図書
書影

世界の沖縄学 : 沖縄研究50年の歩み (沖縄大学地域研究所叢書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

世界の沖縄学 : 沖縄研究50年の歩み

(沖縄大学地域研究所叢書)

国立国会図書館請求記号
GC311-J310
国立国会図書館書誌ID
024018756
資料種別
図書
著者
ヨーゼフ・クライナー 著ほか
出版者
芙蓉書房出版
出版年
2012.11
資料形態
ページ数・大きさ等
180p ; 19cm
NDC
291.99
すべて見る

資料詳細

内容細目:

沖縄研究の国際化世界の沖縄学沖縄のアイデンティティを考える...

要約等:

中世ヨーロッパの地図に琉球はどう描かれていたか、琉球を最初に知ったのはアラブの商人だった、大航海時代にスペイントポルトガルが琉球をめぐって競争した等国際的な視点からの琉球・沖縄研究の集大成。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

ヨーゼフ・クライナー 1940年オーストリア・ヴィーン生まれ。ヴィーン大学や東京大学東洋文化研究所にて民族学・考古学・日本研究を専攻。 ヴィーン大学教授、日本学研究所所長、ボン大学教授、日本文化研究所所長、近現代日本研究センター所長、ドイツ連邦政府ドイツ-日本研究所東京初代所長、ボン大学名誉教授。2...

書店で探す

目次

  • まえがき      清成 忠男(法政大学学事顧問・沖縄協会会長)

  • 沖縄研究の国際化

  • 日本研究にとって「沖縄」は不可欠/中世ヨーロッパの地図に見る日本/琉球を最初に知ったのはアラブ商人/大航海時代、琉球をめぐるスペインとポルトガルの競争/「戦争をしない国、琉球」を信じないナポレオン/大シーボルトが伝えた沖縄情報/明治期にピークを迎えた琉球研究/ヨーロッパの沖縄関係コレクション/諸外国で盛んになる沖縄研究

  • 世界の沖縄学――沖縄研究五〇年の歩み

  • 沖縄との最初の出会い/東京大学に留学/柳田國男先生、外間守善先生と同級生の仲間たち/奄美・加計呂麻島で過ごした日々/シャーマニズムというパラダイム/もう一度南西諸島の島々へ/日本学や沖縄学のパラダイムの変化/モノを初めて視野に入れる研究/琉球・沖縄コレクションの役割/世界の沖縄研究の動き

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8295-0565-6
タイトルよみ
セカイ ノ オキナワガク : オキナワ ケンキュウ ゴジュウネン ノ アユミ
著者・編者
ヨーゼフ・クライナー 著
沖縄大学地域研究所 編
シリーズタイトル
著者標目
沖縄大学地域研究所 オキナワ ダイガク チイキ ケンキュウジョ ( 00686480 )典拠
出版年月日等
2012.11
出版年(W3CDTF)
2012