サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

経済学全集 第13-26巻

詳細情報

タイトル 経済学全集
出版地(国名コード) JP
出版地東京
出版社改造社
出版年月日等 1928-1933
大きさ、容量等 14冊 ; 19cm
JP番号 49004387
巻次 第13-26巻
部分タイトル 第13巻. 部門経済学 商業経済(小林行昌) 海運要論(小島昌太郎) 鉄道経済論(中川正左) 鉱業経済論(小島精一) 工業経済論(林癸未夫) 農業経済(河田嗣郎) 水産経済論(蜷川虎三) 第14巻 恐慌学説 恐慌に関する諸学説(谷口吉彦) マルクス恐慌論序説(南部誠一郎) 恐慌と金問題(氷川透) 第15巻 経済政策 上 経済政策概論(河津暹) 工業政策(気賀勘重) 農業政策(八木沢善次) 第16巻 経済政策 下 商業政策(竹内謙二) 交通概論(小島昌太郎) 金融政策(高島佐一郎) サウェート経済政策の回顧と展望(社会経済研究所) 第17巻 協同組合と農業問題(那須晧,東畑精一)
部分タイトル 第18巻. 社会政策 社会政策原理(波多野鼎) 社会政策施設論(波多野鼎) 消費組合論(山村喬) 労働組合(山川均) サヴェート聯邦の「社会政策」(田中九一) 第19巻 財政学 上 財政学原理(阿部賢一) 経費論(小川郷太郎) 官業及官有財産収入(青木得三) 会計監督(河本文一) 予算(阿部賢一) 公債(阿部賢一) サウエート聯邦の財政(社会経済研究所) 第20巻 財政学 下 財政学史(阿部賢一) 財政史(小林丑三郎) 財政政策論(阿部賢一) 地方財政(田中広太郎) 第21巻 租税論(神戸正雄) 第22巻 日本財政論(大内兵衛) 第23巻 経済学前史(高橋誠一郎) 第24巻 極東に於ける帝国主義(猪俣津南雄) 第25巻 満蒙政治経済提要(東亜経済調査局) 第26巻 マルクス経済学説の発展 上 農業理論の発展(河西太一郎) 金融資本と帝国主義(猪俣津南雄) 人口理論(向坂逸郎)
出版年(W3CDTF) 1928
出版年(W3CDTF) 1933
件名(キーワード) 経済学--叢書
Ajax-loader 関連キーワードを取得中..
NDC 330.8
対象利用者 一般
資料の種別 図書
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで