図書
タイトル | 現代法学全集 |
---|---|
著者 | 末弘厳太郎 等編 |
著者標目 | 末弘, 厳太郎, 1888-1951 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 日本評論社 |
出版年月日等 | 1928-1931 |
大きさ、容量等 | 17冊 ; 23cm |
JP番号 | 49008478 |
巻次 | 第23-39巻 |
部分タイトル | 第23巻. 保険業法(南正樹) 取引所法(岸信介) 税法(星野直樹) 担保附社債信託法(栗栖赳夫) 第24巻 信託法及信託業法(三淵忠彦) 河川法(岡田文秀) 陪審法(大森洪太) 第25巻 戦時国際公法第1(立作太郎) 土地収用法(武井群嗣) 衛生行政法(山田準次郎) 第26巻 戦時国際公法第2(立作太郎) 海商法第1(烏賀陽然良) 第27巻 破産法第3(加藤正治) 海商法第2(烏賀陽然良) 親族法第3(穂積重遠) 教育行政法(武部欽一) 都市計画法(丹羽七郎) 刑法各論第1(滝川幸辰) |
部分タイトル | 第28巻. 刑法各論第2(滝川幸辰) 法律講話第2(牧野英一) 行政法総論第6(野村淳治) 社会行政第1(藤野恵) 親族法第4(穂積重遠) 農業法第1(野間海造) 産業組合法(孫田秀春) 第29巻 法律講話第3(牧野英一) 社会行政第2(藤野恵) 著作権法第1(榛村専一) 農業法第2(野間海造) 行政法総論第7(野村淳治) 物権法第4(我妻栄) 第30巻 国際私法第1(山田三良) 法律講話第4(牧野英一) 人事訴訟手続法(大森洪太) 著作権法第2(榛村専一) 漁業法第1(石黒武重) 農業法第3(野間海造) 法学問答第6(末弘厳太郎) 治安維持法第1(風早八十二) 物権法第5(我妻栄) |
部分タイトル | 第31巻. 親族法第5(穂積重遠) 法律講話第5(牧野英一) 法学問答第7(末弘厳太郎) 商法総則第1(竹田省) 法律学概論第1(田中耕太郎) 人事訴訟手続法第2(大森洪太) 物権法第6(我妻栄) 農業法第4(野間海造) 特許法第1(安達祥三) 第32巻 国際私法第2(山田三良) 人事訴訟手続法第3(大森洪太) 著作権法第3(榛村専一) 法律学概論第2(田中耕太郎) 和議法(加藤正治) 特許法第2(安達祥三) 漁業法第2(石黒武重) 競売法第1(岩松三郎) 第33巻 商法総則第2(竹田省) 農業法第5(野間海造) 国際私法第3(山田三良) 相続法第1(穂積重遠) 人事訴訟手続法第4(大森洪太) 著作権法第4(榛村専一) 法律学概論第3(田中耕太郎) 第34巻 相続法第2(穂積重遠) 新聞紙法第1(榛村専一) 債権法第1 事務管理・不当利得(我妻栄) 特許法第3(安達祥三) 国際私法第4(山田三良) 法律学概論第4(田中耕太郎) 漁業法第3(石黒武重) |
部分タイトル | 第35巻. 人事訴訟手続法第5(大森洪太) 相続法第3(穂積重遠) 新聞紙法第2(榛村専一) 農業法第6(野間海造) 実用新案法(安達祥三) 意匠法(安達祥三) 法律学概論第5(田中耕太郎) 漁業法第4(石黒武重) 第36巻 国際私法第5(山田三良) 相続法第4(穂積重遠) 法律学概論第6(田中耕太郎) 漁業法第5(石黒武重) 出版法(榛村専一) 商標法(安達祥三) 強制執行法第1(加藤正治) 第37巻 相続法第5(穂積重遠) 農業法第7(野間海造) 強制執行法第2(加藤正治) 競売法第2(岩松三郎) 行政法各論拾遺 警察行政法(野村淳治) 債権法第2 不法行為[第1](我妻栄) 治安維持法第1(三宅正太郎) 第38巻 商行為法(竹田省) 法律学概論第7(田中耕太郎) 治安維持法第2(三宅正太郎) 調停法(穂積重遠) 民事訴訟法第4(菊井維大) 債権法第3 不法行為[第2](我妻栄) 第39巻 強制執行法第3(加藤正治) 国際私法第6(山田三良) 総索引 |
出版年(W3CDTF) | 1928 |
出版年(W3CDTF) | 1931 |
件名(キーワード) | 法律学--叢書 |
NDC | 320.8 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |