サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

平家物語講座 第2巻 (伝承と研究)

高木市之助, 佐々木八郎, 富倉徳次郎 監修

詳細情報

タイトル 平家物語講座
著者 高木市之助, 佐々木八郎, 富倉徳次郎 監修
著者標目 高木, 市之助, 1888-1974
著者標目 佐々木, 八郎, 1898-1980
著者標目 富倉, 徳次郎, 1900-1986
出版地(国名コード) JP
出版地東京
出版社東京創元社
出版年月日等 1957
大きさ、容量等 402p 図版 ; 19cm
JP番号 58000890
巻次 第2巻 (伝承と研究)
部分タイトル 平曲史 平曲史-初期(岩橋小弥太) 室町時代の平曲(富倉徳次郎) 近世の平曲(小沢正夫) 平曲の曲調 平家物語に於ける音律の研究(土居光知) 平曲の曲調(金田一春彦,藤井制心) 平曲の伝承(渥美かをる) 影響 平家物語の影響概説(佐々木八郎) 平家物語と太平記・曽我物語(釜田喜三郎) 平家物語と謡曲・狂言・幸若舞曲(安藤常次郎) 世阿弥と平家物語(社本武) 平家物語と新古今集(山崎敏夫) 平家物語と近世小説(鵜月洋) 研究 平家物語の時代的背景(斎藤清衛) 漂泊者の文学(池田亀鑑) 天草本平家物語について(新村出) 外国に紹介された平家物語(幣原道太郎) 平家物語伝本概説(高橋貞一) 作中人物 平清盛と重盛(林屋辰三郎) 義経と義仲(数江教一) 文覚(桐原徳重) 平家物語の女性(平林治徳) 教材としての平家物語 小督(馬場正男) 忠度都落(須藤松雄) 福原落(野中春水) 那須の与一(稲村徳) 大原御幸(佐藤亮雄) 研究文献 平家物語研究文献一覧(駒沢大学国文学研究室編)
出版年(W3CDTF) 1957
件名(キーワード) 平家物語
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDC 913.45
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで