サイトメニューここからこのページの先頭です

ショートカットキーの説明を開始します。画面遷移や機能実行は、説明にあるショートカットキーを同時に押した後、Enterキーを押してください。ショートカットキーの説明を聞くには、Alt+0。トップ画面の表示には、Alt+1。ログインを行うには、Alt+2。簡易検索画面の表示には、Alt+3。詳細検索画面の表示には、Alt+4。障害者向け資料検索画面の表示には、Alt+5。検索結果の並び替えを行うには、Alt+6。国立国会図書館ホームページの表示には、Alt+7。検索結果の絞り込みを行うには、Alt+8。以上でショートカットキーの説明を終わります。

ナビゲーションここから

ナビゲーションここまで

本文ここから

資料種別 図書

新たな賢治学の構築を目指して : 「宮沢賢治の文理融合的総合研究」報告書

砂山 稔 〔共〕編集,山本 昭彦 〔共〕編集,秋田 淳子 〔共〕編集

詳細情報

タイトル 新たな賢治学の構築を目指して : 「宮沢賢治の文理融合的総合研究」報告書
著者 砂山 稔 〔共〕編集
著者 山本 昭彦 〔共〕編集
著者 秋田 淳子 〔共〕編集
出版地盛岡
出版社岩手大学人文社会科学部宮沢賢治研究会
出版年月日等 2005.3
大きさ、容量等 87p ; 30cm
部分タイトル 「巻頭の言葉‐「風の文化論」によせて」砂山稔. 「年間活動記録」砂山稔. 「天澤退二郎講演会(資料・記録)」.
部分タイトル サハリン調査旅行報告<あの青いところのはて>「あの青いところのはて‐サハリン旅行を終えて‐」山本昭彦. 「サハリンの自然と賢治‐2004年夏・サハリン踏査行メモ」吉田勝一. 「賢治とサガレンとイーハトヴ」笹尾道子. 「宮沢賢治の樺太旅行をめぐって」秋田淳子.
部分タイトル 研究論文「『銀河鉄道の夜』の「ケンタウルス祭」」家井美千子. 「宮沢賢治における<いのち>の問題‐個と全体の問題圏から‐」開龍美.
部分タイトル 研究ノート・研究報告「賢治と日時計」石川明彦. 「「越境するテクスト」としての賢治 蓮の花と泥」菊地良夫. 「文学と地理学‐賢治研究の可能性‐」杉浦直. 「賢治ファンタジーの根と同時代史」松元季久代. 「宮沢賢治の農学思想形成の社会・経済的背景」横山英信.
出版年(W3CDTF) 2005
当該情報資源を採取・保存した日 2023-03-09
件名(キーワード) 宮沢‖賢治
対象利用者 一般
資料の種別 図書

本文ここまで

Copyright © 2012 National Diet Library. All Rights Reserved.

フッター ここまで