図書
タイトル | 日本文学講座 |
---|---|
著者 | 日本文学協会 編 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 大修館書店 |
出版年月日等 | 1987.5 |
大きさ、容量等 | 309p ; 21cm |
ISBN | 4469120324 |
ISBN(set) | 4469120308 |
価格 | 2300円 |
JP番号 | 87034786 |
巻次 | 2 |
別タイトル | 文学史の諸問題 |
部分タイトル | 文学史は可能かと問うまえに 杉山康彦著. 表現史の試み 亀井秀雄著. オモロと琉歌 藤井貞和著. 文学史における技術の問題 桜井好朗著. 文学における時空意識-王朝物語文学の周辺 高橋文二著. 日本的美意識の問題-『古今集』をめぐって 秋山虔著. 和漢混淆文の成立 永積安明著. 散文精神と構想力 関口安義著. 方法としてのパロディー石川淳「おとしばなし清盛」を視座に 塩崎文雄著. 前近代と近代 三好行雄著. 政治と文学-一九三〇年代の中国との対比を含むおぼえ書き 祖父江昭二著. 思想と文学 仏教思想がもたらしたもの 伊藤博之著. キリスト教思想家の表現 山極圭司著. 外来文学の受容 中国文学-古典 後藤昭雄著. 西洋文学-近代 菅谷広美著. 付:参考文献 |
部分タイトル | 文学史の諸問題 / 杉山康彦 他著 |
出版年(W3CDTF) | 1987 |
件名(キーワード) | 日本文学--歴史 |
NDLC | KG5 |
NDLC | KG12 |
NDC(8版) | 910.8 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |