サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

青表紙本源氏物語

紫式部 著

詳細情報

タイトル 青表紙本源氏物語
著者 紫式部 著
著者標目 紫式部, 平安中期
出版地(国名コード) JP
出版地東京
出版社新典社
出版年月日等 1968-1970
大きさ、容量等 55冊 (合本9冊) ; 18cm
注記 宮内庁書陵部蔵本の複製
注記 監修: 山岸徳平, 今井源衛
JP番号 75008898
部分タイトル 源氏物語解題(山岸徳平,今井源衛) 1-26. 桐壷(解題:山岸徳平) 2 帚木(解題:岸上慎二) 3 空蝉(解題:藤岡忠美) 4 夕顔(解題:鈴木知太郎) 5 若紫(解題:岡一男) 6 末摘花(解題:石川徹) 7 紅葉賀(解題:今井卓爾) 8 花宴(解題:上坂信男) 9 葵(解題:高橋正秀) 10 賢木(解題:松村博司) 11 花散里(解題:松村博司) 12 須磨(解題:松尾聡) 13 明石(解題:臼田甚五郎) 14 澪標(解題:曽沢太吉) 15 蓬生(解題:寺本直彦) 16 関屋(解題:稲賀敬二) 17 絵合(解題:稲賀敬二) 18 松風(解題:片桐洋一) 19薄雲(解題:清水文雄) 20 槿(解題:上村悦子) 21 乙女(解題:森岡常夫) 22 玉鬘(解題:玉上琢弥) 23 初音(解題:中田剛直) 24 胡蝶(解題:仲田庸幸) 25 螢(解題:安川定男) 26 常夏(解題:橋本不美男) 27 篝火(解題:今泉忠義)
部分タイトル 源氏物語解題(山岸徳平,今井源衛) 27-54. 篝火(解題:今泉忠義) 28 野分(解題:今泉忠義) 29 行幸(解題:南波浩) 30 藤袴(解題:迫徹朗) 31 真木柱(解題:今井源衛) 32 梅ケ枝(解題:目加田さくを) 33 藤裏葉(解題:池田弥三郎) 34 若菜(上)(解題:村井順) 35 若菜(下)(解題:石田穣二) 36 柏木(解題:桜井祐三) 37 横笛(解題:高橋和夫) 38 鈴虫(解題:菊田茂男) 39 夕霧(解題:神作光一) 40 御法(解題:清水好子) 41 幻(解題:鈴木一雄) 42 匂宮(解題:犬養廉) 43 紅梅(解題:高橋正治) 44 竹河(解題:桑原博史) 45 橋姫(解題:秋田虔) 46 椎本(解題:野口元大) 47 総角(解題:阪倉篤義) 48 早蕨(解題:吉岡曠) 49 宿木(解題:大朝雄二) 50 東屋(解題:喜多義勇) 51 浮舟(解題:阿部秋生) 52 蜻蛉(解題:多屋頼俊) 53 手習(解題:池田勉) 54 夢の浮橋(解題:長谷章久)913.36
出版年(W3CDTF) 1968
出版年(W3CDTF) 1970
NDLC KG58
NDC 913.36
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで