図書
タイトル | 花袋全集 |
---|---|
著者 | 田山花袋 著 |
著者標目 | 田山, 花袋, 1871-1930 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 花袋全集刊行会 |
出版年月日等 | 1936-1937 |
大きさ、容量等 | 16冊 図版 ; 20cm |
JP番号 | 56014398 |
巻次 | 第1-16巻 |
部分タイトル | 第1巻. 生・妻・蒲団 外十一編 昭和11 生,妻,蒲団,一兵卒,土手の家,ネギ一束,兄,少女病,弟,写真,車の音,おし灸,不安,朝 第2巻 縁・田舎教師 外七編 昭和11 縁,田舎教師,幼児,げんげ,拳銃,ある死,記念会,幼きもの,町より山へ 第3巻 髪・春雨・残る花・罠 外二編 昭和12 髪,春雨,残る花,罠,庖丁,死 第4巻 一握の藁 外二十二篇 昭和11 一握の藁,別るゝまで,別れてから,散歩,線路,客,女の髪,郊外にて,劇場で,楽園,赤い肩掛,胡瓜,椿の花,鶯に,暴風雨の前,霜解,寒い朝,ある朝,パラソル,蝋燭,明るい花の間,ある母の眼病,鶴田君 第5巻 灯影 外十一編 昭和12 灯影,孤独,風雨の夜,灯台へ行く道,トコヨゴヨミ,毒草,九時すぎ,山の湯,恋ごころ,野の道,日曜日の遠足,悪友? |
部分タイトル | 第6巻. 灯影 外十一編 昭和12 灯影,孤独,風雨の夜,灯台へ行く道,トコヨゴヨミ,毒草,九時すぎ,山の湯,恋ごころ,野の道,日曜日の遠足,悪友? 第6巻 時は過ぎ行く・合歓の花 外十一編 昭和12 時は過ぎ行く,合歓の花,帰京,籾がら,ボールドに書いた字,毒薬,をばさんのIMAGE,二人の最後,旅の者,息子への手紙,山の町まで,二人の母親,ある大工の嚊 第7巻 黄い小さい花 外二十六編 昭和11 黄い小さい花,山村,帰国,山荘にひとりゐて,出水,丘の上,ある轢死,山の悲劇,長流,KとT,礼拝,祖先,丘の悲劇,心願,山の旅舎,埋めた金,赤い夕日,大隊長の帽子,お蔦,小さい舟,剃刀と鋏,河ぞひの家,三人,芍薬,夜の灯,女の留守の間,黄い麦畠 第8巻 一兵卒の銃殺・再び草の野に・河ぞひの春 昭和12 |
部分タイトル | 第9巻. ある僧の奇蹟 外二十三編 昭和12 ある僧の奇蹟,Sとその妻,号泣,彼の一日,彼女の幻影,山上の震死,2と3,鸚鵡,遺伝の眼病,Nの水死,萎れた草,土蔵のかげ,錆びた沼,再生,一夜,強い心,絶壁,林に添つた道,足,Kの死因,一つの空想,ぬかり道,島の虐殺,一つの恐怖 第10巻 残雪・新しい芽・鈴子の恋 昭和11 第11巻 廃駅・曠野の恋・心の珊瑚 昭和11 第12巻 源義朝・通盛の妻・道綱の母 昭和11 第13巻 百夜・恋の殿堂・二つの燕・浴室 昭和12 第14巻 ふる郷・憶梅記・野の花・重右衛門の最後・梅屋の梅・女教師・山小屋・春潮・名張少女 昭和12 第15巻 感想集 昭和12 第16巻 紀行集 昭和12 |
出版年(W3CDTF) | 1936 |
出版年(W3CDTF) | 1937 |
NDC | 918.6 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |