図書
Title | 比較文学比較文化 : 島田謹二教授還暦記念論文集 |
---|---|
Author | 島田謹二教授還暦記念会 編 |
Personal Name (Author) | 島田謹二教授還暦記念会 |
Place of Publication (Country Code) | JP |
Place of Publication | 東京 |
Publisher | 弘文堂 |
Date | 1961 |
Size & Duration | 608, 73, 33p ; 22cm |
National Bibliography No.(JPNO) | 61009497 |
Partial Title | 影響をめぐる諸問題(矢野禾積) Archaismについて(鍋島能弘) デデヤン教授の方法(大塚幸男) 仏英詩の批評とヴァレリーの詩論(荒木亨) 作家の心理(波多野完治) ジュスランと英国の中世(石田憲次) 「白魔」と少年使節(堀大司) ローマのファウストとメフィストーヘレス(菊池栄一) スタンダールとバイロン(小林正) エドガー・ポォ頌(奥井潔) フローベールとアフリカ(平井照敏) 「ハックルベリイ・フィンの冒険」の解釈について(亀井俊介) ホーフマンスタールの詩Manche freilich…について(富士川英郎) エリオットのシェイクスピア(橘忠衛) 蕃薯頌(前嶋信次) 異郷の涙(佐藤春夫) 明治維新前後に於けるナポレオンの影響(後藤末雄) 明治初期一知識人の西洋体験(芳賀徹) |
Partial Title | バーサ・クレーと明治文学(木村毅) 「文学界」同人とゲーテとの出会い(岩村行男) 明治中期翻案小説に関する一考察(成瀬正勝) 「海潮音」小論(森亮) 島村抱月とグラント・アレン(本間久雄) 木下杢太郎の象徴的戯曲(岡崎義恵) パリ時代の杢太郎の詩「怨言」(平川祐弘) <イタリヤ紀行>考察(玉虫左知夫) エリオット一斑(青柳晃一) 森鴎外とE.V.ハルトマン(神田孝夫) メーディアとメドゥーサについて(呉茂一) 「パンセー」の一断章のテキストについて(前田陽一) CROCE-VOSSLER往復書簡集をよむ(こばやしひでお) G.M.Hopkinsの詩The Windhoverについて(小野二郎) 島田謹二略年譜,島田謹二教授著作年表 |
Year of Publication(W3CDTF) | 1961 |
Subject Heading(Keyword) | 比較文学 |
NDC | 901.9 |
Target Audience | 一般 |
Material Type | 図書 |
Language(ISO639-2 Form) | jpn : 日本語 |