zurich system 645
- ギリシャ文字
- α-smooth muscle actin 400
- β-TCP 572,573
- β-triealciurnphosphate 572
- γ-GTP 27
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼ 27
- γ-グロブリン製剤 453

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
