巻号33(13)(392)
書影書影書影書影書影

作文と教育 33(13)(392)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

作文と教育33(13)(392)

国立国会図書館請求記号
Z7-655
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/6064631
資料種別
雑誌
出版者
本の泉社
出版年
1982-12
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
21-26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

No. 7 (1952年3月号), 7巻10号 = 53号 (1956年10月号), 8巻12号 (昭和32年12月号), 第12巻第1号 (昭和36年1月号)-第23巻第2号 (1972年2月号) ; 第23巻第3号 = 252号 (1972年3月号)-60巻3号 = 751号 (2009年3月) ; 752号 (2009年4月号)- (欠: 13巻8号, 39巻8号)

刊行巻次:

[No. 6]-[ ] ; [ ]-第23巻第2号 (1972年2月号) ; 第23巻第3号 = 252号 (1972年3月号)-60巻3号 = 751号 (2009年3月) ; 752号 (2009年4月号)-

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 「理解」と「表現」の関連ということについて

    国分一太郎

    p16~23

  • 「関連学習」と文筆活動法

    田宮輝夫

    p24~32

  • 一九八二年度・第17回北原白秋賞≪児童詩教育部門≫授賞 高知県児童詩研究会 「やまもも」第一集~第六集+子ども詩集「やまもものうた」

    日本作文の会常任委員会

    p33~43

  • 実践の記録 第31回作文教育研究大会・分科会発表 散文の指導・中学高校 綴れる力をすべての子に

    加納マスミ

    p50~57

  • 実践の記録 第31回作文教育研究大会・分科会発表 詩の指導・小学低学年 詩は感動の生活から

    橋本誠一

    p58~65

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0913-1027
ISSN-L
0913-1027
タイトル
タイトルよみ
サクブン ト キョウイク
巻次・部編番号
33(13)(392)
著者・編者
日本作文の会常任委員会 編
著者標目
日本作文の会 ニホン サクブン ノ カイ ( 00294500 )典拠
出版年月日等
1982-12