図書
タイトル | 田宮裕博士追悼論集 |
---|---|
著者 | 廣瀬健二, 多田辰也 編 |
著者標目 | 田宮, 裕, 1933-1999 |
著者標目 | 廣瀬, 健二, 1950- |
著者標目 | 多田, 辰也, 1956- |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 信山社出版 |
出版年月日等 | 2003.2 |
大きさ、容量等 | 904p ; 22cm |
注記 | 肖像あり |
注記 | 年譜あり |
注記 | 著作目録あり |
ISBN | 4797219602 |
価格 | 21000円 |
JP番号 | 20536934 |
巻次 | 下巻 |
部分タイトル | 田宮博士・学問の軌跡 田宮刑事法学の軌跡 / 三井誠 著 |
部分タイトル | 田宮先生の少年法学 / 廣瀬健二 著 |
部分タイトル | 刑事訴訟法 ドイツにおける刑事訴訟法及び刑事訴訟法学の発展 / 松尾浩也 著 |
部分タイトル | 実体的真実主義の相対性 / 田口守一 著 |
部分タイトル | 裁判員制度が克服すべき問題点 / 椎橋隆幸 著 |
部分タイトル | 被害者等の意見陳述に関する一考察 / 中島宏 著 |
部分タイトル | 被疑者の身柄拘束に対する司法的抑制 / 多田辰也 著 |
部分タイトル | 「無罪の推定」と未決拘禁制度 / 白取祐司 著 |
部分タイトル | わが国での「捜索・押収」に関する解釈の一貫性と説得力の欠如 / 渥美東洋 著 |
部分タイトル | 強制採尿令状の法形式 / 香城敏麿 著 |
部分タイトル | 電磁的記録に対する包括的差押え / 寺崎嘉博 著 |
部分タイトル | 差押えに対する不服申立て手段の体系 / 後藤昭 著 |
部分タイトル | 付帯私訴制度について / 川出敏裕 著 |
部分タイトル | 当事者主義と予断排除 / 平良木登規男 著 |
部分タイトル | 事前準備・準備手続と証拠開示に関する一考察 / 荒木伸怡 著 |
部分タイトル | 証拠開示管見 / 笠井治 著 |
部分タイトル | 刑事手続における訴訟能力の判断 / 飯野海彦 著 |
部分タイトル | 認定法廷通訳人制度の動向 / 長沼範良 著 |
部分タイトル | アメリカにおける自己負罪拒否特権の一断面 / 酒巻匡 著 |
部分タイトル | 事実認定について / 松本時夫 著 |
部分タイトル | いわゆる単独犯と共同正犯の択一的認定について / 大澤裕 著 |
部分タイトル | アメリカにおける二重処罰の禁止 / 佐伯仁志 著 |
部分タイトル | 刑法 犯罪論をめぐる学説と実務 / 井田良 著 |
部分タイトル | 現代刑事法理論の変化について / 村井敏邦 著 |
部分タイトル | 中止未遂の因果論的構造と中止故意について / 齋野彦弥 著 |
部分タイトル | 決闘罪に関する二、三の問題 / 豊田健 著 |
部分タイトル | 少年法・刑事政策 少年法における適正手続の保障 / 服部朗 著 |
部分タイトル | 犯罪少年と責任能力 / 岩井宜子 著 |
部分タイトル | 少年法制の立法的改革 / 廣瀬健二 著 |
部分タイトル | 少年事件被害者に対する家庭裁判所の責任 / 後藤弘子 著 |
部分タイトル | 少年犯罪と銃器 / 田中開 著 |
部分タイトル | 刑事司法の制度的限界と克服 / 船山泰範 著 |
部分タイトル | 日本警察の光と陰 / 土本武司 著 |
部分タイトル | Designing the lay judge system in Japan / 佐藤博史 著 |
部分タイトル | 追想 田宮先生と少年法改正 / 安倍嘉人 著 |
部分タイトル | 親子二代の恩師 / 五十嵐紀男 著 |
部分タイトル | 戦後刑事司法は"異端"だったのか / 大野正男 著 |
部分タイトル | 天与の花を咲かす喜び / 佐藤司 著 |
部分タイトル | 田宮先生とのこと / 芝原邦爾 著 |
出版年(W3CDTF) | 2003 |
件名(キーワード) | 刑法--記念論文集 |
件名(キーワード) | 刑事訴訟法--記念論文集 |
NDLC | A711 |
NDLC | A781 |
NDC(9版) | 326.04 : 刑法.刑事法 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |