図書
タイトル | 民俗文化財保護行政の現場から |
---|---|
著者 | 植木行宣 監修 |
著者 | 鹿谷勲, 長谷川嘉和, 樋口昭 編 |
著者標目 | 植木, 行宣, 1932- |
著者標目 | 鹿谷, 勲, 1952- |
著者標目 | 長谷川, 嘉和 |
著者標目 | 樋口, 昭, 1938- |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 岩田書院 |
出版年月日等 | 2007.10 |
大きさ、容量等 | 430p ; 22cm |
注記 | 文献あり |
注記 | 著作目録あり |
ISBN | 9784872944846 |
価格 | 7900円 |
JP番号 | 21373500 |
部分タイトル | いまなぜ民俗文化財か 民俗文化財保護の基本理念について / 大島暁雄 著 |
部分タイトル | 「文化立国」論の憂鬱 / 岩本通弥 著 |
部分タイトル | 文化財と民俗研究 / 植木行宣 著 |
部分タイトル | 民俗文化財の保護 重要無形民俗文化財(民俗芸能)の保護について / 齊藤裕嗣 著 |
部分タイトル | 民俗行事の伝承と変容 / 菊池健策 著 |
部分タイトル | 民俗行事の変容と伝承 / 行俊勉 著 |
部分タイトル | 民俗芸能の調査と歴史資料 / 池田淳 著 |
部分タイトル | 民具の収集と価値づけ / 福岡直子 著 |
部分タイトル | 民具の保存と活用 / 藤井裕之 著 |
部分タイトル | 博物館・資料館における有形民俗文化財の位置 / 吉田晶子 著 |
部分タイトル | 第二次資料を導き出すための実測図と記録図化について / 石野律子 著 |
部分タイトル | 民俗文化と回想法 / 岩崎竹彦 著 |
部分タイトル | 民俗文化財の記録 無形の民俗文化財の映像記録作成への提言 / 俵木悟 著 |
部分タイトル | 風流系踊りの記録保存について / 長谷川嘉和 著 |
部分タイトル | 民俗音楽の記録に関する諸問題 / 梁島章子 著 |
部分タイトル | 民謡の映像記録について / 吉永浩二 著 |
部分タイトル | 民俗技術の映像による記録作成とその諸問題 / 伊藤廣之 著 |
部分タイトル | 文化行政における古写真の資料化の今後 / 村上忠喜 著 |
部分タイトル | 有形民俗文化財の映像記録作成 / 榎美香 著 |
部分タイトル | 民俗文化財保護のとりくみ 市区町村の民俗文化財と登録制度 / 関孝夫 著 |
部分タイトル | 民俗芸能緊急調査 / 福田良彦 著 |
部分タイトル | 祭り・行事調査 / 吉越笑子 著 |
部分タイトル | 調査データのその後 / 樋口昭 著 |
部分タイトル | 民俗芸能大会について / 鹿谷勲 著 |
部分タイトル | 東京国立文化財研究所芸能部と民俗文化財行政 / 中村茂子 著 |
部分タイトル | 埼玉県立民俗文化センターの事業について / 飯塚好 著 |
部分タイトル | 自治体史編纂事業と民俗文化財 / 鵜飼均 著 |
部分タイトル | 静岡県磐田市の見付天神裸祭と保存会 / 中山正典 著 |
部分タイトル | 世界無形文化遺産と民俗文化財 無形文化遺産に関するユネスコの取り組みを振り返って / 佐藤直子 著 |
部分タイトル | 無形文化遺産の特性とその保護 / 植木行宣 著 |
部分タイトル | 文化的景観と民俗学 / 原田三壽 著 |
部分タイトル | パブリック・フォークロアと「地域伝統芸能」 / 八木康幸 著 |
部分タイトル | 民俗文化財保護の仕事 / 長谷川嘉和 著 |
部分タイトル | 長谷川嘉和さんのふたつの顔 / 樋口昭 著 |
出版年(W3CDTF) | 2007 |
件名(キーワード) | 文化財保護 |
NDLC | AZ-612 |
NDC(9版) | 709.1 : 芸術政策.文化財 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |