





図書
松下グループの歴史と構造 : 分権・統合の変遷史
下谷政弘 著
詳細情報
タイトル |
松下グループの歴史と構造 : 分権・統合の変遷史
|
著者 |
下谷政弘 著 |
著者標目 |
下谷, 政弘, 1944- |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 有斐閣 |
出版年月日等 |
1998.12
|
大きさ、容量等 |
240, 5p ; 20cm
|
ISBN |
4641160503
|
価格 |
2200円
|
JP番号 |
99051469
|
出版年(W3CDTF) |
1998
|
件名(キーワード) |
松下グループ |
|
関連キーワードを取得中..
|
NDLC |
DL471
|
NDC(9版) |
542.09 : 電気機器 |
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- 松下グループの歴史と構造 分権・統合の変遷史
- もくじ
- はしがき
- 序 日本経済と企業グループ 1
- 第1章 松下電器グループの構造 7
- 1 現在の松下電器産業 7
- (一) 松下電器産業の概要 7
- (二) 社内分社制の導入 9
- (三) 松下電器産業の事業部制 17
- 2 現在の松下電器グループ 22
- (一) 松下電器グループの関係会社 23
- (二) 松下電器グループの中枢部分 25
- 3 環境変化と組織対応 30
- (一) 本部制 33
- (二) 部門制 37
- 第2章 松下電器グループの誕生 47
- 1 松下電器グループの前史 47
- (一) 工場展開 49
- (二) 営業所展開 52
- 2 一九三三年「事業部制」の採用 56
- 3 一九三五年「分社制」への移行 65
- (一) 製造関係の分社 71
- (二) 販売関係の分社 76
- 第3章 戦時下の松下電器グループ 85
- 1 戦時統制下における「松下電器グループ」 87
- (一) 戦時下の新興コンツェルン 87
- (二) 戦時期における「企業グループ」の再編 90
- 2 戦時期「松下産業団」の組織形態 92
- (一) 戦時下における分社設立 92
- (二) 製造所制—分社の再統合— 96
- 3 戦時期「松下産業団」の軍需生産 102
- (一) 主要分社の軍需転換 103
- (二) 軍部命令による分社の設立 115
- (三) 戦時期の「松下産業団」 118
- 第4章 戦後の経済発展と松下電器グループ 131
- 1 戦後復興と事業部制への復帰 131
- 2 家電ブームと海外進出 139
- (一) 家電ブーム 139
- (二) 海外進出 146
- 3 事業部制と分社制 153
- (一) 事業部制と事業本部制 153
- (二) 分社の設立 159
- (三) 分社の事業部 163
- 4 テレビ事業部の変遷 170
- 第5章 松下電器グループと販売系列 179
- 1 松下電器グループの販売系列 181
- 2 戦前における販売系列の形成 185
- (一) 営業所網の展開 185
- (二) 卸売商・小売店の系列化 187
- 3 一九五〇年代における販売系列の形成 190
- (一) 販売系列の再建 191
- (二) 販売会社の設立 196
- 4 マルチチャネル時代の到来 201
- 第6章 松下電器グループと下請企業—共栄会社と協栄会 209
- 1 松下電器グループと外注下請企業 210
- (一) 松下電器グループの購買 210
- (二) 一般仕入先と共栄会社群 212
- 2 松下電器「協栄会」の内容 213
- (一) 目的と活動 214
- (二) 沿革と会員数 214
- (三) 協栄会メンバーの規模と取引 219
- (四) 協栄会メンバーの資格と特典 222
- 3 協栄会と松下電器グループ 224
- (一) 協栄会とトヨタ自動車協豊会 224
- (二) 共栄会社群の管理 226
- 4 最近の協栄会の変化 233
- 索引 巻末

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
