



図書
川端文学の世界 2
田村充正, 馬場重行, 原善 編
詳細情報
タイトル |
川端文学の世界
|
著者 |
田村充正, 馬場重行, 原善 編 |
著者標目 |
田村, 充正, 1956- |
著者標目 |
馬場, 重行, 1955- |
著者標目 |
原, 善, 1955- |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 勉誠出版 |
出版年月日等 |
1999.3
|
大きさ、容量等 |
299, 9p ; 22cm
|
ISBN |
4585020691
|
価格 |
3200円
|
JP番号 |
20014499
|
巻次 |
2
|
部分タイトル |
その発展 |
出版年(W3CDTF) |
1999
|
件名(キーワード) |
川端, 康成, 1899-1972 |
|
関連キーワードを取得中..
|
NDLC |
KG561
|
NDC(9版) |
910.268 : 日本文学 |
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- 川端文学の世界
- 川端文学の世界
- 目次
- 序文 3ー5
- 「雪国」、その苦痛と悲哀 勝原晴希 9ー34
- 「牧歌」—研究の現在と今後の展開— 田村嘉勝 35ー59
- 川端康成『愛する人達』論—「婦人公論」という表象空間— 新城郁夫 60ー85
- 欠けている/人でない—「故園」— 星野久美子 86ー109
- 川端康成『東海道』の構造—『旅への誘ひ』との対比を視座として— 山田吉郎 110ー134
- 「少年」論 深沢晴美 135ー159
- 「反橋」連作論—語り手「私」にみることばの意味伝達への懐疑— 上田渡 160ー178
- 「千羽鶴」論—菊治の「あざ」 高橋真理 179ー202
- 「山の音」—信吾の錯覚と語り手の偏見— 小林裕子 203ー227
- 『虹いくたび』─基礎的作業を中心として— 三谷憲正 228ー251
- 「舞姫」論 高根沢紀子 252ー276
- 「たまゆら」論—不在の小説あるいは小説の不在— 田村充正 277ー299
- 作品名索引 左8ー9
- 英文要旨 左1ー7

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
