図書
タイトル | 地方文化の伝統と創造 |
---|---|
著者 | 地方史研究協議会 編 |
著者標目 | 地方史研究協議会 |
出版地(国名コード) | JP |
出版地 | 東京 |
出版社 | 雄山閣出版 |
出版年 | 1976 |
大きさ、容量等 | 383p ; 22cm |
価格 | 4300円 (税込) |
JP番号 | 73011300 |
部分タイトル | 民衆史の方法 民衆史の方法(井上幸治) 近世後期地方知識人層の形成(木代修一) 地方文化の視座 地方主義の復権(林英夫) 地方文化史の課題(芳賀登) 布教と信仰活動 中世民間信仰の一形態-板碑にみる月待信仰(有元修一) 禅宗の発展と十方檀那(葉貫磨哉) 曹洞禅僧の地方活動-遠江国における松堂高盛の活動を中心として(広瀬良弘) 江戸時代の遊行上人廻国について(圭室文雄) 農民意識と情報 農民意識と農村文化の伝統(柴田一) 地方文化と農民意識(布川清司) 幕末における農民と情報(今田洋三) 青年団と村落文化(平山和彦) 離島文化の特質とその形成過程についてー伊豆諸島の場合(段木一行) 都市文化の系譜 近世地方都市における芸能-水戸大薩摩座を中心に(秋山高志) 東京文化試論(小木新造) 教育と児童文化 いわゆる国旗「日の丸」と国民教育-その伝統文化論批判(籠谷次郎) 大正期の地方児童文化運動と教師の自立-静岡県における大正教育(高橋敏) |
出版年月日等 | 1976 |
件名(キーワード) | 地方史--研究・指導 |
件名(キーワード) | 日本--文化--歴史 |
NDLC | GB34 |
NDC | 210.07 |
対象利用者 | 一般 |
資料の種別 | 図書 |
言語(ISO639-2形式) | jpn : 日本語 |