





図書
試験管のなかの生命 : 細胞研究入門
岡田節人 著
詳細情報
タイトル |
試験管のなかの生命 : 細胞研究入門
|
著者 |
岡田節人 著 |
著者標目 |
岡田, 節人, 1927-2017 |
シリーズ名 |
岩波新書
|
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 岩波書店 |
出版年月日等 |
1987.9
|
大きさ、容量等 |
199p ; 18cm
|
ISBN |
4004203872
|
価格 |
480円
|
JP番号 |
88004100
|
版 |
第2版
|
出版年(W3CDTF) |
1987
|
件名(キーワード) |
細胞 |
|
関連キーワードを取得中..
|
件名(キーワード) |
培養 |
|
関連キーワードを取得中..
|
NDLC |
RA111
|
NDC(8版) |
463
|
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- 試験管のなかの生命
- 目次
- I 細胞を育てる 1
- からだのなかの細胞
- からだから離れた細胞
- 細胞を培養する
- 細胞のいのち
- 細胞の株の登録
- 株細胞の利用
- 細胞の戸籍個体の死と細胞の死
- 細胞の寿命と染色体
- II 試験管のなかの細胞とヒトの科学 25
- ヒトの染色体を観察する
- 培養技術の進歩染色体と遺伝病
- 培養で代謝病を調べる
- III 培養の方法を語る 39
- 1 試験管のなかの細胞をみて (39)
- よい器を求めて
- 妙ちきりんなものを混ぜあわす
- 誰でも培養ができるか
- 2 秘儀から日常の技術へ (57)
- 培養技術の創案
- 組織培養法の日常化
- 培養液の条件
- 万能の霊薬—胚抽出液
- 3 細胞増殖因子を求めて (70)
- 神経成長因子
- がん遺伝手と関連
- IV 細胞の分化を追求する 75
- 細胞の分化ということ
- 単一個の細胞を培養する—クローン
- 培養クローン培養での細胞分化
- 老人のからだにも若々しい細胞
- 脱がんへのチャレンジ
- 白血病の細胞を分化させる分化の引き金
- 試験管のなかでの脱がんと治療
- V 細胞から個体を製造する 101
- 動物の細胞と植物の細胞
- 植物のがんのようなもの
- 植物の細胞を培養するクローン・ニンジンを作る
- 葉だけ、根だけを作る細胞の再発見
- 分化した細胞のもつ情報
- 再生と細胞の分化
- 筋細胞から個体を再主させる
- 細胞の分化
- 転換ということ
- 奇形がん腫細胞—そのすさまじい能力
- オタマジャクシから奇形腫へ
- キメラ・マウスを作る
- 細胞と個体をむすぶ
- IV 細胞の社会の成り立ち 133
- 個体のなかの細胞
- 細胞説を実験する
- 細胞・組織の間の親和力
- ワディントン細胞間接着・選別の仮説
- 細胞間接着・選別分子を求めて
- ゲーテから遺伝子へ
- VII 細胞を操作する 159
- 生物をデザインする
- 細胞融合
- 遺伝病を細胞治療する
- 単一クローン抗体
- 細胞の形質転換
- 外来の遺伝子を導入する
- 細胞分化の謎にせまる
- 改造植物を作る
- 生物工学と細胞工学
- 細胞と個体とをリンクさせる
- 初版へのあとがき 193
- あとがき 197

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
