サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 -

静岡市電気事業三十年史 後編

静岡市電気部 編

詳細情報

タイトル 静岡市電気事業三十年史
著者 静岡市電気部 編
出版地静岡
出版社静岡市電気部
出版年月日等 1942
大きさ、容量等 519p ; 22cm
価格 頒価不明
巻次 後編
出版年(W3CDTF) 1942
NDC(10版) S540.92 :
NDC(9版) S540.92 :
要約・抄録 緒言、第一章、静岡市電気事業の概要、第一節、事業の概念、第二節、事業許可有効期間、第三節、供給区域、供給区域協定、第二章、静岡市電気事業電源に就て、第一節、発電所廃止と受電、火力発電所廃止、受電力増加、受電契約の概要、供給会社の変遷、第二節、発電所自営、藁科川発電、藁科川発電の概要、寸又川発電、寸又川不許可指令、静岡県内務部長通牒、森村開作外九人(現富士電力)申出、東京電力会社申出、東京電燈会社申出、寸又川出願の要旨、第一次安倍川発電に関し調査書、安倍川水路調査概要(平林博士)、安倍川水力計画に付調査意見書(大井博士)、安倍川発電に関し調査報告書(蔵重工学士)、第一次安倍川発電出願、発電の概要、水利使用権の放棄、第三節、既設発電所買収の可否、比較研究調査、報告書(大藤博士、青柳博士)、安倍川発電所建設の場合、芝川系発電所買収の場合、大井川系発電所買収の場合、総経費の比較、結論、調査書、安倍川発電計画の概要、安倍川の概観、設計の大要、発電所出力表、調整池の利用の場合の出力、芝川発電所の概要、芝川の概観、設計の大要、発電所出力表、安倍川、芝川発電所比較一覧表、各電源年経費比較表、第四節、季節発電所買収、第五節、第二次安倍川発電に就て、安倍川水利使用出願、水利使用許可、命令書(下村発電所)、水利使用許可、命令書(麻機発電所)、発電所及送電線路新設許可、発電所許可書及命令書(下村発電所・麻機発電所)、工事施工願(下村・麻機発電所送電線路ニ関スル)、土木工事概要、電気工事概要、第六節、現在の受電関係、東京電燈より受電、富士電力より受電、電力受給契約書、第三章、電気事業基礎確立、第一節、電気事業一部譲渡認可申請、申請要領書、譲渡の理由、譲渡の範囲、譲渡価格算出の根拠、譲渡後の電力受給関係、譲渡後将来の経営方針、譲渡実施期日、契約書(市対東電事業及財産一部譲渡)、東京電燈定時株主総会決議録、電気事業一部譲受議決書、起業目録見書、工事設計書、工事設計明細書、事業上の収支概算書、電力需給契約書(電力融通)、覚書、協定書(補給電力)、覚書(補給電力)、買収金支払協定書、第二節、電気事業一部譲渡認可、許可書及命令書、引継書、引継目録、清算書、念書(譲渡事業ノ責任範囲明示)、電力融通期間伸長、覚書(電力融通期間
対象利用者 一般
言語(ISO639-2形式) jpn : 日本語

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで