図書
タイトル | 農村演劇脚本集 |
---|---|
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 農山漁村文化協会 |
出版年月日等 | 1953-1966 |
大きさ、容量等 | 6冊 ; 19cm |
注記 | 書名: [第1] 農村演劇-やり方と脚本集 |
JP番号 | 58013960 |
巻次 | 第1-6 |
別タイトル | 農村演劇 |
部分タイトル | [第1](村山知義編). これからの農村演劇(村山知義) 縁談(山田民雄) 牛にのった花嫁(浮田左武郎) 犬張子(藤田晋助) バカの療治(ハンス・ザックス著 川瀬杏助翻案) 稽古から上演まで 第2(村山知義編) 農村演劇の発展のために(村山知義) 首輪(山田民雄) わかれ道(坂本浩二) 縁のころ(藤田晋助) 釣り狐(土生三郎) 山は夕焼(浮田左武郎) 新かぐや姫(白浜研一郎) 第3(村山知義編) 百万ドル(川村光夫) 甘酒ばあさん(金子緯一郎) 若い土(須田英夫) 最上川のほとり(柏倉敏之) 戦国百姓記(竹内勇太郎) けつまずいてもころんでも(山田民雄) 苦しく楽しくやりがいあるもの(富田博之) |
部分タイトル | 第4(農村演劇懇話会編). たばこ(青江舜二郎) 次郎の恋(長島しげ子) 裸一貫(藤森成吉) 勘定(西沢揚太郎) 死神やらい(榊原政常) ふるさとの歌(山田民雄) 人を食った話(宮本研) 深い疵(黒沢参吉) 昔噺人買い太郎兵衛(若林一郎) 馬のいる家族(原源一) さつぱ夜ばなし(竹内勇太郎) 峠の青春(高橋昭) 第5(農村演劇懇話会編) やけどした神様(青江舜二郎) 背(藤田晋助) たけのこ(榊原政常) 太郎の恋(長島しげ子) やりくり矢利兵衛(津上忠) はだしの青春(宮本研) 籠の中の鼠たち(山田健二) 休み日(福島県福浦青年団演劇サークル) 座談会 戯曲のえらび方をめぐって(茨木憲,富田博之,山田民雄) 第6(山田民雄編) おお、若者よ(藤田晋助) リンゴの秋(秋浜悟史) 峠(作間謙二郎) 崖っぷちの家(長島しげ子) 君ちゃんの嫁入り(山代巴) 狸の殿様(竹内勇太郎) 現代の狂言女房(ふじた・あさや) かりそめの出発(山田民雄) |
出版年(W3CDTF) | 1953 |
出版年(W3CDTF) | 1966 |
件名(キーワード) | 日本戯曲--戯曲集 |
NDC | 912.608 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |