





図書
詳細情報
タイトル |
アジア諸民族の民謡
|
著者 |
関鼎 著 |
著者標目 |
関, 鼎, 1920- |
出版地(国名コード) |
JP
|
出版地 | 東京 |
出版社 | 音楽之友社 |
出版年月日等 |
1978.12
|
大きさ、容量等 |
398p ; 22cm
|
注記
|
参考文献: p392~394
|
価格 |
4000円
|
JP番号 |
79003792
|
出版年(W3CDTF) |
1978
|
件名(キーワード) |
民謡--アジア |
|
関連キーワードを取得中..
|
NDLC |
KD313
|
NDC |
767.5
|
対象利用者 |
一般
|
資料の種別 |
図書
|
言語(ISO639-2形式) |
jpn : 日本語 |
目次
- アジア諸民族の民謡
- 目次
- はじめに 1
- 第1章 アジアの民族と音楽伝統 7
- 1 アジアの民族 8
- (1) インド・ヨーロッパ語族 9
- (2) セム・ハム語族 10
- (3) アルタイ語族 10
- (4) シナ・チベット語族 10
- (5) アウストロアジア語族 11
- (6) アウストロネシア語族 11
- (7) ドラヴィダ語族 12
- (8) 系統不明の言語 12
- 2 民族と音楽伝統 13
- 第2章 西アジア 17
- 1 トルコの民謡 18
- 子どもの遊戯唄 46
- メフテルについて 57
- 2 アラブ諸国の民謡 68
- (1)ヨルダンの民謡 69
- (2) シリアの民謡 76
- (3) レバノンの民謡 77
- (4) イラクの民謡 78
- イスラーム音楽についで 80
- 3 イスラエルの民謡 84
- 4 イランの民謡 91
- 5 アフガニスタンの民謡 127
- (1) パシュト語の民謡 128
- (2) ペルシャ語の民謡 130
- 第3章 インド亜大陸 133
- 1 パキスタンの民謡 134
- (1) パシュト族の民謡 134
- (2) バローチ族の民謡 138
- (3) パンジャブ族の民謡 143
- (4) プトハーリー語の民謡 154
- (5) シンド族の民謡 161
- イスラーム教スーフィー派と音楽 165
- 2 インドの民謡 168
- (1) カシミールの民謡 169
- (2) ヒマチャル・プラデシの民謡 173
- (3) ウッタル・プラデシの民謡 175
- (4) ブンデルカンドの民謡 180
- (5) ラージャスタンの民謡 182
- (6) グジャラートの民謡 184
- (7) サウラシュトラの民謡 187
- (8) マハラシュトラの民謡 188
- (9) ビハールの民謡 188
- (10) オリッサの原住民の民謡 193
- (11) アッサムの民謡 195
- (12) マニプールの民謡 196
- (13) タミールの民謡 201
- (15) カルナータカの民謡 205
- (16) ケララの民謡 206
- 古代インドの3つの音階について 210
- 3 スリランカの民謡 215
- (1)シンハラ族の民謡 216
- (2)タミール族の民謡 225
- 4 バングラデシュの民謡 227
- 5 ネパールの民謡 242
- 第4章 東南アジア 247
- 1 マラヤ半島と島嶼地域 248
- (1)マレーシアの民謡 249
- (2)ブルネイの民謡 258
- (3)インドネシアの民謡 259
- (4) フィリピンの民謡 276
- 2 インドシナ地域 290
- (1) ビルマの民謡 290
- (2) タイ国の民謡 297
- (3) ラオスの民謡 310
- (4) カンボジアの民謡 316
- (5) ヴェトナムの民謡 319
- 第5章 東アジア 325
- 1 中国の民謡 326
- (1) 漢族の民謡 326
- (2) 小数民族の民謡 345
- 2 モンゴル人民共和国の民謡 367
- 3 朝鮮の民謡 372
- あとがき 391
- 主要参考文献 392
- 曲名索引 395

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.
