サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

近代作家論

中央大学人文科学研究所 編

詳細情報

タイトル 近代作家論
著者 中央大学人文科学研究所 編
著者標目 中央大学人文科学研究所
シリーズ名 中央大学人文科学研究所研究叢書 ; 31
出版地(国名コード) JP
出版地八王子
出版社中央大学出版部
出版年月日等 2003.2
大きさ、容量等 418p ; 22cm
ISBN 4805753226
価格 4700円
JP番号 20378170
出版年(W3CDTF) 2003
件名(キーワード) 日本文学--歴史--明治以後--論文集
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDLC KG311
NDC(9版) 910.26 : 日本文学
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

目次
 

  • 近代作家論
  • まえがき
  • 第I部
  • 斎藤茂吉論−茂吉における土俗と近代の構造 川口紘明 3
  • 萩原朔太郎論−ラザロ・コムプレックスと虚無意識 中川敏 35
  • 大西民子論 中島昭和 77
  • 第II部
  • 森鴎外論−ペッテンコーファー、ミュンヘン「南墓地」によせて 相馬久康 117
  • 本間久雄論−前半生の人間関係を中心に 平田耀子 155
  • 川端康成論−『山の音』をめぐって 行吉邦輔 187
  • 太宰治論−太宰治と音楽 渡部芳紀 213
  • 遠藤周作論−『沈黙』をめぐって 入野田真右 261
  • 第III部
  • 「ロマン・ロランの友の会」の人たち 安川定男 293
  • 雑誌『人民文庫』の人たち 塚本康彦 359
  • 『荒地』の詩人たち−トーマス・マンを光源とした 北彰 387

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで