政府刊行物
タイトル | 電子航法研究所報告 |
---|---|
著者 | 運輸省電子航法研究所 編 |
著者標目 | 運輸省電子航法研究所 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 運輸省電子航法研究所 |
出版年 | 1982 |
大きさ、容量等 | 10冊 ; 26cm |
JP番号 | 77051424 |
巻次 | 28~37 |
部分タイトル | 28 対空通信施設の送信機相互変調干渉の軽減について(加来信之,長谷川英雄) 航行衛星用L-Cバンド変換中継器(藤田光紘,伊藤実) 29 広帯域大型電波無響室の特性について(長岡政四[ほか]) 30 SSB方式およびDSB方式ドプラVORのコース誤差について(長岡政四ほか) ローデッドライン形グライドパス電子変調器の試作(横山尚志,山田公男) 航法精度に関する研究 その2 航法精度測定装置の試作(長岡栄[ほか]) 31 地上障害によるILS電波障害の解析と模型実験(中村正明[ほか]) 伊良湖水道付近における漁船操業の実態(山内宏之) オメガ受信信号の衛生中継による伝送について(渡辺泰夫[ほか]) |
部分タイトル | 32 一般化したポイント・パターン・マッチング(矢田士郎) 航空保安施設(VOR/DME及びILS)のシェルタについて(片野清[ほか]) 33 交差ルードでのコンフリクト回避操作に要する保護空域についての考察(長岡栄) ファンビーム・レーダによる飛行状態の最適推定(佐野雅己[ほか]) 航空交通管制シミュレータの試作について(仁科光雄[ほか]) 34 東京湾環状道路建設に伴う東京国際空港のILSに対する影響調査(石橋寅雄[ほか]) 位相の最大事後確率推定方式による測距装置について(星野尾一明) 周回衛星を用いた捜索救難システムにおける測位計算法(三垣充彦) |
部分タイトル | 35 衛星を利用する406MHz帯EPIRBシステム(藤田光紘[ほか]) 電離層屈折効果によるNNSS測位誤差の解析(奈須英臣) 36 TRSB-MLSの測角誤差についてー受信帯域制限効果(三吉襄,片野忠夫) シェルタ型VOR/DMEのカウンタポイズについて(片野清[ほか]) 37 DSB方式ドップラVORとその性能について(二瓶子朗[ほか]) TRSB方式マイクロ波着陸システムのマルチパス誤差の軽減について(朝倉道弘[ほか]) 障害物及び地形のグライドパス特性に与える影響について(石橋寅雄[ほか]) |
出版年月日等 | 1980.11-1982.2 |
NDLC | NC67 |
NDC | 557.3 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
資料の種別 | 政府刊行物 |
資料の種別 | 官公庁刊行物 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |