図書
タイトル | 布施現之助関係資料 |
---|---|
大きさ、容量等 | 14種 |
注記 | 1:東北大学人事記録〔履歴書〕複写,布施源之助先生年譜,学籍簿(札幌中学校),2:東北大学物語(26)布施現之助助教授(『河北新報』昭和31.10.30記事複写),3:修道院なみの教育に憶う(『わが師・わが友(1)』みすず書房 1967 より抜粋複写),4:意志と情熱の学者布施現之助先生 内田三千太郎著(『日本医事新報』昭和23.3.21所載複写),5:布施現之助先生没後五十年追悼会資料 岩間吉哉 1996.12、追悼会式次第、布施現之助センセイを偲び没後五十年の追悼会を 神津康雄 昭和19),6:布施現之助先生没後五十年追悼記 特にわが想い出をこめて 桑島治三郎(『日本医事新報』no.3814 平成19.5)、布施現之助先生を偲んで(『良陵新聞』1997.2.10),7:布施現之助先生の業績目録 五十回忌に寄せる 岩間吉也 (『解剖誌』72 1997),8:布施現之助先生と謙和舎 小野和男(「新井奥邃の人と思想」大山幸太郎著よりメモ書きしたもの),9:布施現之助先生と謙和舎と昭和舎 森 富(『昭和舎70周年記念寮友会誌』1999.3 複写),10:布施現之助 日本の脳研究者たち 第24回 岩間吉也 (『Brainn Medical』vol.9,no.3 1997.9)、1:第一期生の誇り布施現之助 高橋杏三 (『藻岩』第48年報 2001),12:徳川時代の蘭学者を追懐す 関場不二彦 〔蝸牛庵 1934〕),13:両極探検の思ひ出 白瀬 矗 (『山岳』第31年第2号別刷 1936 北海道帝国大学大野精七あて白瀬矗の封書宛書 昭和12.4.13日付スタンプあり),14:その他雑 10種 |
部分タイトル | 1:東北大学人事記録〔履歴書〕複写,布施源之助先生年譜,学籍簿(札幌中学校),2:東北大学物語(26)布施現之助助教授(『河北新報』昭和31.10.30記事複写),3:修道院なみの教育に憶う(『わが師・わが友(1)』みすず書房 1967 より抜粋複写),4:意志と情熱の学者布施現之助先生 内田三千太郎著(『日本医事新報』昭和23.3.21所載複写),5:布施現之助先生没後五十年追悼会資料 岩間吉哉 1996.12、追悼会式次第、布施現之助センセイを偲び没後五十年の追悼会を 神津康雄 昭和19),6:布施現之助先生没後五十年追悼記 特にわが想い出をこめて 桑島治三郎(『日本医事新報』no.3814 平成19.5)、布施現之助先生を偲んで(『良陵新聞』1997.2.10),7:布施現之助先生の業績目録 五十回忌に寄せる 岩間吉也 (『解剖誌』72 1997),8:布施現之助先生と謙和舎 小野和男(「新井奥邃の人と思想」大山幸太郎著よりメモ書きしたもの),9:布施現之助先生と謙和舎と昭和舎 森 富(『昭和舎70周年記念寮友会誌』1999.3 複写),10:布施現之助 日本の脳研究者たち 第24回 岩間吉也 (『Brainn Medical』vol.9,no.3 1997.9)、1:第一期生の誇り布施現之助 高橋杏三 (『藻岩』第48年報 2001),12:徳川時代の蘭学者を追懐す 関場不二彦 〔蝸牛庵 1934〕),13:両極探検の思ひ出 白瀬 矗 (『山岳』第31年第2号別刷 1936 北海道帝国大学大野精七あて白瀬矗の封書宛書 昭和12.4.13日付スタンプあり),14:その他雑 10種 |
当該情報資源を採取・保存した日 | 2009-10-28 |
件名(キーワード) | 布施‖現之助 |
NDC(8版) | 289 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |