サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

市場と適応

齋藤彰 編

詳細情報

タイトル 市場と適応
著者 齋藤彰 編
著者標目 齋藤, 彰
シリーズ名 法動態学叢書 = Studies in legal dynamics : 水平的秩序 ; 2
出版地(国名コード) JP
出版地京都
出版社法律文化社
出版年月日等 2007.11
大きさ、容量等 257p ; 21cm
注記 文献あり
ISBN 9784589030627
価格 3800円
JP番号 21355046
別タイトル Market and accommodation
部分タイトル 市場・取引・法律家 / 齋藤彰 著
部分タイトル 契約違反の関係的契約論による再構成 / デビッド・キャンベル 著齋藤彰 訳
部分タイトル 変額保険契約の勧誘をめぐる行為規則と組織規制 / 山本顯治 著
部分タイトル 中国におけるフランチャイズ契約の法整備 / 曽黎, 柳川隆 著
部分タイトル 「スタンダード」ではなく「ルール」を / 佐藤育己, 座主祥伸 著
部分タイトル 市場化社会と会社法制 / 近藤光男 著
部分タイトル 営業譲渡による事業再生 / 山本弘 著
部分タイトル 私的整理と法的整理 / 内野耕太郎 著
部分タイトル 倒産法制の経済分析 / 藤原賢哉 著
出版年(W3CDTF) 2007
件名(キーワード) 法社会学--論文集
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
件名(キーワード) 契約法--論文集
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
件名(キーワード) 市場論--論文集
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDLC A125
NDC(9版) 321.3 : 法学
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

目次
 

  • 市場と適応
  • 目次
  • 「法動態学叢書」刊行のことば
  • はしがき
  • 市場・取引・法律家――関係的契約論と取引費用経済学の架橋 齋藤 彰 1
  • I はじめに 1
  • II 取引と競争の社会協力的意義 4
  • II 1 職業選択の自由の本質的重要性
  • II 2 市場の真価――「結果の効率性」から「プロセスにおける自由選択」へ
  • II 3 市場化社会における中心的行為としての競争
  • III 「取引」を基本単位とする分析 9
  • III 1 経済社会の基本構造としての分業と剰余利益
  • III 2 市場における単発的契約――取引費用の視点から見たその統治構造
  • III 3 関係的契約――ビジネスモデルのイノベーションへの挑戦
  • III 4 再市場化の進展――ビジネスモデルの定着とその市場化
  • IV 法律家による取引促進 23
  • IV 1 信頼できる契約のプロデュース
  • IV 2 取引規範の進化――事後調整規範群の誕生
  • V 結論にかえて 33
  • 契約違反の関係的契約論による再構成――契約違反制度の第2原則としての協力の意義 デビッド・キャンベル,(齋藤 彰:訳) 38
  • I はじめに 38
  • II 契約違反に対する非難について 40
  • III なぜ当事者達は契約違反をするのか? 41
  • IV 契約違反の実態について 43
  • V 英米法における経験主義的な契約違反に対する救済 45
  • VI すべての契約の根底に存在する当事者間の協力 47
  • VII 関係的契約論の新たな展開 48
  • VIII おわりに 51
  • 変額保険契約の勧誘をめぐる行為規則と組織規制 山本顯治 56
  • はじめに――本稿の目的と基本的視角 56
  • I 変額保険事件の背景 59
  • I 1 顧客の金利選好の変化
  • I 2 生命保険会社の金融機関化
  • II 変額保険契約の勧誘をめぐる行為規則と組織規制 67
  • II 1 行為規制法的視点
  • II 2 組織規制法的視点
  • おわりに 98
  • 中国におけるフランチャイズ契約の法整備――情報開示を中心に 曽 黎,柳川 隆 102
  • I はじめに 102
  • II フランチャイズ・システム 103
  • II 1 フランチャイズ・システムの概要
  • II 2 フランチャイズ・システムに関する経済理論と法律の役割
  • III 中国におけるフランチャイズ・ビジネスの現状と法整備 107
  • III 1 フランチャイズ・ビジネスの展開
  • III 2 フランチャイズ・ビジネスにおける外資系企業の参入
  • III 3 フランチャイズ・ビジネスの発展要因および法的整備
  • III 4 「商業フランチャイズ経営管理弁法」の改正
  • IV 中国におけるフランチャイズ契約の現状および法律上の問題 116
  • IV 1 フランチャイズ契約内容の現状
  • IV 2 情報開示制度の日中比較
  • IV 3 フランチャイズ契約をめぐる法律上の問題――北京市海淀区裁判所の判例調査
  • V 今後の展望と課題 124
  • 「スタンダード」ではなく「ルール」を――航空機ファイナンスにおける国際統一担保制度確立のためのケープタウン条約起草上の工夫 佐藤育己,座主祥伸 128
  • I はじめに 128
  • II 基本設定 133
  • II 1 航空機所在地での担保権の実行
  • II 2 資金提供者と資金調達者による融資契約の締結
  • II 3 国家による条約の採択と批准
  • III ケープタウン条約起草上の工夫 144
  • III 1 産業団体の参画
  • III 2 二元構造
  • III 3 信義則の不採用
  • III 4 私的自治原則の応用
  • III 5 対象範囲の限定
  • III 6 宣言システム(System of Declarations)
  • IV むすび 155
  • 市場化社会と会社法制――会社経営者の行為基準 近藤光男 157
  • 序論 157
  • I アメリカにおける誠実義務の理論の発展 160
  • I 1 取締役の注意義務違反に基づく責任の変容
  • I 2 近時の判例法
  • I 3 学説の展開
  • II 日本法における取締役の義務 173
  • II 1 注意義務と忠実義務
  • II 2 わが国における取締役の誠実義務
  • III 取締役の行為規範 180
  • III 1 株主利益最大化基準
  • III 2 誠実な職務執行
  • 営業譲渡による事業再生――市場原理による事業の再生可能性の検証 山本 弘 185
  • はじめに 185
  • I 民事再生手続における営業譲渡 188
  • I 1 民事再生手続における営業譲渡の意義
  • I 2 民再法42条1項但書の趣旨
  • I 3 株主総会の特別決議の代替許可
  • II 会社更正手続における営業譲渡 194
  • II 1 裁判所の許可による営業譲渡
  • II 2 株主総会の特別決議の代替手続
  • おわりに 199
  • 私的整理と法的整理――非対称情報下の交渉と倒産法 内野耕太郎 200
  • I はじめに 200
  • II 先行研究 201
  • III 基本モデル 204
  • III 1 私的整理と(清算型)法的整理との比較
  • III 2 直接顕示メカニズムによる分析――私的整理の事後的非効率性
  • III 3 私的整理と再建型法的整理との選択
  • IV 倒産法および産業再生政策への応用 212
  • IV 1 破産法の自由財産制度
  • IV 2 産業再生政策での私的整理
  • V 結語 222
  • 付録 225
  • 倒産法制の経済分析――破綻処理効率性に関する展望と検証 藤原賢哉 228
  • I はじめに 228
  • II 企業倒産に関する研究の展望 229
  • II 1 倒産を契機とするコストの研究(直接コスト,間接コスト)
  • II 2 企業の再建・清算に関するコストの研究(事後的効率性)
  • III わが国における倒産法制の効率性の検証 241
  • III 1 法的手続決定のスピードの分析
  • III 2 再建・清算に関する事後的効率性の検証
  • III 3 事後的効率性と手続決定のスピードとの関係
  • III 4 DIPファイナンスの効果
  • IV おわりに 252

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで