検索結果 1,027 件

図書
Daniel C.Harris [著], 宗林由樹 監訳, 岩元俊一 訳化学同人2017.2<PA111-L39>
国立国会図書館全国の図書館
  • 目次・記事前書き(目次,まえがき)/ 0章 分析化学の手順 章 化学測定 2章 分析に用い......章 一プロトン酸・塩基の平衡 0章 多プロトン酸・塩基の平衡 章 酸塩基滴定 2章 EDTA滴定 3章 平衡の発展的トピックス 4章 電気化学の基礎 5章 電極とポテンショメトリー 6章 酸化還元滴定
  • ISBN978-4-7598-1835-2
  • 書誌ID(SomokuID)1008001140741 0180224966 1000100484308 1102468227 1152966651 7108709015 1113467333 2058414185 1110241161 1016554642 1009951599468 0107116790 1190301832 1111349806 0014268766 1009812099911 0014150395 B12347221 1007519380 1001454363 007801277 1110452840 1109649382 1120178334 1108594464 1102113454 1117008985 1111634039 0115940850
図書
新藤一敏, 森光康次郎 著東京化学同人2016.12<PC25-L131>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目部 分析化学の基礎
  • ISBN978-4-8079-1678-8
  • 書誌ID(NDLBibID)027741343
図書
小熊幸一, 酒井忠雄 編著朝倉書店2015.3<PA111-L19>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目索引あり 第1章 分析化学の基礎知識
  • ISBN978-4-254-14102-3
  • 書誌ID(SomokuID)1103212843 305172157 1000801212910 1152611444 7105598315 1113255574 2053918274 1000000838716 100107879 1190110510 1111016540 1001410114023 0236628145 0013449541 1102087392 119659435 1009811889270 0012857744 B12242551 1007314543 1101122996 5105741477 1109755743 1108006808 1000001330830 1012954648 1101820764 115457285
図書
湯地昭夫, 日置昭治 著講談社2015.8<PA111-L23>
国立国会図書館全国の図書館
  • 目次・記事1章 序論 第2章 化学平衡 第......用いる器具・試薬とpH測定 第10章 分析値の取り扱い 付表
  • 内容細目内容紹介:著者が長年培った講義経験をもとに、分析化学の初学者がつまずきやすい箇所を、懇切丁寧に、一貫したスタンスで解説。「機器分析」とのつながりが十分配慮され、教科書として最適な冊。
  • ISBN978-4-06-156808-2
図書
クリスチャン [著], 原口紘[キ] 監訳丸善2005.3<PA111-H31>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目文献あり 索引あり Chapter1 分析の目的-分析化学でやるべきこと 1.1 分析化学とは何か 1.2 定性分析と定量分析:何がわかるか 1.3 分析を始める:分析プロセス 1.4 分析法の信頼性検証 1.5 適用範囲:試料のサイズ 1.6 役に立つウェブサイト C...... 基本的な分析器具と操作 2.1 実験ノート:厳密な記録 2.......:固体・液体・気体の場合 2.10 乾燥操作と分析成分溶液の調製 2.11 実験室の安全 Chapter......析化学におけるデータ処理 3.1 正確さと精度:その違い 3.......9 有効数字と誤差の伝播 3.10 管理図 3.11 信頼限界:どのくらい確かか? 3.12 有意差検定:違いがあるのか? 3.13 結果の棄却:Q検定 3.14 データ数が少ない場合の統計計算 3.15 線形最小二乗法:正しい直線の引き方 3.16 相関係数および決定係数 3.17 検出限界:ゼロはない 3.18 サンプリングにおける統計処......験所規範-分析の品質保証 4.1 優良試験所規範とは何か? 4......記録と電子署名:連邦規則集第21号,その11 4.6 いくつかの公的機関 ......-分析化学者の有用な手段 5.1 定量分析の基礎 5.2 溶液......6 化学平衡の一般的概念 6.1 化学反応:速度論的考え方 6......媒 6.9 反応の完全さ 6.10 解離または結合化学種の平衡定数:弱電解質と沈殿 6.11...
  • 書誌ID(NDLBibID)000007687410
  • 書誌ID(SomokuID)1009810640718 122220809 1001001199246 1100360202 1104919988 1000000657929 1101947767 1106480304 5011059589 1105020927 2034245757 1150382 24685646 1105085499 0010005021873 1009950310798 0105021562 1100100871 8132842502 1100455238 121195821 1160595388 1110241782 1829148 140700568 10000002056092 1115067876 1000500046234 113203806 111121652 1009810734081 0006443030 B11441296 1005236581 1106177398 1106028390
図書
日本化学会 編丸善2007.1<PA81-H56>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目分析化学 1 21世紀の実験分析化学 1.1 化学分析の変貌 1.2 物理分析の変貌 2 試料のサンプリング・前処理 2.1 無機試料 2.2 有機試料 3 分離分析 3.1 溶媒抽出 3.2 クロマトグラフィー 4 熱分析 4.1 熱分析総論 4.2 超高感度......熱分析 5 電気化学分析 5.1 ボルタンメトリー 5.2 ア......化学法 6 分子分光分析 6.1 吸光光度法 6.2 蛍光光度...... 6.6 近接場分光 6.7 1分子分光分析 6.8 光熱変換分析 7 原子分光分析 7.1 原子吸光法 7.2 炎光・発......-MS 8 磁気分光分析 8.1 ESR法 8.2 NMR法 9 質量分析 9.1 イオン化法 9.2 質量分離......9.4 合成高分子の質量分析 10 高エネルギー分光分析 10.1 X線分光分析 10.2 電子分光分析 10.3 放射化分析 11 表面・界面分光分析 11.1 反射分光法 11.2 光散乱分光分析 11.3 非線形分光分析(SHG,SFG) 11.4 表面プラズモン分析 11.5 界面反応分光分析 12 分子認識 12.1 無機イオンの分子認識 12.2 生体分子の分子認識 12.3 パイオイメージング用分子プローブ 12.4 ナノ粒子分析試薬 13 マイクロ分析 13.1 マイクロTAS 13.2 微粒子分析 14 顕微・形態分析 14.1 共焦点蛍光顕微鏡 14.2 新...
  • 書誌ID(SomokuID)1000616906 1009640705 1000000132793 122520976 1101610435 106096877 1102351494 304688294 1001001417802 1101414986 12718516 1100625793 101803724 2123451 01100260403 1000001710216 1102039475 1107097372 5013309054 1103116044 81235319 1107006364 2038118334 1283038 31078587 1106145024 0010007006455 1009810674888 007469455 1100000001101 007189657 1009950492596 0105180269 1100137670 8133342798 1160789709 1109110966 1009916073679 0210664843 1102522729 115995763 2006514 144290061 B10606146 10020601136115 1115459347 0011357144 1102657786 105273320 111111995 1100512042 320966005 1101396247 116873691 1101067791 915141322 1009810935065 00063...
  • NACSIS書誌ID(NCID)BA80228615
図書
Gary D.Christian, Purnendu K.Dasgupta, Kevin A.Schug [著], 今任稔彦, 角田欣一 監訳丸善出版2016.12<PA111-L34>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目基礎編 1 分析の目的 1.1 分析科学とは何か 1.2 定性分析と定量分析:それぞれで何がわかるのか 1.3 分析を始める:分析の手順 1.4 分祈法の妥当性確認:問題......ことを証明しなければならない 1.5 分析と定量:意味が異なる 1.6 有用なwebサイト 2 基本的な分析器具と操作 2.1 実験ノート:あなたの重要な記......:固体・液体・気体の場合 2.10 乾燥操作と分析成分溶液の調製 2.11 実験室の安全 3 分析化学におけるデータ処理 3.1 正確さと精度:その違い 3.......9 有効数字と誤差の伝播 3.10 管理図 3.11 信頼限界:どのくらい確かか? 3.12 有意差検定:本当に違いがあるのか? 3.13 結果の棄却:Q検定 3.14 データ数が少ない場合の統計計算 3.15 線形最小二乗法:正しい直線の引き方 3.16 相関係数および決定係数 3.17 検出限界:ゼロはない 3.18 サンプリングにおける統計処理:試料数とそのサイズ 3.19 検定力分析 4 優良試験所規範 4.1 優良試験所規範とは何か? 4......記録と電子署名:連邦規則集第21号,その11 4.6 いくつかの公的機関 5 化学量論計算 5.1 定量分析の基礎 5.2 溶液...... 6 化学平衡の一般概念 6.1 化学反応:速度論的考え方 6......媒 6.9 反応の完全さ 6.10 解離または結合化学種の平衡定数:弱電解質と沈殿 6.11...
  • 書誌ID(SomokuID)1009920452604 123688947 1003000201081 1101826928 103055125 1000100464530 1102458973 1152929458 7108437390 1113448069 2058116729 2861604 430017560375 1000001008005 100462571 1110226974 1016417634 1190284313 1111319638 4468551 143692176 10021400436278 1211349087 0014230278 1103389092 106387418 1102916830 323479030 1130148028 900377722 1009812080982 0013800768 B12330300 1007494659 1111315391 1108858493 1111616199 0115467029
  • TRCMARC番号16063670
図書
萩中淳, 加藤くみ子 編集南江堂2023.12<PA111-M23>
国立国会図書館全国の図書館
  • 書誌ID(NDLBibID)033194933
  • トーハンMARC番号34551829
  • NDLCPA111
図書
伊永隆史 編著化学同人2011.3<RA64-J27>
国立国会図書館全国の図書館
  • 目次・記事1.バイオ系の分析化学/2.水溶......分光分析/9.GC,HPLC/10.電気泳動,核酸分析/11.電気化学測定法,マイクロチップ/12.イムノアッセイ,酵素活性測定法,酵素結合免疫測定法/13.質量分析/14.同位体分析,食品安全/15.統計学的手法,品質管理
  • 内容細目1章 バイオ系の分析化学 1.1 分析化学で用いる原子量,式量,分子量,物質量 1.2 分析化学で用いる濃度の表し方 1.3 分析化学で用いる密度と比重 1.4 分析化学で用いる物理量と単位を表す記号 1.5 分析化学で用いる濃度単位の表示 1.6 分析化学で用いる溶解度と溶解度積 1.7 分析化学で用いる確度と精度 1.8 分析化学で用いる水溶液 1.9 分析化学で用いる目的分子の含有量(濃度)決定 1.10 分析化学で用いる検出,同定,定量 1.11 生体試科を対象とする分析化学......章 水溶液,pH,緩衝液 2.1 水溶液 2.2 pH 2.3......衝液 第3章 酸塩基平衡 3.1 酸塩基の定義 3.2 酸と塩......基滴定 第4章 化学平衡 4.1 化学ポテンシャル:活量 4.......系の機器分析法と分析機器 5.1 分析化学における機器分析学と......意点 第6章 分光光度法 6.1 紫外/可視分光光度法 6.2......電子スピン共鳴(ESR) 7.1 光学顕微鏡 7.2 共焦点光......析,プラズマ発光分光分析 8.1 原子吸光分析法 8.2 プラ......,液体クロマトグラフィー 9.1 クロマトグラフィーの基礎理論......9.4 質量分析法との融合 第10章 電気泳動,核酸分析(DNA) 10.1 電気泳動 10.2 電気泳動の種類 10.3 核酸分析 第11章 電気化学測定法,マイクロチップ(...
  • 書誌ID(NDLBibID)000011259040
雑誌
日本分析化学会 編日本分析化学会1952-<Z17-9>
国立国会図書館全国の図書館
  • ISSN0525-1931
  • ISSN-L0525-1931
  • 書誌ID(NDLBibID)000000021279
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
図書
日本分析化学会 編丸善出版2011.9<PA2-J53>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目内容紹介:分析化学の概要がわかるように、インターネットで調べられる断片的情報との差別化を意図した、事典的な要素をもつ信頼性の高い便覧。索引機能を充実させ、欲しい情報が速やかに得られる冊。 索引あり
  • ISBN978-4-621-08409-0
  • 書誌ID(NDLBibID)000011276209
デジタル図書児童書
斎藤恭一 著講談社2010.3<PA111-J28>
国立国会図書館全国の図書館
  • 目次・記事...ら獣道を探そう-錯形成反応その1 ありがとう、いい試薬です-錯......尿管結石まで-沈殿生成反応その1 溶解変化もぶっとばし-沈殿生......読みたい公式-酸化還元反応その1 知りたいのは電池のパワー-酸化還元反応その2 酢豚から醤油...
  • 内容細目...を図を交えながら詳説する。 第1章 分析化学は進化する 低濃度......ら獣道を探そう-錯形成反応その1- 配位子がくっついた"複雑な......こと EDTAが手放せなかった1年間 配位数が1のときの錯形成の計算問題 配位......尿管結石まで-沈殿生成反応その1- 溶解度の単位 塩づくり 沈......:アニオン増加型溶解度減少 第10章 声に出して読みたい公式-酸化還元反応その1- 燃料電池が教えてくれたこと......変えるケース 定量化の威力 第11章 知りたいのは電池のパワー-......池,二次電池,そして燃料電池 19世紀から続く燃科電池の歴史 ......電池 酸化還元反応のまとめ 第12章 酢豚から醤油まで-容量分......役割終了自己発信"型指示薬 第13章 研究の最前線で役立ってい......の作製 固相抽出材料の性能 第14章 機器との遭遇-機器分析のご紹介- 30年間で20の機器...
  • ISBN978-4-06-154571-7
雑誌
中国化学会编吉林人民出版社<Z17-AC38>
国立国会図書館全国の図書館
  • NACSIS書誌ID(NCID)AN10202767
  • NDLCZ17
  • 一般注記以前請求記号: Z17-A84 責任表示変更: 《分析化学》编辑委员会 (15卷1期 (1987.1)-) 出版者変更: 《分析化学》编辑委员会 (15卷1期 (1987.1)- 28卷12期 (2000.12))→科学出版社 (29卷1期 (2001.1)-) 出版地変更: 北京 (29卷1期 (2001.1)-) 参照標題: Analitical chemistry
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
図書
前田昌子, 今井一洋 編著丸善出版2011.8<PA111-J38>
国立国会図書館全国の図書館
  • 要約等2011年第16改正日本薬局方に準拠
  • 内容細目編 化学物質の分析 第1章 分析化学の基礎概念 第2章......分析法 第9章 質量分析法 第10章 核磁気共鳴スペクトル 第11章 結晶解析 第12章 生物学的分析法 付録 各種定数表 索引あり
  • ISBN978-4-621-08437-3
図書
萩中淳, 加藤くみ子 編集, 萩中淳 [ほか] 執筆南江堂2021.11<PA111-M15>
国立国会図書館全国の図書館
  • 書誌ID(NDLBibID)031768071
  • 書誌ID(SomokuID)1113920656 2071731068
  • 全国書誌番号23621313
記事
飛田 安梨沙, 高尾 隼空, 遠藤 達郎, 久本 秀明, 末吉 健志<Z17-9>分析化学 / 日本分析化学会 編72(3)=817.2023.3p.111-116
国立国会図書館全国の図書館
  • 掲載誌(ISSN)0525-1931
  • 掲載誌(ISSN-L)0525-1931
  • 掲載誌(NDLBibID)000000021279
図書
津村ゆかり 著秀和システム2009.4<PA111-J17>
国立国会図書館全国の図書館
  • 内容細目...析に関わる学生と社会人のための冊。 文献あり 索引あり 文献:p270~27 文献:p270〜271
  • ISBN978-4-7980-2245-1
  • 書誌ID(NDLBibID)000010110736
記事
大武 義人<Z17-729>ぶんせき / 日本分析化学会 編2011年(10) (通号 442) 2011.10p.597~600
国立国会図書館全国の図書館
  • 書誌ID(NDLBibID)11273556
  • NII論文ID10029881912
  • 掲載誌(ISSN)0386-2178
図書
Seamus P.J.Higson 著, 阿部芳廣, 渋川雅美, 角田欣一 訳東京化学同人2006.11<PA111-H46>
国立国会図書館全国の図書館
  • 目次・記事...要:基本的なルールと基礎事項 1. 分析化学の概要と分析におけ......グラフィー 9. 質量分析法 10. 電気化学分析法 11. 核磁気共鳴(NMR)分光法 12. 赤外分光法 第IV部 分析化学の応用:分析科学の展開 13. 放射能分析法 14. 生物分析化学 15. 環境分析 16. 最適な分析法の選択、GLPと実験室での安全について
  • 内容細目部 分析化学の概要:基本的なルール 1.分析化学の概要と分析における......トグラフィー 9.質量分析法 10.電気化学分析法 11.核磁気共鳴(NMR)分光法 12.赤外分光法 第Ⅳ部 分析化学の応用:分析科学の展開 13.放射能分析法 14.生物分析化学 15.環境分析 16.最適な分析法の選択,GLPと実験室での安全について
  • 書誌ID(NDLBibID)000008357124