図書
タイトル | 岩波講座地質学及び古生物学・礦物学及び岩石学 |
---|---|
著者 | 岩波書店 編 |
著者標目 | 岩波書店 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 岩波書店 |
出版年月日等 | 昭6-8 |
大きさ、容量等 | 15冊 (合本1冊) ; 22cm |
JP番号 | 46078803 |
巻次 | 第11(別項) |
部分タイトル | 地球物理学的に見た東北日本と西南日本(坪井忠二) 測地学的方法によつて見出された地殻の変形(坪井忠二) 地震波による地球内部の打診(今村明恒) 土圧論から見た関西線亀の瀬隧道附近地辷りの一考察(野坂孝忠) 関西本線亀ノ瀬隧道附近地辷地の地質(植村癸已男) 周口店洞窟と最近発見のSinanthropusに就て(松村瞭) 火山現象論略史(津屋弘逵) 紡錘虫科有孔虫(Fusulinid Foraminifera)の分類に就て(半沢正四郎) 石灰藻類(特に珊瑚藻科の分類に就て)(石島渉) 驚くべき円錐形岩床と環状岩脈の発見(神津俶祐) 本邦産化石腕足類文献(早坂一郎) 新生代の化石植物 増補(遠藤誠道) カーネギー研究所地球物理学実験所の岩石学上の業績(坪井誠太郎) 山崩に関する文献抄録(宮部直巳) 開通せる清水隧道と地質問題・鉄道省土質調査委員会の設立(渡辺貫) 万国地質学会議(加藤武夫) 太平洋学術会議(加藤武夫) 北米合衆国スミソニアン学会に於ける地質学部の近況(遠藤隆次)付:編輯雑記(各冊) |
出版年(W3CDTF) | 1931 |
出版年(W3CDTF) | 1933 |
NDC | 450 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |