





政府刊行物
テレワーク推進調査業務報告書 平成18年度
国土交通省都市地域整備局
詳細情報
タイトル |
テレワーク推進調査業務報告書
|
著者標目 |
国土交通省都市地域整備局 |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | [東京] |
出版社 | 国土交通省都市・地域整備局大都市圏整備課 |
出版年月日等 |
2007.3
|
大きさ、容量等 |
140p ; 30cm
|
JP番号 |
21287161
|
巻次 |
平成18年度
|
出版年(W3CDTF) |
2007
|
件名(キーワード) |
在宅勤務 |
|
|
NDLC |
DH311
|
NDC(9版) |
336.4 : 経営管理 |
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
資料の種別 |
政府刊行物
|
資料の種別 |
官公庁刊行物
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- テレワーク推進調査業務報告書.平成18年度
- 目次
- I テレワークセンター実証実験に関する調査検討 1
- I 1. 郊外型テレワークセンターとは 3
- I 1. 1. 1 定義と意義 3
- I 1. 1. 2 在宅勤務との比較 3
- I 2. 関連施設や類似施設の概要 5
- I 2. 2, 1 共同利用型施設の分類 5
- I 2. 2, 1 (1) 1企業単独利用の施設 5
- I 2. 2, 1 (2) 複数企業が利用する施設 6
- I 2. 2, 1 (3) 自営業者等の利用を含む施設 7
- I 2. 2, 1 (4) 地方や地域のテレワークセンター 8
- I 3. 郊外型テレワークセンターの条件 15
- I 3. 3. 1 場所と利用者層に関する前提 15
- I 3. 3. 2 条件 16
- I 3. 3. 2 (1) 立地 16
- I 3. 3. 2 (2) 併設施設 16
- I 3. 3. 2 (3) 設備や機能 17
- I 3. 3. 2 (4) 利用条件 21
- I 3. 3. 2 (5) 管理運営 22
- I 4. 課題と方策 22
- I 4. 4. 1 テレワークセンターのモデル 23
- I 4. 4. 2 米国テレワークセンターとの比較 24
- I 4. 4. 3 料金 26
- I 4. 4. 4 課題を解決するための方策 28
- I 4. 4. 4 (1) 関係者による連携協力 28
- I 4. 4. 4 (2) 実証実験 28
- I 4. 4. 4 (3) 横展開 28
- I 4. 4. 4 (4) 公的な支援 29
- I 5. 関係者へのヒアリング調査 30
- I 5. 5. 1 ヒアリング調査の概要 30
- I 5. 5. 2 企業へのヒアリング調査結果の要約 31
- I 5. 5. 2 (1) テレワークの実施状況 31
- I 5. 5. 2 (2) テレワークセンターの利用形態 32
- I 5. 5. 2 (3) ロケーション 32
- I 5. 5. 2 (4) 機能 32
- I 5. 5. 2 (5) 運営 33
- I 5. 5. 2 (6) その他 要望等 33
- I 5. 5. 3 自治体へのヒアリング調査結果の要約 34
- I 5. 5. 3 (1) ニーズ 34
- I 5. 5. 3 (2) 利用可能な施設 34
- I 5. 5. 3 (3) その他 34
- I 6. 実証実験の提案 35
- I 6. 6. 1 テレワークセンター実証実験案 35
- I 6. 6. 2 設置場所の候補 36
- I 別紙1 ヒアリング調査において使用した説明資料 37
- I 別紙2 郊外型テレワークセンターに関する企業ヒアリング調査メモ 43
- I 別紙3 郊外型テレワークセンターに関する自治体ヒアリング調査メモ 47
- II テレワーク実態調査のあり方に関する調査 49
- II 1. 調査の背景と目的 51
- II 2. 調査の方法 51
- II 3. テレワーク実態調査に関する認識と論点の整理 52
- II 3. (1) テレワーク実態調査の方法・内容に関する論点 52
- II 3. (2) テレワーク実態調査の基本的な枠組みに関する論点 67
- II 4. テレワーク実態調査の今後の方向性 72
- II 4. (1) テレワーク実態調査の方法・内容の今後の方向性 72
- II 4. (2) テレワーク実態調査の基本的な枠組み検討の今後の方向性 76
- II 5. 有識者ヒアリングの結果概要 83
- II 5. (1) スピンクス教授(東京電機大学) 83
- II 5. (2) 小豆川氏(NTTデータ)、渥美氏(富士通総研)、坂本氏(お茶の水女子大学) 86
- II 5. (3) 古川靖洋教授(関西学院大学) 88
- II 5. (4) 大西隆教授(東京大学) 89
- III テレワーク推進への課題の整理 91
- III 1. 調査の背景と目的 93
- III 2. 調査の方法 94
- III 3. テレワーク推進への課題のまとめと課題解決の方向性 95
- III 4. テレワーク推進への課題の整理(総括表) 110
- III 4. (1) テレワーク未導入企業におけるテレワークの導入のための主な課題と課題解決の方向性 110
- III 4. (2) テレワーク導入企業におけるより一層の加速化のための主な課題と課題解決の方向性 113
- III 4. (3) マイクロビジネス・SOHOにかかわる主な課題と課題解決の方向性 114
- III 4. (4) 社会的な課題と課題解決の方向性 115
- III 5. 企業ヒアリングの結果概要 116
- III 5. (1) IT関連企業(大企業) 116
- III 5. (2) MB・SOHOエージェント(中小企業) 120
- III 5. (3) 総合電器メーカー(大企業) 123
- III 5. (4) 製造業(大企業) 126
- III 5. (5) IT関連企業(中堅企業) 130
- III 5. (6) 製造業(中堅企業) 133

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
