図書
書影

メディア・リテラシーの社会史

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

メディア・リテラシーの社会史

国立国会図書館請求記号
EC235-H238
国立国会図書館書誌ID
000008033490
資料種別
図書
著者
富山英彦 著
出版者
青弓社
出版年
2005.12
資料形態
ページ数・大きさ等
229p ; 19cm
NDC
361.453
すべて見る

資料詳細

要約等:

新聞・雑誌からブログまで、明治期から現代までのメディアと私たちの関係性の言説史をたどり、受容者が活字とどう相対してきたのか、原風景を照射する。自己形成が活字を読むことから書くことへと転回した先にあるメディア・リテラシーの性質を解読する。(提供元: 出版情報センター(JPRO))

著者紹介:

富山 英彦 1967年、茨城県生まれ。東京情報大学総合情報学部講師。専攻は社会学、メディア論。論文に「読書空間論──意味の生産現場としての図書館」(「マス・コミュニケーション研究」第54号)、「間柄としてのメディア・コミュニケーション──和辻哲郎の主体論を手がかりに」(「マス・コミュニケーション研究...

書店で探す

目次

  • 序章 なんで殺人事件って報道するんですか?第1章 メディア主体の可能性 1 和辻哲郎の間柄 2 「私たち」の身体空間 3 身体空間の死と再生第2章 読書という経験 1 『聖書』から新聞への系譜 2 手書きと活字 3 総合雑誌と活字の権威第3章 放送の作られた身近さ 1 パーソナルなラジオ 2 「低俗番組」は何が低俗か 3 虫の眼の民放、鳥の眼のNHK 4 「やらせ」とテレビ的演出第4章 インターネットの過剰な語り 1 マイコンからパソコンへ 2 ワープロと「活字の私有化」 3 パソコン通信と「活字化した会話」 4 インターネットと「活字の私有化」第5章 メディア・リテラシーの草原で 1 それで活字はどうなった? 2 メディア・リテラシーとは何なのか?参考文献あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-7872-3252-5
タイトルよみ
メディア リテラシー ノ シャカイシ
著者・編者
富山英彦 著
著者標目
富山, 英彦 トミヤマ, ヒデヒコ ( 01025550 )典拠
出版事項
出版年月日等
2005.12
出版年(W3CDTF)
2005
数量
229p