図書
タイトル | 民俗学への道 |
---|---|
著者 | 宮田登 著 |
著者標目 | 宮田, 登, 1936-2000 |
著者標目 | 宮田, 登, 1936-2000 |
シリーズ名 | 宮田登日本を語る ; 1 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 吉川弘文館 |
出版年月日等 | 2006.2 |
大きさ、容量等 | 233p ; 20cm |
注記 | 肖像あり |
ISBN | 4642071334 |
価格 | 2600円 |
JP番号 | 20984608 |
部分タイトル | 民俗学事始め 疎開の体験と民俗学 わが学問事始め 民俗学への道 うつろいゆくものを見据えて 民俗・民間信仰のもつ多様性とその可能性 課題の深化に向かって モロッコとパリ パリからケンブリッジへ |
部分タイトル | 私の民俗学 文献から拡がる民俗的世界 民俗資料としての随筆 『古語拾遺』と民俗学 地域史と環境伝承 身近な生活史と手作りの歴史 民俗学と生涯学習体系 民俗学からみた性教育 しごとの周辺 神の怒り 地名を守る オカルトばやり 三本立て映画の時代に横溢していたもの 峡谷の民俗・道志七里 |
部分タイトル | 民俗学の視点 民俗研究の新しい課題 現代民俗学の行方 歴史観と民俗学 「歴史民俗学」ノート 民俗の視点 二つのミンゾク学 |
部分タイトル | 解説 / 福田アジオ 著 |
シリーズ著者 | 宮田登 著 |
出版年(W3CDTF) | 2006 |
件名(キーワード) | 民俗学 |
NDLC | GD1 |
NDC(9版) | 380.1 : 風俗習慣.民俗学.民族学 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |