図書
タイトル | 日本のフィールド言語学 : 新たな学の創造にむけた富山からの提言 |
---|---|
著者 | 真田信治 監修 |
著者 | 中井精一, ダニエル・ロング, 松田謙次郎 編 |
著者標目 | 真田, 信治, 1946- |
著者標目 | 中井, 精一, 1962- |
著者標目 | Long, Daniel, 1963- |
著者標目 | 松田, 謙次郎 |
シリーズ名 | 日本海総合研究プロジェクト研究報告 ; 4 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 富山 |
出版社 | 桂書房 |
出版年月日等 | 2006.5 |
大きさ、容量等 | 335p ; 22cm |
注記 | 文献あり |
ISBN | 4903351092 |
価格 | 3000円 |
JP番号 | 21037161 |
部分タイトル | 変異理論と日本のフィールド言語学 / 松田謙次郎 著 |
部分タイトル | 日本語の非母語話者を研究対象にした新しい社会言語学の可能性 / ダニエル・ロング 著 |
部分タイトル | 景観・感性・言語 / 中井精一 著 |
部分タイトル | 言語変化への一視点 / 金澤裕之 著 |
部分タイトル | 「社会」をもとめる社会言語学 / 太田一郎 著 |
部分タイトル | 言語地理学の再起動 / 大西拓一郎 著 |
部分タイトル | 京阪式アクセントは東京式アクセントより本当に古いのか / 岸江信介 著 |
部分タイトル | 山陰・山陽から関西における方言の分布と動態について / 都染直也 著 |
部分タイトル | 方言に見られる生き物名に付く接尾辞「メ」 / 新田哲夫 著 |
部分タイトル | 談話資料・コーパスによる文法研究 / 二階堂整 著 |
部分タイトル | 方言談話の中の地域差・世代差・場面差 / 井上文子, 三井はるみ 著 |
部分タイトル | 近畿における方言と共通語の使い分け意識の特徴 / 田原広史 著 |
部分タイトル | GISを用いた既存言語地図データベースの試み / 鳥谷善史 著 |
部分タイトル | 秋田方言の親族語彙の体系変化に見られる非対称性 / 日高水穂 著 |
部分タイトル | 地域社会の変容と社会言語学 / 村上敬一 著 |
部分タイトル | 社会言語学の学際的特徴を生かした発展の可能性 / 余健 著 |
部分タイトル | 地域社会内部の言語層を素描する / 西尾純二 著 |
部分タイトル | 社会言語学における方言接触研究のこれから / 朝日祥之 著 |
部分タイトル | 方言における確認要求表現の対照研究にむけて / 松丸真大 著 |
部分タイトル | 個人のことばを捉える視点 / 阿部貴人 著 |
部分タイトル | 関西における幼児期・児童期の方言習得 / 高木千恵 著 |
部分タイトル | 現代日本語の地域方言とその評価 / 市島佑起子 著 |
出版年(W3CDTF) | 2006 |
件名(キーワード) | 日本語--方言--論文集 |
件名(キーワード) | 言語地理学--論文集 |
件名(キーワード) | 言語社会学--論文集 |
NDLC | KF121 |
NDLC | KE19 |
NDC(9版) | 818.04 : 方言.訛語 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |