





図書
異常気象の正体
ジョン・D.コックス 著,東郷えりか 訳
詳細情報
タイトル |
異常気象の正体
|
著者 |
ジョン・D.コックス 著 |
著者 |
東郷えりか 訳 |
著者標目 |
Cox, John D |
著者標目 |
東郷, えりか |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 河出書房新社 |
出版年月日等 |
2006.6
|
大きさ、容量等 |
245p ; 20cm
|
注記
|
原タイトル: Climate crash
|
ISBN |
4309252028
|
価格 |
1800円
|
JP番号 |
21063207
|
別タイトル |
Climate crash
|
出版年(W3CDTF) |
2006
|
件名(キーワード) |
異常気象 |
|
関連キーワードを取得中..
|
NDLC |
ME181
|
NDC(9版) |
451.85 : 気象学 |
原文の言語(ISO639-2形式) |
eng : English |
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- 異常気象の正体
- 異常気象の正体—目次
- はじめに 9
- 第1章 アイスミッテ—過去をのぞく窓の発見 15
- 第1章 大陸移動説 16
- 第1章 グリーンランド探検 18
- 第1章 探検信仰 20
- 第1章 氷床に穴を掘る 22
- 第1章 気候科学の始まり 25
- 第2章 ヤンガー・ドライアス—人類の進路を変えた気候大変動 29
- 第2章 ヤンガー・ドライアスとは 31
- 第2章 地質学からの分離 33
- 第2章 新たな科学的手法 38
- 第3章 基盤岩—極氷を貫いて 47
- 第3章 国際地球観測年 52
- 第3章 氷床の基底部への挑戦 59
- 第4章 氷を口説く—極氷を分析する科学の誕生 64
- 第4章 三人の科学者 71
- 第4章 グリーンランド氷床プロジェクト 76
- 第5章 「六九通り」—今昔の氷河時代の理論 85
- 第5章 天文学説 89
- 第5章 新しい科学技術 95
- 第5章 深まる一方の謎 101
- 第6章 不安定さ—「寒くなって、彼らは死んだ」 106
- 第6章 気候科学が解明するグリーンランドの謎 108
- 第6章 新世界とハリケーン 115
- 第6章 新世界の謎に迫る 119
- 第7章 収束—急激な気候変動を理論づける 124
- 第7章 ダンスガード=オシュガー・イベント 127
- 第7章 急激な変動の理論 130
- 第7章 自然は飛躍するのか? 139
- 第8章 決定的瞬間—サミットの氷に刻まれた「地球規模」の変化 144
- 第8章 氷に見るヤンガー・ドライアス期 148
- 第8章 「明滅するスイッチ」 151
- 第8章 エーミアン間氷期の問題 154
- 第8章 過去一一万年間の実態 161
- 第9章 堆積物—世界各地で見つかる急激な変動の証拠 165
- 第9章 ボンド周期 167
- 第9章 痕跡を求めて大西洋一帯へ 172
- 第9章 世界各地に広がる波紋 177
- 第10章 ノンリニアリティ—「原因よりも速く」いかに変わるのか 184
- 第10章 気候とコンピューター 186
- 第10章 確率共鳴 191
- 第10章 急激な気候変動の引き金 196
- 第10章 太平洋と熱帯域 200
- 第11章 完新世—文明の揺籃を揺るがした気候の暴走 206
- 第11章 古代文明の崩壊と気候変動 209
- 第11章 干ばつと豪雨 213
- 第11章 過去一〇〇〇年間の研究 219
- 第12章 驚き—不確かな気候のもとに暮らして 223
- 第12章 地球温暖化議論 225
- 第12章 コンピューター・モデル 230
- 第12章 急激な気候変動の理論 233
- 第12章 将来の予測 238
- 訳者あとがき 241

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
