図書
タイトル | 講座日本文学の争点 |
---|---|
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 明治書院 |
出版年月日等 | 1969 |
大きさ、容量等 | 406p ; 19cm |
注記 | 監修者: 久松潜一等 |
価格 | 680円 |
JP番号 | 75004002 |
巻次 | 第4 |
別タイトル | 近世編 |
部分タイトル | 近世文学の流れ,近世文学の研究の展望(堤精二) 文学史上「近世」とは何か(森修) 上方文学と江戸文学の比較(松田修) 西鶴論の問題点(桧谷昭彦) 芭蕉論の争点第1 伝記研究の問題(阿部正美) 芭蕉論の争点第2 作品研究-その紀行をめぐって(宮本三郎) 近世儒学における学問意識の成立(野口武彦) 国学の精神(井上豊) 近代の萠芽を探る(水野稔) 中国文学の影響(麻生磯次) 出版社と読者(武藤元昭) 講釈・落語と文学(延広真治) 近世文学争点一覧(野田寿雄等) |
部分タイトル | 近世編 / 麻生磯次 編 |
出版年(W3CDTF) | 1969 |
件名(キーワード) | 日本文学--歴史 |
NDLC | KG5 |
NDC | 910.2 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |