図書
タイトル | 講座日本の老人 |
---|---|
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 垣内出版 |
出版年月日等 | 1972 |
大きさ、容量等 | 3冊 ; 20cm |
価格 | 各1500円 |
JP番号 | 69025023 |
部分タイトル | 1 老人の精神医学と心理学(金子仁郎,新福尚武編) 老人の心理(荒井保男) 老人の知能(市丸精一) 老人の神経症と性格異常(伊藤正昭) 考人の精神病(新福尚武) 社会の中の老人問題(新福尚武・清水信) 施設老人の心理(長谷川和夫) 施設老人の心理的取り扱い(杉村春三) 老人患者の心理と看護(金子仁郎) 老人の自殺(大原健士郎) 老人と宗教(臼井二尚) 2 老人の福祉と社会保障(岡村重夫・三浦文夫編) 老人と社会保障(三浦文夫) 老人福祉の理論とサービスの体系(岡村重夫) 老人の医療保障(吉田寿三郎) 定年と所得保障(黒住章) 老人の医療保険と福祉(前田信雄) 老人の人権保障(湯沢雍彦,光信隆夫) 老人の就労と福祉(下斗米傑) 老人ホーム論(森幹郎) 老人のための地域福祉施設(池川清) 地域福祉施設とコミュニティ・ケア(三浦文夫) |
部分タイトル | 3 老人と家族の社会学(那須宗一,増田光吉編) 現代社会と老人の家族変動(那須宗一) 老人世帯の動向(黒田俊夫) 家族周期論からみた老人(森岡清美) 老人の家族生活の型(上子武次) 老人の生活基盤(岡村益) 老人の労働と余暇(桑畑勇吉) 老人の地位・役割の変化(山根常男) 家族内のコンフリクト(増田光吉) 老人の生活空間(木下茂徳) 老人家族研究の回顧と課題(座談会) |
出版年(W3CDTF) | 1972 |
件名(キーワード) | 老人精神医学 |
件名(キーワード) | 高齢者福祉 |
件名(キーワード) | 高齢者 |
NDLC | EG51 |
NDLC | SC361 |
NDLC | EC154 |
NDC | 369.26 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |