サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

近世東海地域の農耕技術

有薗正一郎 著

詳細情報

タイトル 近世東海地域の農耕技術
著者 有薗正一郎 著
著者標目 有薗, 正一郎, 1948-
著者標目 愛知大学綜合郷土研究所
シリーズ名 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書 ; 19
出版地(国名コード) JP
出版地東京
出版社岩田書院
出版年月日等 2005.12
大きさ、容量等 268p ; 22cm
ISBN 4872944127
価格 5200円
JP番号 21021968
部分タイトル 近世農書にみる三河国平坦部の耕作技術 耕作技術の地域性 木綿耕作法の地域性 木曽三川河口部の水田耕作法 飛騨古川盆地の耕作法 岐阜県東部で使われていた人力犂 耕起具の発達過程にみる人力犂 東アジアの人力犂 三河国村松家の夏季畑地輪作 渥美半島の「稲干場」 近代初頭奥三河の里山の景観 豊川下流域の不連続堤と遊水地 近代初期伊賀国庶民の日常食 ヒガンバナの自主地と集落の成立期
シリーズ著者愛知大学綜合郷土研究所 編
出版年(W3CDTF) 2005
件名(キーワード) 農業技術--歴史
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
件名(キーワード) 東海地方--農業
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
件名(キーワード) 日本--農業--歴史--江戸時代
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDLC RB34
NDC(9版) 610.1215 : 農業
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで