図書
書影書影書影

東京語の歴史 (講談社学術文庫 ; 2250)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

東京語の歴史

(講談社学術文庫 ; 2250)

国立国会図書館請求記号
KF124-L8
国立国会図書館書誌ID
025614839
資料種別
図書
著者
杉本つとむ [著]
出版者
講談社
出版年
2014.8
資料形態
ページ数・大きさ等
377p ; 15cm
NDC
818.36
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

中央公論社 1988年刊の加筆

資料詳細

要約等:

アズマ言葉から江戸語、そして東京語へ。人為的な「標準語」と、生きた「方言」との間を揺れた東京語の歴史を豊富な資料で活写する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

杉本 つとむ 1927年、横浜生まれ。早稲田大学文学部卒業。1971年より1997年まで早稲田大学文学部教授。1975年より国際基督教大学大学院言語研究科講師を兼任。オーストラリア国立大学客員教授、モスクワ大学招聘教授、国立民族学博物館研究員、北京日本学研究センター講師なども歴任。文学博士(東北大学...

書店で探す

目次

  • まえがき 凡 例 序 章 日本語のなかの東京語   日本語、東と西  歴史上の関東地方 第I章 古代日本語と東国方言  1 古代東国人とその言語生活   古代の東京語とその舞台  『万葉集』と東国方言  2 古代の東京語とその実態   東国方言と都のことば  紫式部と東国語 第II章 古代語から近代語へ  1 田舎ことばと学僧   仙覚・経尊・日蓮と東国語  あづま人とあづま訛り  2 変革期の都と東国   此比都にはやるもの  公家と関東と夷詞  3 東国方言とその世界   坂東語と禅林の講義  吉利支丹と坂東声 第III章 関東方言と江戸詞  1 城下町、江戸の建設   ドン・ロドリゴの江戸見聞  江戸の開拓とその構図  2 江戸の構造と特色   江戸、常住の旅宿  江戸の住民とその構成  3 初期、江戸の言語生活   あずま詞と江戸訛り  江戸語とその重層性 第IV章 江戸八百八町と江戸語の成立  1 江戸っ子と江戸詞   江戸っ子の意気と張り  江戸詞とその周辺  2 江戸談義と江戸詞   江戸、男の詞は世界第一  源内とことばの江戸前  3 江戸語の諸相と実態 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-292250-0
タイトル
タイトルよみ
トウキョウゴ ノ レキシ
著者・編者
杉本つとむ [著]
シリーズタイトル
著者標目
杉本, つとむ, 1927-2022 スギモト, ツトム, 1927-2022 ( 00074433 )典拠
出版事項
出版年月日等
2014.8
出版年(W3CDTF)
2014